JR三ノ宮新駅ビル

JR三ノ宮駅前の動線切替は3月18日(月)開始 いよいよ三宮ターミナルビル本格解体へ



神戸新聞が22日付で報じたところによると、現在、JR三ノ宮駅前南側広場で行われている動線新設工事は3月18日(月)までに完了し、同日よりターミナルビルに接している既存デッキを封鎖。代替となる新動線への切り替えが開始される事になります。



封鎖されるのは三宮ターミナルビル南側のポートライナー三宮駅改札より少し西側にある階段付近から階下へと誘なうカーブを描くスロープのあたりまで。



写真の前述のスロープとターミナルビル方面へと延びるデッキの分岐から先はデッキも含めてターミナルビルと共に解体されるものと思われます。



フラワーロードを跨いでJR三ノ宮駅中央コンコースと西口改札を結ぶこの歩道橋は継続して活用されますが、ターミナルビルに接した西側の部分は封鎖されますので、ここから南下するには交通センタービルのデッキを使うか、地上に降りて中央幹線の横断歩道を渡る、もしくはこの先に新設されるJR駅コンコースへの階段を下りて、中央コンコース経由で同じく新設される旧噴水広場南側の階段やエレベーターを使うまたはミント神戸方面に抜ける必要があります。



ターミナルビルの建て替え期間となる少なくとも今後5年以上は新動線を利用する事になります。確実にこれまでと比べると不便になるのは間違いありません。また動線が絞られるので通路が混雑する事も避けられないでしょう。しかし既に神戸阪急ビルの前例があるので、人々は不便さを乗り越える事も実証されています。

駅前広場から中央コンコースへ抜けるにはターミナルビルの中央通路を通る必要があります。解体は神戸阪急ビルのように中央通路の西側と東側を2段階に分けて進めるのかでしょうか。

sannomiya_sta21.jpg

ターミナルビルの解体が約1ヵ月後に開始されると思うと、灌漑深いですね。神戸黄金期の一時代を築いた駅ビルがいよいよ見納めです。ターミナルビルの本体解体開始と同時に新ビルの概要発表が行われるのではないかと淡い期待を胸にこれから1ヵ月を過ごしたいと思います。

三ノ宮と共に3大プロジェクトに挙げられている広島駅ビルも2023年以降の開業と中期経営計画で発表されていますが、2019年春に新駅ビルのイメージを公開するとされているようです。今春、大阪駅西、三ノ宮、広島の計画を一度に発表する大花火の打ち上げが実現すればJR西日本にとってもこれ以上ないインパクトとなる事間違いありません。
関連記事
JR三ノ宮新駅ビル

JR三ノ宮駅 三宮ターミナルビル撤去工事 縮小著しい三宮ターミナルビル 北面アーケードは壁材取付鋼材設置

2020年1月15日
こべるん ~変化していく神戸~
着々と解体撤去が進む三宮ターミナルビル。塔屋を含めた以前の高さから比べるともう半分程度の高さに縮小したのではないかと思います。既に成 …
JR三ノ宮新駅ビル

都市計画決定したJR三ノ宮新駅ビルの公共空間についての詳細分析 Part3 地上1-地下1階の「三宮駅前地下交通広場」

2023年2月26日
こべるん ~変化していく神戸~
6月以降いよいよ着工するJR三ノ宮新駅ビル。JR西日本の三大プロジェクトとして、大阪西、広島と共に主要ターミナル駅の高層駅ビル開発が …

POSTED COMMENT

  1. 匿名 より:

    もともとJR三ノ宮駅南のロータリーはJRの所有地と思われるので8500平米あります。それが神戸市によってクロスクエア用地に供出させられて5000平米ほどになると、容積的には1600%に緩和しても、容積面積はあまり変わらないのでJRは交渉を続けているのではと思います。
    以前:8500㎡×1000%(通常容積緩和)=85000㎡
    現状:5000㎡×1600%(最大容積緩和)=

    建築面積が狭いと駅ビルの自由度が失われるので

  2. kkbb より:

    いくら特定地区1600%の規制緩和してJR三ノ宮駅ビルの容積緩和しても、駅ビルのもとの容積比率からはあまり変わらないため、国家戦略特区並みの2000%容積サービスをJRは神戸市に求めているんじゃないでしょうか?
    駅南側広場の総面積は8500平米です。クロススクエア供出したら5000平米になります。
    以前:8500㎡×1000%(通常緩和)=85000㎡
    現状:5000㎡×1600%(最大緩和)=80000㎡
    これだと逆に損しますからね。
    まさか住宅都市局は計算できないとは思いませんが。

  3. 某京都府民 より:

    容積率計算については、どの数値を採用しているのか私には分からず、正直混乱しているのですが、実際のところどのような判断基準があるのでしょうか。ひとつの疑問点です。

  4. kkbb より:

    某京都府民さん
    わたしがここでJR三ノ宮駅ビルについて容積率を予想している根拠は、まずこのJR三ノ宮駅周辺は特定地区指定して商業業務ビルの新築に対して神戸市住宅都市局都市計画局が最大容積ボーナス1600%を与えるとしていることからです。
    今回の容積緩和施策以前にも、ミント神戸は下層階にバスターミナル機能が設けられたことにより高い公共性を認められて、このJR三ノ宮駅地区の用途別基準容積800%から倍の容積率1600%へ増大を実現しています。
    対して神戸そごう東の三宮ビル北館は基準容積800%に、地上・地下通路の一部共用に対して100%の容積ボーナスで900%です。
    これらを鑑みると、JR三ノ宮駅ビルは、かなりの公共貢献を神戸市にすることになるので最大容積ボーナス1600%となると言っているのです。
    事実、住宅都市局の職員がそう言っていますしね。
    ただJR側に立ってみると、ネゴとしてこれだけの公共貢献をして、それだけの容積ボーナスでは足りないと思っているんじゃないかと言っているんですよ。

  5. 某京都府民 より:

    返信遅れて失礼します。

    3500平方メートルが市有地になって、その分が容積率計算から除外されるとなると、非常に不利になりますね。重要な点だというのは理解できます。

    それならいっそのこと、JRがクロススクエアに協力するという条件を付けた上で市有地にはせず、8500平方メートルのまま1600%にすればシンプルで良いように思います。しかし、何でも計画に関与したがる今の市政においては有りそうにないでしょうか。

    だいたい容積率規制の緩和というのは、それ自体はコストが全くないわけですから、あたかもそれをボーナスと豪語するような市の姿勢はいかがなものでしょうか。市の定める「公共性」の有無で判断するのではなく、たとえ内容が商業的だったりニッチだったりしても、純粋に施設や街にとって有益かどうかで判断してほしいところです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です