ついに来るべき時が来てしまったといった感じです。阪急百貨店を運営する エイチ・ツー・オー リテイリングはハーバーランドの神戸阪急の撤退方針を決定したそうです。
1992年10月の開業以来、ハーバーランドの中核的存在として約20年に渡る営業を続けてきましたが、約3万3000平米の売場面積に対して、前期の売上高は90億円弱に留まっていました。
数度の改装効果もハーバー内の他の商業施設同様に実を結ぶことはなく、残念ながら神戸から阪急の文字が消えることになります。
百貨店の存在意義が問われ、全国で百貨店の撤退、閉鎖が相次いでいる中、大阪百貨店戦争に引きずり込まれたエイチ・ツー・オー社を取り巻く特別な環境やハーバーの立地条件等を考慮すると、これ以上の赤字拡大を避けるにはやむを得ない決定なのかもしれません。
阪急の撤退により、ハーバーランド開業当初から営業を続ける商業施設は皆無となります。そもそもバブル期に構想されたこの巨大再開発は街開きの段階からその規模の大きさや各施設の業態、導線に対する危惧の声が指摘されていました。百貨店が2店、高級ファッションビル、大手スーパー、家電量販店、オープンモールと、三ノ宮・元町に匹敵する売場面積を持つ巨大商業ゾーンがいきなり出来上がる事自体が無理な計画だったと言えます。
もはや箱型の商業施設が成功できるのはターミナル駅周辺のみです。ましてや百貨店 であれば尚更。ハーバーに百貨店は求められていない事は火を見るより明らかでした。モザイクの成功が全てを物語っています(阪急はそのモザイクも手放すようですが・・・)。
阪急撤退後の後継テナントにはイオンが有力と見られています。都市型郊外モールという戦略は百貨店よりはハーバーにおける需要や時代の要求に合っているかもしれません。 しかし現状の建物をそのまま使用するだけでは再び同じ事の繰り返しになる可能性は大きいです。回遊性とオープン性を持たせるような大幅な改装工事を施し、ハーバーの在り方や導線を根幹から変えてしまうようなリニューアルが必要とされます。
垂水のマリンピアは開業以来、全く衰えを知らず人気を博しています。ハーバーとは対照的な成功例です。アウトレットという特異性もありますが、何よりもその回遊性とバラエティの豊富さが成功の鍵かと思われます。可能ならばこれを機にダイヤニッセイビルの商業フロア全体を現代風モールに造り替えるような大胆な改革を望むことができないでしょうか。
神戸阪急撤退へ -2012年秋-
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
バンドールは難しいですが、オーガスタプラザと阪急はコンテンツ次第で今の建物でも十分魅力的な商業施設に出来るんじゃないかなと思っています。内部空間が割と工夫されているので、あと内装さえやれば。西武は凝っているようでなんか単調。
回遊性を上げるための土木的な手入れは必要でしょう。アトリウムから直に地下街に入れないのは設計ミスだと思います。
阪急の撤退はまあ仕方ないですね。須磨大丸より売上高が低いようではちょっと。
さて、僕は後継が「AEON MALL」になるのか、「フォーラス」になるのか、あるいは別のブランドになるのかがちょっと気になります。意外と名前って本質的かと。
阪急の撤退とても残念です。関西の百貨店の中でとても高級なイメージが阪急にはあったから、とても好きだったし、ハーバーランド周辺は阪急があるからこそ一定のポテンシャルを保てているとさえ思ってました。三宮とかでもいいから残らないかなあ。
文京移民さんが書いてますが、僕的にはフォーラスがいいな。普通のイオンモールつくっても、イズミヤが迎え側にあるし・・・・・・。
まあいずれにしても、ハーバーが昔のようにまた賑わえばいいですね。
ハーバーランドが冴えない原因は色々あるでしょうが
その一つに神戸高速の運賃があると思いますね。
私鉄の沿線からハーバーランドに行こうと思ったら
余計に初乗り料金とられる構造はなんとかならんのですかねえ。
残念な想いはありますが、撤退は阪急にとってはもちろん、神戸にとっても良かったのではないかと思います。このままずるずる行けば双方のイメージが低下していたでしょう。
ただ懸念されるのは、これで阪急はしばらく神戸への投資意欲はなくなるのではないかということです。「神戸は鬼門」という雰囲気が社内に生まれてしまうのではないでしょうか。阪急の興味をつなぎとめる意味でも、今こそ市は地下鉄への乗り入れについて決断すべきだと思います。
余談ながら、個人的には三宮ではなく新神戸で接続し、新神戸?三宮間を阪急に売却するのがいいのではないかと思っています。阪急がウンと言うかどうかわかりませんが。
最近まで武庫川を渡ることは少なかったのですが、最近嫁に引っ張られちょくちょくルビコン川ならぬ淀川まで渡ってしまっています。神戸東部に住む私にとって梅田ってこんなに近かったのかと、JRに乗って最近しみじみ感じます。
