雲井通5・6丁目再開発

三宮バスターミナルI期ビル整備計画が始動

bustasannomiya12.jpg

雲井通5・6丁目で計画されているバスターミナルツインタワー計画ですが、I期ビルとなる雲井通5丁目地区で設立された雲井通5丁目再開発株式会社が設立総会を開催したそうです。いよいよ本格的な計画の始動を意味します。早くも来月には事業協力者となるデベロッパーの公募を開始し、8月には第三者機関による評価を経て、決定するとの事で、夏から秋に掛けてプロジェクトが具体化され、建物の規模やデザイン等も順次、固められていくものと思われます。

busta000.jpg

建物内に整備される施設はすでに一通り明らかにされています。

低層部
バスターミナル・待合室/シャワー室/パウダールーム
観光案内所
商業施設(フードコート/物販・飲食店)
大小ホール(1500席/500席)
三宮図書館
屋上庭園
駐車場/駐輪場

高層部
オフィス
中長期滞在施設
ホテル

神戸及び兵庫県内の玄関口として、今までの想定以上に交通・観光拠点としての役割を強める方向性が示されています。これでもかと盛り込んだ複合機能によって常時、人の出入りがある巨大なポンプ機能を果たす施設になるので、三宮東地区は今後、大きな発展を遂げていく可能性が高まります。

6月からの事業協力者公募は非常に高い注目を集めるのではないかと思います。アドバイザーの公募では2つの企業連合グループからプロポーザルが出されました。これら2企業グループが再びアドバイザー募集時の構成企業のまま応募と具体案の提示をするのかどうか。また以前の提案からどのようにプロジェクトを具体化させる提案を行うのか。

具体化の発表が遅れるJR駅ビルを尻目に後発のバスターミナルビルの方が早く開発着手されるかもしれません。



関連記事
雲井通5・6丁目再開発

雲井通5丁目再開発ビル内の新・神戸文化ホール整備にかかる設計等・管理運営計画策定支援業務委託事業者決定

2022年6月18日
こべるん ~変化していく神戸~
雲井通5丁目に計画されている再開発ビルの低層部4-8階に整備される予定の文化大ホールは、1,800席程度を想定しています。 この大 …
雲井通5・6丁目再開発

神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業 解体工事から新築工事にいよいよ移行中か

2023年12月8日
こべるん ~変化していく神戸~
大規模な建設工事が進行中の神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業。仮囲いに掲げられた工事名称も解体工事と新築工事の双方が明示 …
雲井通5・6丁目再開発

雲井通5・6丁目再開発 三宮バスターミナルビルの事業協力者の優先交渉権者に三菱地所グループが決定!

2018年9月12日
こべるん ~変化していく神戸~
遂に来ました!雲井通5丁目地区再開発会社及び神戸市はプレスリリースにて同地区の再開発事業の民間事業協力者優先交渉権者に、三菱地所を代表とする …
雲井通5・6丁目再開発

神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業 街区の完全更地化はもう目前 この再開発によって都心軸は東へと移動するのか

2023年6月5日
こべるん ~変化していく神戸~
今夏7月より再開発ビル本体の建築工事を開始予定の雲井通5丁目再開発。約1ヘクタールの開発用地誕生まで秒読みに入りました。  …
雲井通5・6丁目再開発

神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業 公開された図面から読み解くバスターミナルI期ビル その1(立面図・断面図)

2022年11月14日
こべるん ~変化していく神戸~
街区内の既存建物解体を本格解体している神戸三宮雲井通5丁目再開発事業。事業を進める雲井通5丁目再開発会社がその概要を発表し、建物の詳 …
雲井通5・6丁目再開発

神戸三宮雲井通5丁目第一種市街地再開発事業 サンパル内のテナント移転が開始されている 解体は来夏頃から開始か

2021年9月1日
こべるん ~変化していく神戸~
既に今年3月に施行認可が下りている神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業。中央区総合庁舎、勤労会館、東横イン、そして再開発ビルの …
雲井通5・6丁目再開発

神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業 雲井通6丁目バスターミナルII期ビルとの間に上空通路を検討??

2024年10月23日
こべるん ~変化していく神戸~
いよいよビル本体の地下躯体工事が開始された神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業。順調に工事の進捗が確認される中、先日、神戸 …
雲井通5・6丁目再開発

神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業 国土交通省庁が保有しコンセッションで民間事業者が整備・運用するバスターミナル

2024年5月31日
こべるん ~変化していく神戸~
先週、神戸市より建物内に整備される三宮図書館や大小の文化ホールのイメージが発表されたばかりの雲井通5丁目再開発バスターミナルI期ビル …

POSTED COMMENT

  1. H3O より:

    3セクの事業会社設立でバスターミナル構想を推進するので展開が早そうですね。これに呼応してもっとも早急に移転地確保しなければならない市役所3号館部局の動きが遅すぎます。いまだに移転先がはっきりしないようですし、イーライリリーが抜けた後の三宮プラザビルはひっきりなしに企業が見学に来ているそうですし、仮移転はどうするつもりなんでしょう?
    三宮再整備事業に伴って数年後には京都、大阪並みに三宮周辺のオフィス不足は深刻な状況に陥ると思われます。ムダなパブコメ募集連発に何だかんだ言っても市役所の内部にも共産勢力がいて整備事業を妨害しているような感じがします。

  2. tssk・H[AuCl4] より:

    とりあえずは三宮高層ツインビル計画が本格始動したことを評価したいですね。ただ、ビルの高さが上限165メートルなのは気になります。前からそう公表されていましたが、せっかく市が主導するのだから、景観条例を例外で適用外にして名駅のJRゲートタワーのように200メートル超にしてその増えた高さ分をオフィス階にしてもいいと思います。三宮にはまだその需要はあるはずです。

  3. hk より:

    上限165mですか〜
    駅前ですし、ハルカスのような複合ビルにして200mを超える超高層にして欲しかったです
    下からバスターミナル、商業、行政、オフィス、ホテルのような
    もし景観条例がなければどのくらいの高さになっていたんでしょうね

  4. しん@こべるん より:

    H3Oさん
    ちょっとずつ各部局の周辺ビルへの移転は始まっているようですが、まだまだな感じでしょうか。三宮プラザビルが大概の部局の移転先と思っていましたが、違うのですね。

    tssk・H[AuCl4] さん
    200mのツインは見てみたいですね。すでにシティタワー190mが立っている訳ですから、165mの制限は意味をなしていません。

    hkさん
    せめて180mという可能性はあったかと思います。

  5. ウエストン より:

    http://www.ssl.city.kobe.lg.jp/cgi-bin/enquate/quest/SBQInputAns.cgi?PENQID=382

    新三宮図書館基本構想にかかるネットアンケート。今更知りました。興味のある方はご意見送ってください。
    三宮図書館の仮移転先が気になるのですが…。

  6. しん@こべるん より:

    図書館の位置や大きさまで含めて民間事業協力者からのプロポーザルで決定されていくようですね。夜景や庭園が見えるという事なので一定の高さを想定しているようですが。

hk へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です