雲井通5・6丁目再開発

神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業 タワークレーン2号機が登場!鉄骨建方も今後更に本格化へ


地上階の鉄骨建方が開始された雲井通5丁目のバスターミナルビルは先々週から遂にタワークレーン1号機の稼働が開始された模様をお伝えしましたが、続いて2号機が登場しました。



サンパル跡地の北側で構築された鉄骨の躯体の東側の上にフロアクライミング式のタワークレーン1号機が聳え、西側に2号機が並びます。



稼働しているのはIHI社製のタワークレーン。7t X 40Mのスペックです。



昨年、IHIグループの石川運搬機械のクレーン事業がタダノの譲渡されました。大林組のタワークレーンはオレンジマストがトレードマーク。建設会社によってマストのカラーを使い分けています。



現在はまだ2機のみのタワークレーンですが、南側の躯体が立ち上がってくると、更にタワークレーンの数は増やされる事になります。



現在のタワークレーンのジブ先端の高さは約100m程でしょうか。バスターミナルビルの最高高さは165mを想定していますので、上棟する頃にはタワークレーンの高さは200mを超えるでしょう。



背後に聳えるシティータワー神戸三宮は最高高さ194m。手前に建つバスターミナルビルの中央幹線からの見え方は、シティータワーよりも高く聳えて見える事になるでしょう。頂部に設置される航空障害灯が明滅式になるのかどうか。明滅式が採用される高さではありますが、近接するシティタワーの頂部に明滅式障害灯があるので、この設置は免除される可能性は高いものと思われます。

これらのタワークレーンが市内各所からどう見えるのかが気になります。また今後、確認していきたいと思います。

関連記事
雲井通5・6丁目再開発

神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業 サンパルの解体工事を開始!最大級のプロジェクトが動き出した

2022年6月7日
こべるん ~変化していく神戸~
先週、とうとう計画概要や完成イメージが発表された神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業。通称「バスターミナルI期ビル」は地上 …
雲井通5・6丁目再開発

神戸三宮雲井通5丁目第一種市街地再開発事業 サンパル内のテナント移転が開始されている 解体は来夏頃から開始か

2021年9月1日
こべるん ~変化していく神戸~
既に今年3月に施行認可が下りている神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業。中央区総合庁舎、勤労会館、東横イン、そして再開発ビルの …
雲井通5・6丁目再開発

アシックスに続きシスメックスも三宮に本社を移転!バスターミナルI期ビルで2028年春操業開始 高まる再開発ビルの求心力

2025年4月3日
こべるん ~変化していく神戸~
医療検査機器・試薬大手メーカーのシスメックスが、雲井通5丁目の再開発事業で27年冬に完成予定のバスターミナルI期ビルに本社を移転する …
雲井通5・6丁目再開発

神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業 サンパルに続いて勤労会館の解体撤去工事にも着手 東横INN閉館を待って街区全体の解体開始

2022年8月25日
こべるん ~変化していく神戸~
大林組の施工により、サンパルの本格的な解体が開始されている雲井通5丁目の大規模再開発プロジェクト。地上32階・高さ164mの超高層複 …
雲井通5・6丁目再開発

神戸三宮雲井通5丁目第一種市街地再開発事業 サンパルの解体は5月以降に着手予定!街区内で先陣を切る!?

2022年3月14日
こべるん ~変化していく神戸~
いよいよ2022年度に始動する雲井通5丁目市街地第一種再開発事業。都心の駅前に立地する約0.8ヘクタールの敷地に存在する再開発ビルや公共 …
雲井通5・6丁目再開発

神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業 公開された図面から読み解くバスターミナルI期ビル その2(平面図)

2022年11月15日
こべるん ~変化していく神戸~
雲井通5丁目再開発株式会社が発表したバスターミナルI期ビルの概要に示された図面に基づく深読みその2は平面図です。立面図や断面図では分 …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。