「ハーバーランド」。考えてみれば街開きの1992年当時、関西を離れていた私にとって、地元にどのようなインパクトで迎えられたか分かりませんが、久しぶりに戻った神戸でその地を訪れてみると、なんでここに阪急が・・?聞く所によると西武もあったとの事。
マイカルが開発した小樽築港のビブレを思い出しました。(当然後年閉店しました)。
超ポジティブに(しかもロングタームで)考えれば、阪急にとっても神戸にとっても今回の撤退は良かったと思います。
神戸阪急は阪急にとっては喉に刺さった小骨のような存在。それが無くなれば、フリーハンドで神戸での事業展開を考えられるともいます。(思いたいです)
ハーバーランドの神戸阪急撤退残念ですね。 神戸は街が狭いので3つも4つも5つもデパートは必要ありません。ハーバーランドは 三宮や元町と違い車で行ける利点があったと思いますが(ダイヤP)機能しませんでしたね。 いっそのことハワイの許可をとってハーバーランド全体を アラモアナショッピングセンター日本唯一の支店ということで 運営すれば!
しんさんへ 始めまして 僕は福岡ですが 神戸の街並みが好きで ちょくちょくコメントさせていただいております。今後ともよろしくお願いいたします。
神戸阪急撤退は残念ではあるが、これも時代の流れ。
動線、駅からの距離等、考えうる不利なことが重なってと
思いますが、モザイクの成功を考えるとハーバー自体が
プチリゾート、観光の要素が多い中、デパートという形態が
合わなかったのも事実。
そして、今日の日経(13日)によるとイオンはモザイクと
現神戸阪急とを一体で経営とあります。
この効果は大きいですね。阪急単独よりイオンにとっては
心強いし、絵も描きやすいように思います。
もしイオンモールがモザイクを含め受託するすることになれば、同社初の本格的PM事業になります。
またイオングループとしても都市化を強める中で、この有名物件を手掛けることは象徴的な事業として位置付けられることでしょう。
神戸に長く携わってきた阪急の撤退は寂しい気もしますが、意欲的な事業者の進出は大いに歓迎したいと思います。
阪急の撤退。
残念ではありますが時間の問題だった事。
早いうちに決定した事が吉と出るようにイオンさんには頑張ってもらいたいと思います。
また夢想家さんが書かれているように赤字のハーバーの神戸阪急を閉めることにより三宮への投資を再度、本気で検討して欲しいと熱望します。
文京移民さん
オーガスタも阪急も吹き抜け空間を多用した造りですね。西武はなんであんな構造にしたのか不可解です。第三セクターでなく民間大手がこぞって集積した割にはお粗末です。フォーラスは理想ですが、ファッションビルはあの場所には・・・。モール形式でないと集客力は上がらないのではないでしょうか。
翔@KOBEさん
神戸阪急という重荷から解放されて身軽になるので、三宮の再開発へはむしろ前進したとも考えられますから、ハーバーの為にもこれ以上の阪急固執は逆効果だったのかもしれません。新風を吹き込む起爆剤の可能性大ですね。
トォーリさん
ハーバー云々以前にやはり高速神戸は完全に阪神沿線化して欲しいですね。子会社になったのですから、その内、統一化されるかもしれません。
ミールさん
神戸がというよりもハーバーの立地が百貨店には向かなかったのが事実かと思います。三宮はまだまだ大きなポテンシャルを持ち合わせているはずなので、JRの駅ビル構想の具現化と阪神の東口開設等、開発気運が盛り上がれば、ターミナル重視の阪急も三宮を再度、投資対象として見るようになるかもしれません。もちろん直近は本店建替に注力するでしょうが。梅田は過剰過ぎです。
夢想家さん
確かに梅田は近いです。私は毎日通勤しているので実感しています。でも毎日大阪に行ってる身としては休日にまで出掛ける気にはむしろなりません。まあ逆の人々は分かりませんが・・・。ハーバーの集積はまさにバブルですね。阪急、西武、高島屋、ダイエー・・・。これにプランタン、そごう、大丸、オーパとよくもまあ一時期とは言えこれだけ揃ったもんだと思います。今回の撤退は最終的には最善だったかと思います。
明太子さん
なるほど。だから明太子さんなんですね(笑)阪急の進出した福岡と阪急の撤退する神戸・・・。なんだか皮肉ですね?。これからの百貨店新規進出はもはやターミナル駅ビルとのセットのみに限られることでしょうね。福岡はいまだ出店ラッシュで羨ましい限りです。天神の街並みも重厚感溢れていて良いですよね?。こちらこそよろしくお願いします。
ヨットさん
そうですね。これからようやくハーバーの特性と時代にあった再生が本格的に進められるような気がします。これまで付近の商業施設再生は正直、思慮が浅いというかプロフェッショナリズムに欠けていたような気がします。所有者との折り合いもチグハグでした。これからに期待したいですね!
