JR三ノ宮新駅ビル

JR三ノ宮駅 三宮ターミナルビル撤去工事 4階からいよいよ基壇部解体移行へ デッキの撤去準備も進む

解体完了までに残り1年を切ったJR三ノ宮駅の三宮ターミナルビル撤去工事。既存ビルはいよいよ縮小して存在感が無くなってきました。聳え立つ2機のタワークレーンばかりが目立ちます。



防音パネルが一段高くなっている部分がクリニック等が入居していたオフィスフロアだった4階部分です。この階の解体が終わるといよいよ三宮OPAだった基壇部の3階以下の解体が始まります。



西口に連絡する歩道橋から見ても最上部に手がすぐ届きそうな位に縮小しています。ここまで縮小すると、これを解体しているタワークレーン2機が大袈裟に思える位です。



既に隣接する新交通ポートライナー三宮駅の駅舎よりも低くなりました。



南側では解体されるビルに接したデッキ花壇の解体が進められています。



既にデッキの上は綺麗さっぱりしてコンクリートの床になりました。デッキに降りる為に設置されていた階段も撤去されました。これからこのデッキをどのように解体するのでしょうか。



解体中のデッキの下ではいつの間に鉄骨の柱や梁が構築されました。



恐らく屋根も取り付けられる模様です。解体されるデッキから歩行者を保護する構造とデッキ撤去後には車寄せ前の屋根付きの通路になるものと思われます。



鉄骨の構造はポートライナー駅舎の真下まで延ばされて構築されました。駅ビル地上部が解体された後の周辺がどうなるのかまだ想像するのは困難です。新駅ビルの建設が開始されればここも閉鎖されるでしょう。この屋根付通路の役目はあくまでもデッキが撤去された後、既存ビルの解体完了までの使用を目的としているのでしょうか。改札外コンコースに面して設けられた壁もそうですが、これら仮設構造体はいつまでの使用が想定されているのでしょうか。



ちなみに1年前の6月上旬はまだタワークレーンが設置されたばかりで仮設工事の真っ只中でした。



ここまでの解体風景は想像が付く工程でしたが、今後、基壇部から地下階の解体時における周辺の変化・変貌はこの工事における一つのハイライトになるでしょう。1年後には一体どのような風景が広がっているでしょうか。

関連記事
JR三ノ宮新駅ビル

都市計画決定したJR三ノ宮新駅ビルの公共空間についての詳細分析 Part3 地上1-地下1階の「三宮駅前地下交通広場」

2023年2月26日
こべるん ~変化していく神戸~
6月以降いよいよ着工するJR三ノ宮新駅ビル。JR西日本の三大プロジェクトとして、大阪西、広島と共に主要ターミナル駅の高層駅ビル開発が …
JR三ノ宮新駅ビル

JR三ノ宮駅ビル開発準備工事からJR三ノ宮駅ビル新築他工事へと工事名称変更!設備撤去工事から何らかの構造構築も開始

2024年3月11日
こべるん ~変化していく神戸~
先週、とうとう起工式が開催されたJR三ノ宮駅ビルの建設される南側駅前広場。既に地下駐車場や三宮ターミナルビル一部を残して既存設備や施 …
JR三ノ宮新駅ビル

三宮再整備・三宮北交差点改良工事 工期は残り1ヶ月を切り、市道神戸若菜線の対面通行も開始される

2023年6月30日
こべるん ~変化していく神戸~
7月末の完成まで残り1ヶ月の工期となった三宮北交差点改良工事。交差点のみでなく、ロータリーも含めた駅前広場の再整備が完成に向けて前進 …
JR三ノ宮新駅ビル

JR三ノ宮駅ビル開発工事に伴う地上・地下動線の切り替え開始 12月から来春に掛けて2段階で進行予定

2024年11月13日
こべるん ~変化していく神戸~
JR三ノ宮駅ビル開発工事は順調に進行していますが、神戸市、JR西日本、UR都市機構から来月よりいよいよ地上や地下の更なる動線切り替えを開 …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。