兵庫県庁再整備

兵庫県庁1・2号館は2025年までに建て替えで高層化!元町駅北側一帯も再整備

kenchoseibi06.jpg

井戸兵庫県知事は老朽化し耐震性に問題のある兵庫県庁1・2号館を2025年までに建て替える方針を定例会見で示すと共に兵庫県も再整備方針を公開しました。

https://web.pref.hyogo.lg.jp/governor/documents/g_kaiken180731_03.pdf
県庁周辺地域の再整備

両館を1棟に集約して高層化。事業費は約600億円を見込みます。

また県庁施設再編のみに留まらず、JR元町駅から県庁周辺や諏訪山の山裾までを含む元町駅北側一帯を「元町山手地区」として面的に再整備する方針に意欲を示し、駅舎と一体化した商業施設や知事が以前より指針を示していた高級ホテルの誘致を含めて県庁の行政城下町を賑わい拠点へと開発します。

kencho10.jpg

県庁建て替えにはまず兵庫県公館の西側にある県保有の駐車場に新兵庫県民会館を建設して移設。そして現県民会館の跡地に高層化した新県庁舎を建設する連載型開発方式を採用します。この建て替えを6-7年で完了させるという事です。まずはこれが知事が描く再整備の第一段階と言えるでしょう。

kencho07.jpg

高層庁舎完成後には現1・2号館は解体されると思われますが、約1ヘクタールに及ぶ跡地をどう活用するべきでしょうか。外資系高級ホテルの誘致はデフォルトとして、他にも県民、市民の利用できる集客施設の整備が期待されます。定期借地を前提として民間事業者へプロポーザルの公募を行うのが最良かと思います。先日、ポーアイの神戸青少年科学館に子供を連れて行ったのですが、かなり子供も楽しんでいました。ただ館内展示の技術が昭和で止まってしまっているのが残念でした。しかし人気は抜群です。県庁跡には最新テクノロジーを駆使した科学技術館、イベント広場等の交流施設、飲食店や兵庫県の物産を集めた商業施設を低層に配し、高層部を業務とホテル及び展望施設を含んだ複合施設が望ましいと思っています。

元町駅北側の再開発も気になるところですね。玄関口に相応しい整備を目指すとの事で、駅ビル開発や駅前広場整備等も考えられているのでしょうか。この辺りの舵取りで県と市の行政上の管轄がどうなるのか。協働が必要にはなりそうです。井戸知事が県庁再編や再整備方針の表明してからまだ1年程しか経っていませんが、今月には有識者会議を設立し、11月には基本整備構想を発表する予定で、早ければ県民会館を含めた県庁の建て替えプロジェクトは2020年度には着工するとの事です。なんというスピードでしょうか。まるで神戸市への当てつけのようです。井戸知事が再開発とはこうやってやるものだと市に発奮を促している気がします。市庁舎2号館よりも新県庁舎の方が早く完成します。バスターミナルI期ビルと同時期です。

kenchoseibi08.jpg

市庁舎2号館と言えば、これまで散々と有識者会議を繰り返して基本構想を策定しましたが、その内容は総花的で結局はどんなコンセプトにすれば良いのか分からず、同庁舎の再整備基本計画策定支援等業務を担う事業者を公募型プロポーザルで決定する事になりました。ようは民間事業者に良いアイディアを出して貰ってそれを採用するという事ですが、そうであれば無駄な懇話会に2年も費やさずに初めからプロポーザルをしておけば、少なくとも既存庁舎の解体はすでに始められているのではないかと思います。新港突堤基部西地区の再開発もかなり遅れているようです。すでに当初の今夏から来夏まで着工時期が遅延していますが、更に遅れる可能性も高いようです。JRターミナルビルも然り、全て市との調整が要因で前進していません。本当に何をしているのでしょう。県庁周辺整備の開発を高さ規制で邪魔して足を引っ張るような真似だけはしないで欲しいと思います。

何はともあれ、県庁と元町駅北側周辺の一帯的再開発というビッグプロジェクトが始動します。これに触発されて周辺の再開発も誘発されるかもしれません。三宮の絶対的優位性に黄色信号が灯る事を期待しています。



関連記事
兵庫県庁再整備

兵庫県が県庁舎等再整備基本計画策定支援業務 公募型プロポーザル 受託候補者の提案概要を公表!

