JR三ノ宮新駅ビル

JR三ノ宮駅 三宮ターミナルビル撤去工事 北面外部アーケード壁工事 南面仮上屋工事進む



既に解体は6-5階にまで達したJR三ノ宮駅の三宮ターミナビル撤去工事。既に目に見えて建物の大きさはかつての半分以下に縮小しました。工事の進捗に伴い、今後着手するき建物気低層部の解体の為、各種準備工事も進められています。



南面では駅前広場にヤードが設けられています。ヤード内は解体して取り出された撤去建材を更に小さくしてトラックに積み込む作業が行われています。



そしてそれ以外の目立った動きが南面デッキ下で行われている何らかの補強工事。



その範囲は現在、通路として使用が行われている駅ビルに面する部分全体に及びます。これは今後着手するデッキの解体時に突如、デッキが崩落する事を防ぐ補強をしているのではないかと推察しています。

低層部の解体はこれまで以上に難工事になる事が予想されますが、南面はまだ駅ビルの壁面が剥き出しになっている部分も多く、この辺りの処理をどう行うのかが興味深いとこはです。



作業予定の南面 外部仮上屋基礎工事とはデッキ下の工事とひとまず捉えています。



北面外部アーケードの壁工事はほぼ完了を迎えたのではないかと思います。アーケードにLED照明も追加設置されたので、東西通路は以前より明るくなりました。



中央通路から西側部分にも壁が完成しました。



駅ビルの北面の低層部の外壁をほぼ全て覆った巨大な仮設壁が誕生しました。



仮設壁とは言え、新駅ビルの完成までの今後5〜10年はこの場を守る存在になるでしょう。JR西日本の中期経営計画にて三大プロジェクトとして大阪西、広島、そして三ノ宮が掲げられましたが、大阪と広島は既に計画概要が発表されています。しかしながらプロジェクトの実質的な進行としては三宮ターミナルビルの解体が進む三ノ宮が最も先行しているのも事実です。計画発表の有無は正直、解体が完了する前であればいつでも可能なのであり、作業完了後に間髪入れずに新駅ビルの開発が開始されるのであれば、他二大プロジェクトにキャッチアップする事はまだまだ可能である事も事実です。

関連記事
JR三ノ宮新駅ビル

都市計画決定したJR三ノ宮新駅ビルの公共空間についての詳細分析 Part1 地上2-3階の「三宮駅前通路」

2023年2月25日
こべるん ~変化していく神戸~
都市計画決定したJR三ノ宮新駅ビル低層部内の公共空間はこれまで複雑且つ移動も困難だった回遊動線を集約・整理し、利便性を高める為のハブ …
JR三ノ宮新駅ビル

JR三ノ宮駅 三宮ターミナルビル撤去工事 駅前に暫定広場を整備 西改札外コンコースの天井改修も始まる 新駅ビルは来年秋以降に始動!?

2020年12月10日
こべるん ~変化していく神戸~
解体撤去工事が進行するJR三ノ宮駅の三宮ターミナルビル。建物地上部の撤去がほぼ完了しましたが、この跡地に新しい動きがありました。  …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です