雲井通5・6丁目再開発

雲井通6丁目北地区市街地再開発の事業協力者が決定!なんとあのスーパーゼネコン


バスターミナルII期ビルとして、現在、目下、大規模建設工事が進む雲井通5丁目再開発地区に続いて、再開発ビルの建設を計画する雲井通6丁目北地区では、今年7月に雲井通6丁目北地区市街地再開発準備組合が設立されました。

その後、事業協力者を選定する公募を開始し、今冬にこれを決定する予定でしたが、11月末日に開催された組合総会で、協力者を決定しました。



事業協力者に選ばれたのは竹中工務店。I期ビルの雲井通5丁目計画の施工を推進する大林組でもなければ、三菱地所のような不動産デベロッパーも存在せず、大手とは言えゼネコン1社というのは意外でした。

竹中工務店は一体どんな提案を行なったのでしょうか。これまでにII期ビルについて決定している機能は神戸市が設ける中ホールとバスターミナルのみです。

bustasannomiya-10.jpg

竹中工務店と言えば、中・長距離バス乗降場の集約にかかる基本計画アドバイザー公募で、森ビル都市企画を代表企業とするコンソーシアムに参加し、上記の事業案を提出しましたが、三菱地所を代表としたコンソーシアム案に敗れました。そしてI期ビルはそのまま同企業グループが事業協力者に決定したのは周知の事実です。

竹中工務店はスーパーゼネコンですが、設計や施工のみに留まらず、まちづくりの事業主体として参画するデベロッパーの役割も担うようになっています。またコンサルタントとして、アール・アイ・エーも参加するようです。これまた上記提案のメンバーだった企業です。



II期ビルの基壇部については、坂茂氏のデザインした竹籠をモチーフとしたI期ビルと共通した外装を統一して纏うのではないかと思われます。I期ビルよりも駅前に立地する為、より充実した商業機能の付与を行う事も考えられますが、最も気になるのは、高層棟部分の用途です。森ビル案のII期ビルには、観光、産業、生活(居住)というキーワードが並んでいました。観光はホテル、産業はオフィス、生活は住宅を意味すると考えられますが、ミクストユースを基軸とした高層ビルとなるのか。また高さや規模、そしてデザインについてもどのようにまとめられているのか。三菱地所案では、ツインタワーの中でも高さは統一されずにII期ビルは少し背が低い設定でしたが、I期ビルと同等規模となる本当のツインタワーになって欲しいと期待しています。来年度中の都市計画決定を目指しています。

関連記事
雲井通5・6丁目再開発

神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業 勤労会館は完全消滅 サンパルや東横INNも半分の規模に縮小

2023年3月18日
こべるん ~変化していく神戸~
サンパルを皮切りに街区内の既存建物解体撤去が開始されてから約10ヶ月が経過した神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業の事業地 …
雲井通5・6丁目再開発

神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業 プロジェクトがもたらす周辺への影響と更なる集客力のアップを図るには?

2024年3月20日
こべるん ~変化していく神戸~
三宮東エリアを神戸の表玄関へと変貌させる大プロジェクトが神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業です。1日1400便が発着する …
雲井通5・6丁目再開発

神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業 解体工事から新築工事にいよいよ移行中か

2023年12月8日
こべるん ~変化していく神戸~
大規模な建設工事が進行中の神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業。仮囲いに掲げられた工事名称も解体工事と新築工事の双方が明示 …
雲井通5・6丁目再開発

神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業 街区の完全更地化はもう目前 この再開発によって都心軸は東へと移動するのか

2023年6月5日
こべるん ~変化していく神戸~
今夏7月より再開発ビル本体の建築工事を開始予定の雲井通5丁目再開発。約1ヘクタールの開発用地誕生まで秒読みに入りました。  …
雲井通5・6丁目再開発

神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業 敷地全体の大規模掘削が進行中 I期完成後のターミナル周辺は?

2024年7月18日
こべるん ~変化していく神戸~
複合ビルとしては県内最高層、三宮エリアでは延床面積が最大級となる雲井通5丁目の再開発ビル。約1ヘクタールの敷地全体で進む工事はまさに …
雲井通5・6丁目再開発

雲井通5・6丁目再開発 三宮バスターミナルビルの事業協力者の優先交渉権者に三菱地所グループが決定!

2018年9月12日
こべるん ~変化していく神戸~
遂に来ました!雲井通5丁目地区再開発会社及び神戸市はプレスリリースにて同地区の再開発事業の民間事業協力者優先交渉権者に、三菱地所を代表とする …

POSTED COMMENT

  1. いかなごん より:

    この際2棟のホテルも参加してくれれば、歩行者デッキと繋がって回遊性がもっと向上しますし、1フロアが南北に約100mの広い床面積ができるだけにとても惜しいです。もともとツインタワー構想なのに、2期ビルの高さが低い予想図になってるのがよくわからないですよね。低くても高さ150m級の高層ビルを期待したいです。

  2. トライ より:

    駅ビルと合わせて3棟が約160mで揃わないかなと思っているのですが。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。