JR三ノ宮新駅ビル

JR三ノ宮駅ターミナルビル解体撤去準備工事 エレベーター・階段新設工事



3月18日の動線切り替えに向けて着々と工事が進むJR三ノ宮駅前南側広場の階段・エレベーター新設工事。完成に向けてだいぶ形になってきました。



まずは最も工事の進む旧噴水広場跡の状況からです。



前週に真新しい階段が取り付けられていましたが、更に手摺や柵の取り付けも進められています。



既存デッキと路面部分は接続されていますが、これから手摺部分の接続も行われます。



続いてポートライナー三宮駅改札前の階段です。



既存デッキの手摺・柵が切断されて新設階段と結合されています。



こちらにも鉄骨製の階段の取り付けが完了しました。



傾斜と段差を抑える為、かなり移動距離の長い階段となっています。



踊り場は2ヶ所存在します。



既存デッキの封鎖時に恐らくこの空中ガーデンも封鎖区画内となるので、三宮ターミナルビルの解体と共にその役目を終える事になるでしょう。



ロータリーの改造工事も車道の縮小がほぼ完了しました。縁石の内側が拡大された歩道です。



新設されて階段からこの歩道を通って中央コンコースへと連絡する事になります。仮囲いも合わせて今以上に迫り出してくると思いますので、最終的に歩行者空間がどれ位確保されるのか。



拡大された歩道の中央にコンクリート打設の型枠が組まれています。照明設置の基礎でしょうか。



第3の階段設置場所となるターミナルビルの北側のコンコース通路。フラワーロードやさんちか方面のエスカレーター・階段への連絡路である為、狭いにも関わらず通行量は多く、普段から混雑が絶えない場所です。ここに階段をどうやって設置するのか不思議でした。



基本的に工事は夜間に行っているものと思われますが、階段を支える柱がまず立てられました。



階段を設置する為の基礎が簡易床の下に構築されているものと思われます。

この場所に階段が出来ると、通行の妨げになるのですが、ターミナルビルの一部となる北西コーナーに通路を拡大するのではないかと推測しています。



昨日の記事でも触れましたが、新たな駅ビルの概要が発表されないまま既存ビルの解体が本格的に開始される異常な状況だけは避けたいところです。

関連記事
JR三ノ宮新駅ビル

JR三ノ宮駅ビル開発準備工事 中央幹線の車線切り替えに伴って中央分離帯移設中 さんちか通路も改修が進む

2023年7月11日
こべるん ~変化していく神戸~
JR三ノ宮駅ビル開発が開始されたのに伴い、中央幹線の車線切り替え工事が進められています。北側の東行き車線がヤード化される為、中央分離 …
JR三ノ宮新駅ビル

JR三ノ宮駅ビル開発工事に伴う地上・地下動線の切り替え開始 12月から来春に掛けて2段階で進行予定

2024年11月13日
こべるん ~変化していく神戸~
JR三ノ宮駅ビル開発工事は順調に進行していますが、神戸市、JR西日本、UR都市機構から来月よりいよいよ地上や地下の更なる動線切り替えを開 …

POSTED COMMENT

  1. おっさん より:

    なんだか古めかしい駅前再開発ですねえ
    ワイドウォークトロントとか見に行けば良いのに
    いつまで旧来式の土木発想でいくんでしょうかね??

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です