2019年9月7日
こべるん ~変化していく神戸~
兵庫県が県庁舎等再整備基本計画策定支援業務 公募型プロポーザルの審査結果を発表し、隈研吾建築都市設計事務所・昭和設計・ウエスコ設計共同体 …

POSTED COMMENT

  1. ハコモノ行政 より:

    ビーナスブリッジの真正面ですよね。
    県警本部並みに高層化して、東西幅の狭い板状ビルを並べて、
    結果的に神戸港の内水面を見えなくする作戦でしょうか。
    (それを否定しているわけではありません)

    本当にビーナスブリッジからの眺望を優先する気があるのなら、
    現行レベルの高さで8000平米×11階くらいのデブビルにしても
    いいと思います。
    形だけビーナスブリッジからの眺望を優先するのなら、
    1号館の敷地一杯に8000平米×22階110mくらいのビルを建てて、
    ポートタワーの部分だけキレイに切り抜くのがいいかな。

  2. ダン より:

    結局、保守の今の市長は三宮再開発への市民による反対運動が巻き起こるのを期待してるんですよ。
    市民意見を何度も募集するのも共産党への配慮に見えて自己弁護のためにやっているようにも見えます。

  3. sirokuma より:

    高さ規制の条例化前のタイミングで県庁舎の超高層化を発表したのは、県がビーナスからの高さ規制に冗談じゃないって一石を投じたってことなのかな?
    貴重な都心の空間を制限するなんて馬鹿げていますから、このまま放置すると県庁舎建て替えの民活が不発に終わると思ったとしても不思議じゃない。県と市の有識者会議が対立する意見を出し合ったら面白いですね。
    都市開発の知恵の無い人たちが有識者というのもおもしろい。彼らに都市デザインだけでなく再開発手法(資金調達)も提案させたらいいんじゃないでしょうか?

  4. かなかな より:

    わたしは6月のネットモニターの市長との懇話会出たんですが、ネットモニターからタワマン反対意見や保守的意見が出ると市長は嬉しそうに部局で検討すると言ってましたね。
    なんだかんだ市長始め神戸市は再開発やる気なさそうに見えますがね。
    それに比べて兵庫県の早いこと。見習って欲しいです。

  5. hk より:

    面白くなりそうですね(笑)
    グーグールアースでビーナステラスの場所を確認しましたが
    市はあんな小規模で微妙な展望台のために高さの規制をかけようとしてるんですね…
    この再開発予定エリアで高層化したビルの屋上に渋谷で建設中の渋谷スクランブルスクエアのような展望台を設ければ十分な気がします
    ちょうどビーナステラスの南側ですしね
    あくまで素人の見解ですが

  6. 匿名 より:

    色々なプロジェクトの遅延について、市との調整が原因とは確かなのですか?
    我々の妄想かもしれませんよ。皆さん、まずは感謝を忘れずに。

  7. 鼠センパイ より:

    井戸さんは久元氏の自治省の先輩でもありますから格の違いを見せつけて有終の美を飾るつもりなのでしょうね。
    場数を踏んでるだけあってさすがです。

  8. どこかの誰かさん より:

    自分は経済や建築の知識はほぼ無いに等しいですが、兵庫県庁ってヴィーナステラスのど真ん前なんですね…。
    うーん……この建て替え計画も120m以下にされるのかな…( ̄▽ ̄;)

  9. ひろち より:

    神戸市だけではなく、井戸知事や兵庫県にもメールなどを送るべきかもしれませんね。ヴィーナステラスからの高さ規制反対はもとより、それによってこのビッグプロジェクトが邪魔されないように、井戸知事に働きかけた方がいいかもしれません。
    もちろん井戸知事も神戸市だけに構ってはいられないかもしれませんが、やはり県都が栄えないと、ですので。
    共産党の候補でもないくせに共産党系に配慮ばかりする市長にはあんまり期待してませんし。

  10. 802 Kobe より:

    本当に県と市の差が如実に現れ始めましたね…。 県庁の超高層化、支持します。
    少し前にビーナスブリッジに行ったときの写真を見ながら、県庁の位置を確認しました。
    確かに目の前で、また海が見えなくなるんだな、とは思いましたが神戸市よ、時既に遅し。
    高層ビルであるオークラ、ライオンズタワー、県警本部がある時点でもう海はほとんど見えていないのです。
    またビーナスブリッジに訪れる人もそこまで多くないはずです。だからこそそこまで重要視する必要もないかと。

    さてさて、この計画は神戸市の景観規制に対する兵庫県、もっといえば井戸知事の強い反対意見ではないでしょうか。
    今の中心は三宮で、一体再開発についてはぜひ実現して欲しいとは思います。
    ただその上やはり県名を名乗る"兵庫"エリアの発展こそ欲しいものです。

