旧居留地

旧居留地・三共生興スカイビル解体撤去工事 解体完了 跡地利用はオフィスビル!?


解体撤去が進められてきた三共生興スカイビル。ビルの解体がいよいよ完了し、南北に長い新たな開発用地が旧居留地内に誕生しました。



その敷地の大きさや立地から開発の進め方はなかなか難しいと判断し、前回、このプロジェクトを取り上げた際には教育機関や大学のキャンパス誘致を一つの手段として提案しました。



すっかり更地化された三共生興スカイビルの跡地。改めて見ても南北に非常に大きな敷地です。



しかしこの土地の活用はオフィスビル開発の可能性があるようです。全敷地をもし充てる場合で容積率も使い切る場合、2万平方メートル近くの床面積を抱えるオフィスビルになる可能性があります。



通りを隔てて聳えるクリエイト神戸ビルは延床面積約2.6万平方メートル。このビルにどれだけ迫る事ができるオフィスビルになるのか。



土地は既に都市環境開発社から他社に渡っているようです。この他社がどのような再開発を進めていくのか。最近では、栄町通のGSパーク神戸に保有主の銀線が立体駐車場の建設を開始してしまい、都心の大型開発用地の暫定利用が長年に渡って継続してしまう事が確定した事に落胆しました。この開発用地には朗報を待ちたいと思います。

関連記事
神戸真珠会館

神戸真珠会館解体工事 東京建物による(仮称)神戸旧居留地PJが始動 神戸三宮伊藤町増築計画も準備開始

2024年1月9日
こべるん ~変化していく神戸~
本格的な解体撤去工事が開始されている旧居留地内にあった神戸真珠会館。長年、建替の構想を練りつつも方針が定まらず、建物は現状維持を継続 …
旧居留地

旧居留地・三共生興スカイビル解体撤去工事 地上躯体は姿を消す 土地は他社に売却完了跡地には大学都心キャンパス誘致が有効?

2021年9月25日
こべるん ~変化していく神戸~
江戸町筋に佇んでいた複合ビルの三共生興スカイビルは三共生興から不動産会社の都市環境開発社に売却され、昨年10月に閉館しました。その後 …
旧居留地

神戸パールミュージアム(日本真珠会館)が3月末に閉館 既存建物と土地の活用は? 10年越しの議論の結論は?

2023年2月20日
こべるん ~変化していく神戸~
日本真珠輸出組合が所有する国の登録有形文化財に指定されている「日本真珠会館」を3月末に閉鎖する方針を決めたとの報道が出ました。同組合 …

POSTED COMMENT

  1. 078 より:

    綿密な取材楽しく拝見させていただいています。ひとつ気になる事があります。山共生興→三共生興です。いつも間違いています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。