ポートアイランドII期

(仮称)神戸アイセンター建設予定地とMORESCO第二研究棟

eyecenter01.jpg

国家戦略特区プロジェクトとして、神戸市等が人工多能性幹細胞(iPS細胞)を活用した目の網膜の再生医療施設「(仮称)神戸アイセンター」の整備検討を進めてきましたが、神戸都市振興サービス株式会社が整備・運営を担うことが決定し、施設の建設と開設に向けて具体的にプロジェクトが動き出します。建設予定地は市立医療センター中央市民病院の隣接地で先端医療センター駅から至近距離にある約2,000平方メートルの敷地です。

eyecenter02.jpg

現在は中央市民病院の駐車場の一部として使用されています。先端医療の中核施設として申し分のない一等地です。

eyecenter.jpg

計画される施設は地上6階・延床面積約8,000平米を程度を想定。施設機能として研究室、細胞培養施設、眼科病院、ロービジョンケア施設が整備されます。また2階部分はポートライナー駅及びプロムナードデッキと直結。施設には理研、先端医療振興財団、公益社団法人NEXT VISIONの入居を見込みます。眼科病院は先端医療振興財団が運営し、細胞培養には理化学研究所認定ベンチャーのヘリオスと大日本住友製薬が参加予定。目の病気のリハビリや予防医療の面でも世界的な拠点を目指すということです。

早ければ来年6月に着工、2017年10月には竣工の予定です。

eyecenter03.jpg

アイセンター建設予定地の隣にある理化学研究所の幹細胞研究開発棟です。理研のiPS細胞の研究拠点です。アイセンターが隣にできることは必然なのですね。

eyecenter08.jpg

アイセンター建設予定地から少し南に下った場所に本社・研究所を構える化学品メーカーのMORESCO。

eyecenter04.jpg

10億円を投じて第二研究棟を建設中です。

eyecenter06.jpg

設計・施工は鹿島建設。最上階の躯体工事が始まっているようです。10月に竣工予定です。

次々に新しい施設が完成・稼働を始めている医療産業都市ですが、STAP細胞に関連する不祥事から最近のKIFMECでの問題等、必ずしも今までの道のりは平たんではありませんでした。しかし進出集積も300社・団体を突破し、着実に国内最大の医療クラスターに成長していることは間違いありません。集積による効果やメリットが確実に生まれており、更なる企業進出を促す好循環が出来始めているので、研究が実際のビジネスに結びついていく実績が増えて行けば更なる企業進出に拍車が掛かることでしょう。関連企業の進出も促進される他、その延長線としての期待はそれらの進出企業の取引先も神戸に集まり、ポーアイにアクセスしやすい三宮エリアにオフィス需要が生まれてくることです。



関連記事
ポートアイランドII期

神戸大学医学部附属病院国際がん医療・研究センター(ICCRC)新研究棟が着工 MICE都市としての活性化を推進

2023年12月23日
こべるん ~変化していく神戸~
ポートアイランド医療産業都市内に開設された神戸大学医学部附属病院国際がん医療・研究センター(ICCRC)。この医療センターの増床計画 …
ポートアイランドII期

新粒子線治療施設着工とあんしん病院増床

2015年11月14日
こべるん ~変化していく神戸~
兵庫県立こども病院の敷地内で計画されている「小児がんに重点を置いた新粒子線治療施設」。この建設工事が本格的に開始されました。建設工事現場には複数の重機が稼働しており、杭打工事の真っ …
ポートアイランドII期

理化学研究所・融合連携イノベーション推進棟

2015年2月12日
こべるん ~変化していく神戸~
理化学研究所がポートアイランド2期地区で建設中の新施設「融合連携イノベーション推進棟」。3月末の完成を目指し、最終仕上げ工程に入っている気配を確認してきました。鉄骨8階建、延床面積 …
ポートアイランドII期

ポートアイランド・神戸医療産業都市に三菱商事他が研究開発拠点「アイパーク神戸(仮称)」を2027年11月に開所

2025年4月2日
こべるん ~変化していく神戸~
医療関連企業を中心に350企業・団体が集積するポートアイランド2期地区の神戸医療産業都市内に三菱商事、三菱商事都市開発、アイパークイ …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。