    以前、知り合いに神戸の都市計画について意見を聞いたことがあります。
    その人は「近未来的な街になって欲しい。3号神戸線を走っていてビルの間をすり抜けるわくわく感が溜まらない。もっと高層ビルを建てないといけないのではないか。いっそのこと新開地周辺をごっそり再開発しては?」と言っていました。

    これを機に再開発が神戸市中心部の各所で進み、賑わいのある兵庫エリアの復活を切に願っています。

    神戸市長、職員の方々、神戸の街が目指すは京都や横浜ではなく、近未来都市(上海・シンガポールなど)ではないのでしょうか。今再開発を止めてしまえば、規制をかけてしまえば、神戸は衰退する一方ですよ。兵庫県の意見を最大限聞き入れて、円滑に事業を進めてください。自分たちで自分たちの首を絞めているような行為であるということになぜ気がつかないのかなぁ??????

    長文失礼しました

  11. 旅人 より:

    確かに井戸知事のやることにはスピードがありますよね。
    以前神戸市の三宮再開発に対して苦言を呈してましたからやる気になってやればこれ位のスピードで出来るという事を示しているようです。
    どちらにしても三宮だけではなく元町周辺も再開発が進んで行くことは喜ばしい事ですし、三宮周辺の更なるスピードアップを期待せずにはいられません。

  12. 某京都府民 より:

    阪急沿線に住んでいる学生です。ときどき神戸に遊びに行ったり街歩きをしたりしています。先日、ヴィーナステラスからの景色を基準とする高さ規制への反対意見も投稿させていただきました。

    阪急電車は元町まで行かないので、私の場合は神戸三宮駅で降りて歩いています。JRや阪神に乗り換えても良いのですが、やっぱり学生ですから節約したいですし。いくら阪急が安いとはいっても、京都からそれなりに長距離移動しますから運賃は結構かかりますし、どうしても大阪に比べれば遊びに行く機会はかなり少なくなります。

    さて、そんな私の素朴な感覚としては、三宮エリアと元町エリアをそれほど区別していません。たとえば、京都の四条烏丸と四条河原町を「異なる2つの繁華街」とは基本的に認識しないはずです。大阪のなんば駅前と日本橋駅前も同様です。それと同じで、三宮と元町も本当はそんなに区別されるような感じではないと思うのです。私の勘違いでしょうか。

    もしも「三宮と元町の競争」という概念が存在するのだとしたら、正直私には少々納得しにくい考え方です。もちろん、同一の繁華街の中での競争というのも全然珍しくありませんが…。それに、神戸には神戸の特別な事情があると思いますし、それが良いのかどうかは分かりません。

    さすがに、神戸駅前(ハーバーランド周辺)と三宮駅前はどう見ても別の繁華街でしょう。もしも元町を区別するなら、ずいぶん近い距離の範囲に3つの繁華街があることになりますね…。

    こういうことは、基本的には観光客の好みで考えれば良いだけなのかもしれません。しかし、都市計画上はもうちょっとは厳密に決めておいたほうが良いような気もします。

    頓珍漢なことを言っていると思いますが、そんな意見もあるんだと御笑覧くださいませ。

  13. kingi より:

    本当に井戸さんには神戸市行政やお公家市長の事なんてお構いなしに再開発に邁進して欲しいものです

    ヴィーナスブリッジを解体せざるを得ないくらいの眺望を遮る高層ビル街にして頂きたい

  14. ハコモノ行政 より:

    県庁舎建て替えに先立ち、市へ規制等について確認(築40年程度~?)
    (当然ビーナスブリッジの眺望も指摘するはず)

    尻に火が付いた市が、ビーナスブリッジの眺望規制について
    検討開始(或いは加速)

    フレーミング(行動経済学)やお役所仕事により、他の眺望地点は無視
    そしてビーナスブリッジも切り捨てられない

    隣接する県警本部程度の高さを許容しつつ、ポートタワーだけは
    見えるようにするという妥協案になる

    ”県警本部の高さ”をそれなりに合理的な規制基準にしようと頭をひねった結果、
    大阪湾の水際線というラインが誕生(神戸港内は無視)

    市の方針が固まったので、建て替え公表

    こういう感じかなぁ、と。
    従前の土地内で高層化して回すだけで間に合うので、
    市の計画と比較して桁外れに楽だと思います。
    どちらが早いとか優秀とかではなく、立地と所掌の差ですね。
    「市の仕事が遅い」という事実に変わりはありませんが。

