神戸三宮阪急ビル

神戸阪急ビル増築工事 建築計画のお知らせ掲示!

hankyu180.jpg

8月13日に旧神戸阪急ビル東館内の通路が閉鎖され、本格的に既存ビルの解体が開始されましたが、屋上の巨大なパラボラアンテナが撤去された以外、外見上は目立って建物の解体が進んでいる様子はありません。しかし新築ビルの着工は来年4月と残された時間は半年を切りました。

半年を切る=こういった大型の再開発においては一つ目の節目を迎えることになります。

hankyu177.jpg

建築計画のお知らせと着色された完成予想パースの掲示です。この瞬間をずっと待っていました。神戸市の景観条例に基づき、特定域内で高さ45mを越える建築物を建設する際には着工の180日前にこれらの標識類掲示を事業主に義務付けています。

9月下旬から10月上旬が設置のタイミングと踏んでいましたが、ビンゴでした。しかしその掲示場所には困りました。よりよってフラワーロード沿いのバス停前。人通りが多過ぎてなかなか立ち止まって撮影するタイミングがありません。また太陽の光の反射や影が邪魔してうまく写真が撮れません。

経験からこの掲示類は2セットの設置が必要であることを思い出し、もう1セットを探してみました。

hankyu178.jpg

やはりありました!もう1セットは旧東館の西端の仮囲い上に設置されていました。ここなら人通りもフラワーロード程ではなく、落ち着いて撮影ができました。撮影している間、女子高生二人が横を通り過ぎながら、「え!?こんなのできんの!?すっげ!!すっげ!!」を連呼していました。思わず笑ってしまいましたが、一般の人にとってはなんでこんな工事をしているんだろう?といった感覚なのでしょうね。

hankyu176.jpg

建築計画のお知らせです。設置日は10月3日。高さは以前も触れましたが110mは軒高で最高高さは121.46mと判明しています。気になるのは工事の予定期間が来年5月1日から2021年12月31日になっている点です。着工は少しだけ先に伸び、竣工は更に先に伸びることになります。これは工期にある程度のバッファーを持たせているものと推測できます。解体・新築両工事共に難工事である事を伺わせます。

hankyu174.jpg

建築計画のお知らせと一緒に掲示された完成予想パース。今回のパース公開でこれまで分からなかった建物外装材のディテールが判明しました。

hankyu173.jpg

旧神戸阪急ビルを模した低層部の拡大です。全面にタイルが貼られています。建物低層部のアイコンであるシリンダー部ですが、この部分の3階まではエレベーターが設置されるので窓の中は空洞空間となり、ダミー窓です。4階以上の上階であるオフィスフロアでは本物の窓になるものと思われます。

hankyu175.jpg

本日11日には生田神社会館内で説明会が開催されます。もしかしたら地元報道機関の関係者も出席するのかもしれません。解体中の既存ビルの足場上部には撤去された駅名看板の代わりに養生ネットに駅名を印字した布が取り付けられました。まだ暫くの間は既存ビルは現状を保つことになるでしょうか。



関連記事
神戸三宮阪急ビル

サンキタ通り道路改良工事 生田新道とのアクセス部分も完全封鎖 工事着手は街路全域に広がる

2020年11月13日
こべるん ~変化していく神戸~
リニューアル工事も中盤に入ってきたサンキタ通りの道路改良工事。遂に未着手だった東側の生田新道との交差から直角カーブを経て高架下通路までの …
神戸三宮阪急ビル

神戸阪急ビル増築工事 神戸三宮阪急ビルの外観完成・1階吹き抜け空間の仮囲いも撤去 イベント広場等も供用開始が近い!?

2021年3月8日
こべるん ~変化していく神戸~
開業までいよいよ2ヶ月を切った神戸三宮阪急ビル。旧ビルの閉館から既に早6年が経過し、この春にようやく再開発が完了を迎えます。小学校1 …
神戸三宮阪急ビル

神戸三宮阪急ビル完成・EKIZO(エキゾ)神戸三宮開業!!三宮再開発の急先鋒事業が遂に完了を迎える!!開業特集 Part2(西館編)

2021年4月27日
こべるん ~変化していく神戸~
昨日26日に全面開業に至った神戸三宮阪急ビル。引き続きその開業特集として今回は西館を中心としてその様子をレポートしたいと思います(取 …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。