雲井通5・6丁目再開発

神戸市が中央区役所の移転先を提示

2gokan08.jpg

バスターミナルビル建設による再開発で移転が予定されている雲井通の中央区役所について、神戸市が移転先に関する具体的な提案を示したと神戸新聞が報じました。

移転先候補は次の3つとなります。

①現区役所の立地に計画されるバスターミナルビル内
②市庁舎2/3号館に計画される新庁舎複合ビル内
③商工貿易センタービル等の民間ビル内

各候補先への移転のメリット、デメリットが挙げられていますが、主な争点は仮移転の必要性と思われます。

boekicenter3.jpg

バスターミナルビル内に再整備する為の仮移転にも、民間ビルに永久移転するにも、その受け皿が必要です。現在の中央区役所の床面積は約1万平方メートル。この面積を現在の三宮で確保するにはほぼ不可能です。唯一、可能性があるとすれば、来年、イーライリリーが移転することによって空きとなる三宮プラザビルでしょうか。しかしこの空室を虎視眈々と狙っている企業は結構あるのではないかと思われます。また貸し手側も仮移転には興味を示さないかもしれません。貿易センタービルもそこまでまとまった空きはないでしょう。

2gokan04.jpg

やはり移転先は市庁舎しか選択肢はありません。デメリットに現区役所からの距離が挙げられていますが、それがデメリットである理由にはならないかと思われます。提案に対する区民の意見は募るようですが、民間ビルへの仮移転も永久移転も無駄な費用が掛かります。今秋までに移転先を決定する予定のようですが、さっさと市庁舎ビルに決定するべきかと思います。バスターミナルビルは2020年度の着手を予定しています。このスケジュールに乗せるにはあと3年半しかありません。よって新市庁舎ビルは少なくとも来年度には着工しなければ、スケジュール遅延の要因となります。



関連記事
雲井通5・6丁目再開発

神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業 国土交通省庁が保有しコンセッションで民間事業者が整備・運用するバスターミナル

2024年5月31日
こべるん ~変化していく神戸~
先週、神戸市より建物内に整備される三宮図書館や大小の文化ホールのイメージが発表されたばかりの雲井通5丁目再開発バスターミナルI期ビル …
雲井通5・6丁目再開発

神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業 サンパル・勤労会館・総合庁舎の解体撤去工事に着手

2022年9月30日
こべるん ~変化していく神戸~
来年10月より新築建物の建設工事に着手する為、街区内の既存建物の解体撤去が本格的に進められている雲井通5丁目再開発地区。サンパル、勤労会 …
雲井通5・6丁目再開発

神戸三宮雲井通5丁目第一種市街地再開発事業 サンパルの解体は5月以降に着手予定!街区内で先陣を切る!?

2022年3月14日
こべるん ~変化していく神戸~
いよいよ2022年度に始動する雲井通5丁目市街地第一種再開発事業。都心の駅前に立地する約0.8ヘクタールの敷地に存在する再開発ビルや公共 …
雲井通5・6丁目再開発

アシックスに続きシスメックスも三宮に本社を移転!バスターミナルI期ビルで2028年春操業開始 高まる再開発ビルの求心力

2025年4月3日
こべるん ~変化していく神戸~
医療検査機器・試薬大手メーカーのシスメックスが、雲井通5丁目の再開発事業で27年冬に完成予定のバスターミナルI期ビルに本社を移転する …
雲井通5・6丁目再開発

神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業 9月7日(木)に起工式を開催 いよいよ再開発ビル本体の建設本格着工!

2023年9月6日
こべるん ~変化していく神戸~
昨年の5月よりサンパルの閉館と内部解体から開始された雲井通5丁目の大規模再開発プロジェクトがいよいよ次の段階に入ろうとしています。  …

POSTED COMMENT

  1. 夜景好き より:

    わざわざ市民の意見を募ることか?
    こんなことすら決めきれないの?

  2. ハコモノ行政 より:

    市役所2号館の仮移転も、必ず必要ですよね
    まあいきなり本移転にしてしまう手も有りますが・・・
    新長田の合同庁舎の完成時期、その移転元・・・他にあったかな?
    ちゃんと連携しているのでしょうか?

  3. ハコモノ行政 より:

    市庁舎2号館に入居中の部署はどうするんですかね・・・
    新長田の合同庁舎の完成時期、そこへ移転してくる機関の現入居先、
    民間ビルの空き、区役所の”区内”という縛り、包括的に検討されているなら
    いいのですが。

    いっそのこと第1突堤基部に・・・或いは中央市場跡地のイオンへ・・・

  4. しん@こべるん より:

    まさに仰る通りで。

  5. しん@こべるん より:

    市役所内は自前でなんとかするのではないでしょうかね。

  6. 匿名 より:

    市役所2号館内部署はすでに引っ越しが始まっていますよ

  7. とま より:

    今回も出来レースですよ
    仕事のための仕事
    一応検討しましたよね?
    て言いたいだけだと思います

  8. 文京移民 より:

    これは市民アンケートをとって合意形成しましたよ、という既成事実をつくって、うっかり2位でも「一定の賛同が得られたが仮移転などの財政負担は無視出来ない」みたいな議決に持っていって、新市庁舎への統合移転、が既定路線でしょうね。豊島区役所みたいになるのかなと思います。現市長は拙速ではなく確実、このへんの慎重な政治的ステップを外さずに大型プロジェクトを地味でも確実にレールに乗せていっているので。現区役所は特段便利とも思わない場所かつ普通財産化して収入を取りにいける場所、貿易センターは市役所よりも遠い場所、見事なダミーの出し方に見えます。

  9. しん@こべるん より:

    そうなんですね。建て替え準備は進められているようで安心しました。

  10. しん@こべるん より:

    これで前に進むのであればそういうことにしても良いでしょう。

  11. しん@こべるん より:

    したたかな作戦という事でしょうかね。豊島区役所のように低層部は役所や一部集客施設にするとして、高層部をどう活用するか。懇話会の意見は総花的過ぎてあまり参考にはなりませんでした。限られた時間の中でどう構成を決めて行くのか。これこそ民間コンペが最も最適かと思います。

  12. 178 より:

    こういう計画はパブコメをやるように決まってたのではないでしょうか。区役所移転に反対の人もいるので、意見を聞いて決定したとしないと予算が通りにくくなりますし。他の自治体でも、庁舎移転はパブコメ取ってると思います。
    あと、2号館内で引っ越しが始まっているというのは初耳です。そうなのでしょうか。

  13. H3O より:

    住宅都市局の都心三宮再整備課は5月に御幸通の三宮ビル東館に引っ越していますよ
    これから各部署の引っ越しがぞくぞくはじまると思います
    ただそうすると区役所仮移転なら行政機関で三宮のオフィスはかなり埋まってしまうんじゃないでしょうか。
    早めに結論出さないと混乱おきる可能性がありますね

  14. しん@こべるん より:

    パブコメが必須という事はないかと思いますが、民意に問うたという実績づくりの為かもしれませんね。

  15. しん@こべるん より:

    オフィス空室率は6%未満です。これは庁舎移転にネックになりそうですね。新長田新庁舎への県関連の移転を遅らせたり、イーライリリー移転後の三宮プラザビルへの優先交渉を進めたりする必要があるかもしれません。あとは貿易センター、センタープラザ、ポーアイのビルですね。

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です