ポートアイランドII期

(仮称)神戸アイセンター新築工事 鉄骨建方進む

eyecenter48.jpg

iPS細胞を活用した目の再生医療の研究と治療を目的とした神戸アイセンター。建設工程は鉄骨立方に移行しました。すでにデッキの前まで鉄骨が組まれ始めています。

eyecenter51.jpg

建物のスケール感が分かるようになってきました。奥行きがある建物です。目の前にデッキとポートライナーの高架軌道が立ちはだかるので建物の全体像を収めるのは困難です。

eyecenter52.jpg

すてに6階部分の鉄骨が姿を現しています。建物は7階建てです。予定では鉄骨立方作業は5月末までとされていますが、そんなに掛からないのではないかと思います。ゴールデンウィークの作業予定次第ですが。

eyecenter53.jpg

敷地西側は各種鉄骨の準備加工と資材置場として使われています。L字型の建物の下横棒の飛び出た部分です。まずは縦棒の部分の鉄骨立方を完了させ、その後、この部分の作業を行う2段階工程となる模様です。

eyecenter50.jpg

キメックセンタービルから眺めると全体像を捉える事が出来ます。5-6階の側面の鉄骨はブレス状に組まれています。筋交いとして、耐震構造補強の役割を担っているものと思われます。

eyecenter49.jpg

iPS細胞を活用した網膜再生治療は理研が世界をリードして神戸で研究成果を生み出しています。神戸アイセンターはこの研究成果を活かして、治療の実用化を担う先端医療機関となる事でしょう。

eyecenter55.jpg

建設中のアイセンターからポートライナーの軌道を挟んで正面にある旧KIFMEC神戸国際フロンティアメディカルセンター。昨年の病院破綻以降、閉鎖状態にありました。期待値の高かった施設だけに残念な形で閉鎖されましたが、この建屋を新たに有効活用する術が予想以上に早期に決まりました。神戸大学医学部病院の「国際がん医療研究センター」として開院。

eyecenter54.jpg

シスメックスが同院に寄付を行うようです。がんの先進的外科的治療を実施する他、次世代医療や医療機器の研究開発、国際的な医療研究・教育の拠点としても活用される予定とのことです。医療産業都市の中心エリアに真新しい幽霊ビルがあるというのは今後の企業や医療機関誘致や進出にも水を差しかねない可能性があっただけに、早期に解決した事は幸いでした。



関連記事
ポートアイランドII期

ポートアイランドスポーツセンター再整備によって最新のスポーツ施設が誕生 ポーアイリボーンプロジェクトが始動

2022年3月19日
こべるん ~変化していく神戸~
1981年に完成したポートアイランドスポーツセンターは夏はプール、冬はスケートリンクとして、年間30万人に活用される本格的な大型スポ …
ポートアイランドII期

スーパーコンピューター富嶽の後継機「富嶽NEXT」を現施設の南側に設置決定!2030年頃の運転開始を目指す

2025年3月31日
こべるん ~変化していく神戸~
ポートアイランドII期地区に立地する計算科学センターはる国立研究開発法人 理化学研究所が運営する施設で、施設内にはスーパーコンピュー …
ポートアイランドII期

(仮称)『京 コンピュータ前』駅前パイロットビル改め神戸医療イノベーションセンター新築工事

2016年7月13日
こべるん ~変化していく神戸~
ポーアイ2期地区で建設中の(仮称)『京 コンピュータ前』駅前パイロットビルの正式名称が「神戸医療イノベーションセンター」となりました。すでに …
ポートアイランドII期

(仮称)京コンピューター前駅前パイロットビル・トーカロ新本社建設予定地・(仮称)神戸アイセンターの状況

2016年1月15日
こべるん ~変化していく神戸~
2ヶ月ぶりに取材としてポーアイを訪れました。最近、本当に月日の経過が早くてビックリします(単に歳のせいとも言えますが・・・)。この2ヶ月で医 …

POSTED COMMENT

  1. kh495 より:

    Kifmec跡地が早急に決定したのは安心しました。よかったです。
    KCMI神戸医療イノベーションセンターが京コンピュータ前駅前にできたばかりですが、その北側用地でまたまた同様こテナントビルの建設(募集)が予定されているようです。このあたりのテナントビル需要は高そうです

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です