ポートアイランドII期

日輝ホールディングス バイオプロセス研究所研究棟 1棟目(JBX1)の完成間近 バイオものづくりが来年より開始される


日輝ホールディングスが神戸市から取得したポートアイランドII期地区・港島南町7丁目の土地に建設中のバイオプロセス研究所研究棟 1棟目(JBX1)の外観が完成しました。



公開されてたイメージは東側のファサードのみだったので、とてもプレーンな外観の建物になるかと思いきや、南面や西面には木目調の日除のルーバーが取り付けられ、コントラストが楽しい建物になりました。



この研究所は、世界初となるガス発酵によるバイオものづくりの研究開発拠点とされ、微生物を活用した医薬品や素材、エネルギー、食品など幅広い分野の製品を生み出すものづくりの研究が行われます。

敷地内に建設された建物は2棟。前述の研究所本体棟とその横に別棟があります。こちらは恐らくガス発酵を行うインキュベーション棟かと思われます。



液化窒素のタンクが整備されています。



バイオものづくりは、今後、急成長する産業と言われ、2030年には世界の市場規模が200兆円に達するとOECD・世界経済協力機構が試算しています。



日輝ホールディングスは、同じくポーアイII期地区に本社を置くバッカス・バイオイノベーションに出資。同社は5年前に設立されたベンチャー企業で、バイオものづくりのプラットフォーマーとして業績を伸ばしていますが、資金力の豊富な日輝がバックについた事により、その研究速度は飛躍的に加速するでしょう。



このプロジェクトは、日耀、バッカス、カネカ、島津製作所が共同で提案した「CO2からの微生物による直接ポリマー合成技術開発」の一環として進められています。



研究が軌道に乗った場合には、敷地の北側に更にもう1棟のJBX2を建設する計画も用意されています。



バッカスは神戸大学発のスタートアップですが、同学も独自にバイオものづくり共創拠点ビルを同じくポーアイII期地区に間もなく稼働させる予定です。神戸医療産業都市は今や医療の枠を超えて、先端研究産業のクラスターへとその姿を変えつつあります。



そのJBXの隣接地では、スパコン富嶽の後継機となる富嶽NEXTを収める新たな施設の建設が始まろうとしています。理化学研究所は同スパコンのフラグシップシステムの開発体制始動を発表。全体システムと計算ノード、CPUの基本設計を引き続き富士通が担当し、ソフトウェア/アルゴリズムの開発を理研が進め、アクセラレーターにはNVIDIAが設計を主導するGPUを採用する事が明らかになっています。富岳NEXTの稼働予定は2030年とされています。

関連記事
ポートアイランドII期

ポートアイランドII 期地区・神戸医療産業都市に長瀬産業が進出 投資額100億円を見込む一大新バイオ拠点プロジェクト

2024年1月30日
こべるん ~変化していく神戸~
ポートアイランドII期地区の神戸医療産業都市内の土地において、久しぶりにバイオ関連民間企業への大型売買が行われました。大手化学商社の …
ポートアイランドII期

港湾技能研修センター建設工事 竣工間近!

2019年3月23日
こべるん ~変化していく神戸~
イチロー選手が遂に現役を引退しました。ご苦労様でした。神戸と同選手の間には絆が存在します。今後の進路は勿論まだ未定だと思いますが、厚かましい事を言えば、神戸に拠点を移して貰って …
ポートアイランドII期

ポートアイランドプロジェクト 医療産業都市 神戸国際フロンティアメディカルセンターと伊藤忠メディカルプラザ

2014年8月31日
こべるん ~変化していく神戸~
ポートアイランド2期地区の医療産業都市で建設が進められてきた「神戸国際フロンティアメディカルセンター」および「伊藤忠メディカルプラザ」が完成 …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。