ポートアイランドII期

KCMI神戸医療イノベーションセンターが竣工

pilot66.jpg

ポートライナー「京コンピューター前駅」の駅前で建設の進められていた「KCMI神戸医療イノベーションセンター」が竣工しました。進出企業が増加し、賃貸ラボスペースの不足から新たな床が必要とされており、この建物が計画されました。当初はこのビルの建設と運用を民間企業に託す予定でしたが、残念ながら公募に名乗りを上げた企業はいませんでした。結果的に市の外郭団体であるOMこうべが受け皿となりました。

pilot67.jpg

ビル敷地内に設置された「KCMI」の名称掲示板。KCMIはKobe Center for Medical Innovaitonの頭文字です。

pilot68.jpg

安井建築設計が手掛けたが外観デザインはさすがといった感じです。様々な形状のパーツを巧みに組み込んで1つの建物を構成しています。

pilot69.jpg

1階エントランス周りの様子です。

pilot72.jpg

歩道と敷地の境界です。

pilot70.jpg

駐車場と歩道の間に植栽が行われました。

pilot71.jpg

ファサードの造形も非常に凝った造りになっています。

pilot73.jpg

イノベーションと先進性を感じさせる2階のメインエントランス。京コンピュータ前駅とデッキで接続しています。

pilot74.jpg

建物内には次期スーパーコンピューターの開発を行う研究スペースも設けられています。

神戸医療産業都市を巡っては今週も世界初の快挙を成し遂げたニュースが報じられました。他人のiPS細胞で作られた網膜の移植手術に成功したそうです。こうした具体的な成果が次々と生まれる最先端医療都市としての神戸が認知されれば、日本のみならず世界中から医療関連産業の進出が期待できます。現在のポーアイ二期地区のみならず、再開発の進む三宮地区でも企業誘致に弾みがつき、先日のバスターミナルビル案のような大型再開発にも追い風が吹くでしょう。この新しいビルからもそうした研究成果とビジネスが生まれる事を願います。



関連記事
ポートアイランドII期

理化学研究所・融合連携イノベーション推進棟

2015年2月12日
こべるん ~変化していく神戸~
理化学研究所がポートアイランド2期地区で建設中の新施設「融合連携イノベーション推進棟」。3月末の完成を目指し、最終仕上げ工程に入っている気配を確認してきました。鉄骨8階建、延床面積 …
ポートアイランドII期

県立こども病院と弘貴第3ビルの建設状況

2015年6月14日
こべるん ~変化していく神戸~
ポートアイランド2期地区で建設中の兵庫県立こども病院の現況です。躯体は完全に出来上がり、内外装の仕上げに工事の軸は移っている状況です。養生ネットと足場で増量している分を差し引いても …
ポートアイランドII期

ポートアイランドプロジェクト 医療産業都市

2014年12月27日
こべるん ~変化していく神戸~
ポートアイランド2期で建設の進む理化学研究所・融合連携イノベーション推進棟。鉄骨建方はすでに完了し、外壁パネルの取付もほぼ終わっているようで、建物の躯体は完全体としてその存在感をす …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。