みにらさん
新しい業態として巨大なイオンが巨額資本を投じてハーバーの大規模再生を担ってくれるのであれば万々歳です。郊外型から都市型へ脱却を図るイオンの試金石になればと思います。
どさまわりさん
ハーバーから撤退によって身軽になる阪急。集中と選択を考えれば、本店、博多、西宮と来れば次はいよいよ三宮しかないでしょう。期待して待ちましょう!
ぼくの親父が良く言っています、阪急は三宮駅開発当時に駅北側や今のJR駅北側の土地を買い占めなかったのが失敗だと。でも、みんながどうか分からないけど、阪急三宮は一番北寄りにある感じがして、三宮周辺住民にとっては一番身近な電車やったんではないでしょうか。電車と言えば阪急で、ほんま阪急の存在は子供ながらにしてめっちゃ大きかったですよ。
神戸住民はまだ阪急を見放してません。そろそろ三宮で心意気を見せてほしいもんです。
ハーバーランドとは関係ありませんが、旧ルイヴィトンが入っていた興和ビルに貼られている白いシートにプラダのロゴが書かれていました。プラダが引っ越してくるのですかね?それとも大丸関係なしで、直で入ってくるのでしょうか?いずれにしろ旧居留地は楽しみです。(それにくらべハーバーは何がしたいのか・・・)
ハーバーの隣りのかもめりあの横の開発はどうなってるんやろ。また頓挫しましたか?
阪急三宮駅前に中途半端な大きさで鎮座する「神戸交通センタービル」。勿体無いですよね。一等地の交差点に10階建ての事務所ビルはちょっと・・・。あれを無くして、線路をまたぐ形で、大型商業ビルを建てキーテナントに阪急百貨店。対面の「そごう」と睨み合って三宮を盛り上げてほしいもんです。
あと中央区役所、あそこにいらんでしょう?サンパルビルと一体再開発をしてヨドバシを誘致してほしいです。
どうも三宮の一等地は役所関係のビルが多すぎます。
目抜き通りは商業施設に譲って、役所関係は市役所周辺に集めて官庁街にしたほうが良いと思いますが、どうでしょう?
ジョージさん
本店建替えが済んで落ち着いたら、もう一度、三宮の再開発に注力して欲しいですね。一時、建替計画が検討された際におっぱい山広場を閉鎖するとかしないとかといった噂が立ちました。あの時に建替えされるべきだったかどうか。難しい問題ですね。
ひでさん
あの広い興和ビルの売場面積をプラダのみで埋めるのであればかなりのメガ店舗になりますね。BLOCK30の店舗は大丸誘致店ですが、興和ビル移転はどうなんでしょうね?大丸神戸店の大阪対応策の一部なのかもしれません。
ジョージさん
まだ着工されていませんね。やはり東日本大震災の影響が大かと思います。建築資材の不足と価格高騰が要因でしょう。今しばらく静観してみましょう。
夢想家さん
交通センタービルの再建時、市としては玄関口のシンボルとして高層化を打診したようですが、ビルを運営する神戸地下街社はとても予算が合わないということで、2階までを残してその上に8層を再構築する策を取りました。阪急再開発時にはぜひ一つの建物として大規模商業ビルへ建替えて欲しいものですね。区役所に関しては夢想家さんの案に大賛成です。現市役所2号館をPFI方式で高層ビルに建替えてそちらにサンパルに入居する関連団体も含めて集約するべきかと。現区役所はサンパルと同時売却+街区一体開発を条件に売却して、ヨドバシに。合わせて周囲の歩道整備と電柱地中化を推進し、旭通4丁目と共に東側エリアを一気に活性化させるべきですね。
どちらにせよ今回の神戸阪急撤退は、イオン進出による再構築でハーバー再生の起爆剤プロジェクトになり得る可能性を大いに秘め、阪急にとっても将来的な三宮再進出を考えられるようになる為、結果的には神戸にとって良い選択であると考えて良いと思います。