ライトアップタワーズ

ザ・パークハウス神戸タワーのライトアップ 神戸で最も美しい夜間景観を有するタワーマンション


ずっと撮影に行かなくてはと思いながらもタイミングを逃してきたザ・パークハウス神戸タワーの夜間の照明演出の様子をようやくフレームに収めてきました。先日レポートした神戸駅前JUSTスクエアのライトアップの様子を撮影後に足を伸ばしました。これまでも車で前を通ったり、電車からそのライトアップの模様を見ていたりもしましたが、改めて現地を訪れてみると、その美しい姿に惚れ惚れしました。

旧三菱銀行の保存外壁を利用した基壇部の見事な照明演出


東南面のみを残す形で旧三菱銀行・ファミリアホールの保存外壁が新築建物の一部を覆っています。2階の外壁のライトアップと館内から漏れる暖かな光が建物の存在感を強調しています。



荘厳でシンボリックなファサードはまさに圧巻の貫禄を感じさせます。ライトアップによるコントラストの強調で昼間よりも威厳が出ています。



エントランスドア前の見上げです。近代建築の上にモダンなタワーの聳えるコントラストは神戸の都心では複数の建物で見受けられる風景ですが、この建物の場合はいかに見えるかを緻密に計算しており、景観演出の完成度の高さが際立っています。



基壇部の美しさを際立てさせる為、タワー部は黒子に徹しつつも一定の存在感は保っています。



南側のメインエントランス周り。取り囲む木々はライトアップされています。

 

頂部装飾の両隅部もライトアップ


ブラックを基調としたタワーですが、スラブは白に塗装されており、住戸の明かりがこれらを照らし上げます。また頂部の装飾部は各面の両隅に照明を点灯させて、あくまでも低い色温度で上品にライトアップしています。



神戸市内のタワーマンションの中で最も夜景の美しい建物ではないかと思います。



周辺にはモダンクラシックな建物が多く存在し、風格の漂うエリアです。しかしハーバーロードは明るい蛍光色の街路灯が雰囲気を壊していると感じます。照明の色温度を下げるべきと思います。



最後は西側から眺めたザ・パークハウス神戸タワー。最近の高層建築は照明演出が義務化されているので、夜景という神戸の観光資源に大きく貢献する存在です。

因みに今回の撮影も全て手持ち撮影です。三脚不要でこれだけ映るので、今後はもっと夜景撮影に勤しみたいと思います。

あわせて読みたい
ザ・パークハウス神戸ハーバーランドタワーの夜景ここ1ヶ月程ずっと撮影したかったけれど先延ばしにしていたザ・パークハウス神戸ハーバーランドタワーの夜景取材をようやく敢行してきました。ハ...
あわせて読みたい
ザ・パークハウス神戸ハーバーランドタワー周辺の夜景先週末は開港150年にあたる年の神戸まつりとあって都心やウォーターフロントが大いに熱く盛り上がっていたのではないかと思います。天気もこの...

関連記事
ライトアップタワーズ

リノベーション神戸・西神中央センターブリッジのライトアップが完成 周辺施設と照明の色温度を統一

2023年6月5日
こべるん ~変化していく神戸~
西神中央駅前のリノベーションプロジェクトの一環として進められていた駅西側駅前広場を縦断する西神中央センターブリッジのリニューアル工事 …
ライトアップタワーズ

神戸ポートミュージアムを中心とした新港町エリアの夜景は神戸ウォーターフロントの新しい観光資源となる事間違い無し!

2021年11月26日
こべるん ~変化していく神戸~
神戸ポートミュージアムが開業し、すっかり賑やかになった新港町エリア。開業済みの各施設は夜になると、それぞれが独自の照明演出を駆使して …

POSTED COMMENT

  1. 区民G より:

    そうですね。
    街灯の色はもう少し気遣うべきですよね。
    多分LEDかな。しかしLEDならなんでも
    いいんだではちょっと脳がないと思いますよね。
    暗いよりはいいですが・・・、
    味気に欠ける気もします。

  2. ミスターたわまん より:

    Tシャツにフォーマルな革靴履いているような、チグハグさ。
    張りぼてなのもダサい。
    綺麗に全て潰してしまった方がよかったのでは。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。