ライトアップタワーズ

三宮北交差点の夜間景観 新設シンボル照明によってグレードアップ 周辺の賑わい増に貢献


三宮北交差点改良工事が完了し、交差点の四隅やフラワーロード沿いにシンボリックなデザイン照明設備が新設されましたが、夜間にはこれらが点灯し、夜の三宮駅前を美しく華やかに彩どるようになりました。



これまでもフラワーロードを中心として、「光のミュージアム」をコンセプトとしたポール型照明の設置が行われてきましたが、三宮北交差点に設置された新たな照明は更にデザイン性が高められており、夜間には特にその存在感が大きくなります。



これまでの三宮駅前北側はビル上の広告照明が目立ち、少し雑多な雰囲気が強めに出ていましたが、新設照明によって華やかさが加えられました。



特に交差点四隅の尖塔型の複合機能を持たせた照明ポールはポール上部から鋭い尖塔の先までが高い光量によってシンボリックに浮かび上がっています。



二つのリングの中にLEDの電球が埋め込まれています。これらがポールの上下を明るく照らし、夜間景観上のデザインと街灯として機能の両立を果たしています。



駅前のランドマークである神戸三宮阪急ビルの基端部の照明演出との相性が特に良いようです。



神戸三宮阪急ビル、神戸交通センタービル、神戸市役所とライトアップされたランドマーク達が連続している中、シンボル照明がこれらに加わりました。



シンボル照明の背後には雲井通5丁目・バスターミナルI期ビルを建設する4機のタワークレーンが航空障害灯を明滅させています。



再開発が一足先に完了しているサンキタ通り。歩行者優先道路となったこの通りは昼夜を問わず、三宮の賑わいを大いに盛り上げる存在です。取材日もサンキタ酒場が開催されており、多くの人々で盛り上がっていました。



ほこみちに指定されたサンキタ通り。さんきた広場や三宮北交差点と共に歩いて楽しく、美味しく、華やかな街として、昼夜問わずに賑わいを見せています。神戸三宮阪急ビルも稼働率が高く、高架下のEKIZO神戸三宮を中心とした南北の通りも人通りも多く、飲食店も流行っています。先行した阪急の再開発は大きな成功を収めています。



今回、三宮北交差点に採用されたシンボル照明は今後、南側の三宮交差点周辺・三宮クロススクエアでも採用される計画です。JR新駅ビルや新歩行者デッキ等とも連携した夜間景観を創り出し、次世代の三宮の顔となる風景が生まれて行く事になります。

関連記事
ライトアップタワーズ

新川運河 キャナルプロムナードのライトアップ

2017年7月11日
こべるん ~変化していく神戸~
6月30日にイオンモール神戸南が第一期開業を行いました。同モールの建設工事と共に計画されたのが新川運河のキャナルプロムナードのリニューアルと夜間景観の向上です。既存のプロムナードに …
須磨水族園

神戸須磨シーワールド・SUMA SEASIDE PARK周辺の夜景 エリアは昼も夜も賑わうエンタメ・レジャーゾーンへと大きく生まれ変わる

2024年6月11日
こべるん ~変化していく神戸~
開業した須磨海浜公園内の神戸須磨シーワールド。オープンから大変な人気で、当日券の発行を制約しているにも関わらず、1日でドルフィンショ …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。