JR三ノ宮新駅ビル

JR三ノ宮駅ビル新築他工事 来週以降からのビル本体建設工事開始に向けて準備完了?



いよいよ来月からビル本体の建設に位置付けられる工程に移行する予定のJR三ノ宮駅ビル。着々とその準備工事が進行してきました。



中央幹線の東行車線を大幅に削減し、工事用のヤードに組み込んでおり、また駅ビル建設の完了後にはこのままこの道路は歩道空間と歩行者デッキに転換される予定です。



仮囲い内側から神戸阪急を眺めるという珍しい光景が広がっています。



仮設の東西動線がヤード内に確保された為、動線内では左右の双方を仮囲いやゲートに挟まれている状況です。このヤードはメインで建築資材置場として使用されるのでしょうか。



ガリバートンネルは未だに健在です。頭を仮囲いに挟まれてしまってはいますが。



気になるのは今後の駅ビル建設と駅前広場の整備工程です。神戸三宮阪急ビルは、敷地を東西半分に割って、駅利用者の動線を工程に合わせて切り替えながら、既存ビルの解体と新築ビルの建設を進めました。また駅前広場の整備は駅ビル建設が完了してから開始しました。



ミント神戸前で行われた掘削とその中に構築された謎の直方体の正体は未だ判明せず。これで完成しているのか、これから更に進化するのか。吸排気設備でしょうか。



またこれまで存在していた「あれ」が忽然と消えてしまいました。



「あれ」とはこの黒い直方体です。真ん中に丸い穴も開けられています。鉄筋コンクリートで造られていたようですが、地下で進められている何らかの工事に使用される構造体をここで作っていたのでしょうか。そして完成し、コンクリートも乾燥したので運び去った。しっかり塗装までされているので、恒久的に使用されるものなのかと思います。



噂ではありますが、実はこの新駅ビルは高さ180mの構想もあったようです。景観規制による高さ制限がどこまで影響したのか。景観アドバイザー専門部会でこの駅ビルについてどうような議論が行われたのか。神戸市には神戸三宮阪急ビルの時と同様にきちんと議事録を公開して欲しいと思います。



初投入されたクローラークレーンは姿を消しました。来週から残る既存ビルの一部解体や掘削等の工事も始まるのでしょうか。これまでの準備工事で地下の解体がどこまで進んでいるのか次第で4月からの工事内容が固まってくるでしょう。

関連記事
JR三ノ宮新駅ビル

都市計画決定したJR三ノ宮新駅ビルの公共空間についての詳細分析 Part1 地上2-3階の「三宮駅前通路」

2023年2月25日
こべるん ~変化していく神戸~
都市計画決定したJR三ノ宮新駅ビル低層部内の公共空間はこれまで複雑且つ移動も困難だった回遊動線を集約・整理し、利便性を高める為のハブ …
JR三ノ宮新駅ビル

JR三ノ宮駅 三宮ターミナルビル撤去工事 再び重機が入る 駅周辺デッキ整備事業者のプロポーザルも来月に公開か?

2021年4月8日
こべるん ~変化していく神戸~
約3ヶ月ぶりに三宮ターミナルビルについて取り上げたいと思います。前回は1月半ばにアントレマルシェ三宮前のフラワーロードに通じる通路が …
JR三ノ宮新駅ビル

景観デザインコード資料から読み解くJR新駅ビルの配置とボイド空間の設定内容 年内の都市計画決定を目指すか

2022年3月19日
こべるん ~変化していく神戸~
神戸市の都市景観審議会で協議されている三宮駅周辺の再整備・再開発に伴い、三宮クロススクエアが計画されるフラワーロードと中央幹線の道路上の …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です