ライトアップタワーズ

神戸ポートオアシスのライトアップ

portcenter058.jpg

7月1日に開業した神戸ポートオアシス。安井建築設計事務所が手掛けた建物デザインは周辺のレトロビルに意匠を合わせて、融合感を出しつつ、アールとガラスを特徴的に活用した優れた外観を持ちます。完成した建物は期待以上の出来でした。よって夜間のライトアップにも非常に期待を寄せていました。

第一印象は期待が外れたです。この直前にイオンモール神戸南のキャナルプロムナードに感動した後というのもありますが、この建物の頂部ライトアップの照明温度が高過ぎる、中間階や建物北側のエレベーター塔に取り付けられた照明輝度も強過ぎる等、メリハリがない事がまず挙げられます。

portcenter061.jpg

また1階のコンビニの明かりも興醒めとなる要因でした。外壁のライトアップも写真だと雰囲気がある感じですが、実際には建物全体が明る過ぎるので、コントラストが出ておらず、目立ちません。完成予想パースの夜景バージョンが良かっただけに実物との違いが残念でした。

portcenter063.jpg

またフラワーロード及び税関線の歩道に設置された照明塔は今や国際会館交差点前から神戸三宮フェリーターミナルまで繋がった形ですが、これも感動を与えるような効果や街の雰囲気を変える程の力は無いように思います。

portcenter065.jpg

味気ない蛍光街路灯よりは良いのでしょうが、メリケンパークやキャナルプロムナードのような美しさがありません。これらは照明塔単独ではなく、他の照明演出との相乗効果で成功しましたが、やはり単独ではパッとしません。

portcenter062.jpg

オーソドックスですが、この周辺では神戸デザインセンターKIITOのライトアップが1番綺麗です。

portcenter064.jpg

街路樹らしい街路樹がないのもこのエリアの殺風景さを強調しています。

portcenter066.jpg

遠望する神戸大橋が寧ろとても鮮やかに見えました。

portcenter060.jpg

建物のデザインが非常に優れているだけに今回の照明演出には個人的には満足出来ませんでしたが、周囲を明るく照らしている事で華やかさが出たのは確かです。今後、三宮と共に再開発によって大きく変貌を遂げる事が予想される地域です。まだ少し浮いた建物感はありますが、周囲の建物や街路が再整備されれば、もっと馴染んでいく事でしょう。



関連記事
ライトアップタワーズ

ベイシティタワーズ神戸WEST竣工に伴う全面ライトアップの開始 都心の既存高層ビルライトアップ再開・促進制度設立が必要

2023年5月9日
こべるん ~変化していく神戸~
遂に竣工し、居住者の入居が開始された新港町のツインタワーマンション西棟であるベイシティタワーズ神戸WEST。昨年12月に、頂部ライト …
ライトアップタワーズ

神戸ポートミュージアムを中心とした新港町エリアの夜景は神戸ウォーターフロントの新しい観光資源となる事間違い無し!

2021年11月26日
こべるん ~変化していく神戸~
神戸ポートミュージアムが開業し、すっかり賑やかになった新港町エリア。開業済みの各施設は夜になると、それぞれが独自の照明演出を駆使して …
ラスイート ル・パン

ラスイートルパンビルの夜間照明演出と新港第1突堤基部プロムナードのライトアップが美しい!

2025年4月9日
こべるん ~変化していく神戸~
新港第1突堤基部に開業した新商業施設「ラスイートルパンビル」。足湯カフェやレストラン、ルーフトップバー等から成る建物が新港町に新たな …
ライトアップタワーズ

神戸市役所本庁舎1号館の市章ライトアップ照明設備のリニューアル 来春からライトアップ復活か!?

2020年12月1日
こべるん ~変化していく神戸~
神戸市は市役所本庁舎1号館の頂部となる南北面の市章等をかつて照らしていたライトアップ照明設備の改修工事の入札について広告しました。東 …
ライトアップタワーズ

神戸メリケンパークでライトアップされた桜を愛でる素晴らしい夜景の名所は訪日客にも大人気!

2025年4月7日
こべるん ~変化していく神戸~
桜が開花し、市内各地で桜が見頃になっていますが、メリケンパークのリニューアルの際に、南東側中央通路の両脇に桜が植えられ、桜並木となっ …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。