  15. XYZ より:

    福岡市・天神に“新しい顔” 96メートル高層ビル、再開発の中核地に 19階、ホテルなど複合型
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180803-00010010-nishinpc-bus_all

    西鉄が開発する福岡
    片や三セクでやっと開発をする神戸・・・

    都市としての勢いの違いに泣きそうになります

  16. dokusha より:

    久々に嬉しいニュースでした。
    集客施設が成功するかどうかについては、阪急神戸線の地下鉄山手線への乗り入れも鍵になると思います。久元市長の元、進捗状況が気になります。
    山手エリアは官公庁と住民の静かなエリアですので、高級ホテルとコンベンションセンターという組み合わせもあっているように思います。

  17. しん@こべるん より:

    兵庫県側にどこまでこの高さ規制条例に協力しようという姿勢があるか次第ではないでしょうか。ポートタワーの眺望くらいは協力するかもしれませんが。県が元町北側一帯を都市再生整備地域に指定するよう働き掛ければ、この規制は意味をなさなくなりむす。

  18. しん@こべるん より:

    そんなにおっかなビックリしていたら何も始まらないし何も変わらないですね。

  19. しん@こべるん より:

    県の有識者会議で出される結論がある意味楽しみです。こうも違うのかといった結果が出れば比較対象にもなります。結局、どういう方向で開発を進めたいのかで、はなからフィルターかけた識者選択をしていたら意味がないという話になりそうです。

  20. しん@こべるん より:

    そういう話を聞くと本当に残念です。共産党からの立候補でしたでしょうか?

  21. しん@こべるん より:

    ヴィーナスにしてもしおさい公園にしても殆ど人がいない場所を基準点にするという合理性がないという事に尽きますね。

  22. しん@こべるん より:

    以前から井戸知事は市の対応の遅さに懸念を示してきています。極例を見せて発奮を促すつもりかもしれません。

  23. しん@こべるん より:

    下手したら県警本部と同じ110mです。

  24. しん@こべるん より:

    ぜひとも兵庫県へのアプローチをお願いします。

  25. しん@こべるん より:

    確かに阪神高速走行中から眺める神戸は立体的でダイナミックな都市に見えます。ひとえにこれは高層ビルがバランス良い配置で立ち並んでいるからに他なりませんね。奥行きもそこそこありますし。こういう都市は日本国内でも数都市しかありません。貴重です。

  26. しん@こべるん より:

    元町まで開発区域が拡大すれば三宮もいよいよあぐらをかく時代は終わりを告げます。新陳代謝を期待します。

  27. しん@こべるん より:

    確かに三宮と元町は南側ではより緊密に繋がっていますが、今回の開発地域は北側です。北側は鯉川筋を挟んで少し疎外感のあるエリアです。商住混在に官庁街が折り込まれているエリアです。

  28. しん@こべるん より:

    最低2棟の高層ビルが建ちますね!

  29. しん@こべるん より:

    もしその推測が正しいとすれば、本当に誰の為の何の為の規制なのだろうもますます分からなくなりますね。

  30. 佐藤 より:

    鉄骨が積みあがって4階位が見えてきました。

  31. しん@こべるん より:

    情報ありがとうございます。また取材します。

  32. suma より:

    いつも楽しみに見させていただいています。貼っていただいたu r lを確認すると、元町の再整備とは駅西口の商業施設化のことの様で、西口北出口から「ビーナスブリッジ」までを結ぶ地域の整備と書かれています。なのでビーナステラスからの眺望の問題についても①皆様も書かれている様に 敢えて県が市に挑戦しているのか? ②言葉通り 駅からビーナスブリッジまでを皆が歩きやすい様に整備しようとしているか?どちらとも取れる様に思います。
    引用します↓
    元町駅から諏訪山公園に至る動線を「まちのシンボル軸」と位置づけ、神戸市とも連 携しながら、誰もが容易にアクセスできるバリアフリー化を図るとともに、県公館、相 楽園などの豊かな緑を活かした魅力的な歩行者空間の整備を検討する(添付図ではビーナスブリッジまでとなっています)

    ー知識ないのに分かりにくいことを書いてごめんなさいー

  33. しん@こべるん より:

    県と市が協働しようとしているプロジェクトは幾つかあるのでこの元町整備も主導は県ですが、市の協力も欠かせないと思います。首長同士がこの辺の擦り合わせをどごまで腹を割ってできるのか次第でこの開発の行方は大きく変わってくるのではないかと思います。

ハコモノ行政 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です