米国シカゴに本部を置くハイアット・ホテルズ・コーポレーションは、今後、日本国内のホテルを現状の22軒から2035年までに倍増させる計画である事が判明しました。これまで主要都市への出店が主でしたが、今後は地方への出店を加速させる模様です。ハイアットが初めて手掛ける温泉旅館「Atona」やまだ国内未進出ブランドのブティックホテル「The Standard」にも力を入れていくようです。

つい最近も、ハイアットの高級ホテルブランド「アンダース」が、広島市の基町相生通地区第一種市街地再開発で誕生する「KAMIHACHI X (カミハチクロス)」の最上部21~31階に開業する事が明らかになりました。全235の客室とスイート、レストラン、ルーフトップバー& レストラン、宴会場、屋内プールを含むフィットネスセンターなどを完備します。

札幌市では、大通西4南地区第一種市街地再開発事業で誕生するちじよう36階建ての再開発ビルの27〜35階に「パークハイアット札幌」を2029年に開業させる予定です。札幌では、これに先立って「ハイアットセントリック札幌」も2026年にオープン予定です。

神戸の高級ホテル進出は、市役所2号館跡地の複合ビルに「コンラッド」の出店が固めれらていますが、コロナ禍前にはハイアットセントリックの出店候補地に神戸の名も挙がっていました。広島に出店するアンダースは他には東京のみで、まだ国内には進出余地があります。

神戸にハイアットが進出する可能性があるとすれば、神戸三宮TWINGATE・雲井通6丁目北地区バスターミナル2期ビルの最上層階でしょうか。現状はまだ高層部全フロアをオフィスにするのか、ホテルを入れるのか定まっていませんが、是非ともアンダースもしくはパークハイアットのような高級ホテルの誘致を期待したいと思います。本来であれば1期ビルの上層階も外資系ホテルの誘致を期待していましたが、テナントを決める際のタイミングもあったのでしょう。神戸空港の国際線就航は神戸へのホテル進出に大きな影響を与えているのではないかと思われます。また有馬にもAtonaの開業が期待できるのではないかと思います。
米ハイアットが国内のホテル数を10年で2倍に 神戸での開業可能性も含まれるか
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

