垂水駅前再開発

垂水中央東地区第一種市街地再開発事業 都市計画決定! 地上30階のタワーを建設



神戸市は7月上旬に都心のタワーマンション建設規制につながる条例の可決を行いましたが、同時期にJR・山陽垂水駅前で計画されている垂水中央東地区第一種市街地再開発事業の都市計画化決定も行いました。同再開発事業の事業協力者である野村不動産もこの事をプレスリリースで発表。いよいよ垂水駅周辺の再開発が始動します。都市計画決定は当初、昨年度の予定でしたが、遅れが生じて今年にずれ込みました。従って完成時期も2024年に後退します。

名称 垂水中央東地区第一種市街地再開発事業
所在地 兵庫県神戸市垂水区神田町 3 番(一部)5 番 6 番 7 番
規模 地上30階 地下1階
敷地面積 約0.7ヘクタール
建築面積 3,500㎡
延床面積 40,100㎡
高さ
構造
用途 共同住宅 店舗 駐車場
設計
施工
事業主 垂水駅前中央地区市街地再開発準備組合 野村不動産(事業協力者)
完成予定 2024年度
規模は示されていた通り、地上30階で決定しました。

tarumichuo06.jpg

2021年度の着工を目指して、2020年より既存建物の解体撤去を開始します。垂水駅周辺は神戸市が設定した郊外の拠点駅の1つです。人口減少社会の中で持続可能な都市として、駅周辺の拠点機能を高めつつ、居住人口の増加促進も必要な為、タワーマンションの建設を許容したと言えるのかどうか。この再開発はこうした規制議論が生じてくる前から構想が進められてきたので都市計画決定せざるを得なかった可能性もあります。垂水駅前再開発は本計画地区の周辺でも構想されています。

tarumichuo02.jpg

周辺地区でも同様の方向性で再開発が進めば神戸市の本気度が測れるでしょう。このエリアに商業と住宅の中層マンションでは権利者住宅のみの供給となってしまう可能性が高く、民間デベロッパーが事業協力者として参画する事は不可能になります。高層化して販売できる住戸がなければ利益は生み出せません。

papios022.jpg

野村不動産は全国の再開発組合方式で施行される再開発事業での事業パートナーを務める事に積極的です。兵庫県内では既にJR明石駅前再開発で事業協力者を務め、明石最高峰のタワーマンションとなったプラウドタワー明石は即日完売する人気ぶりでした。JR新快速停車駅直結タワーマンションは神戸線+山陽本線で唯一無二の存在です。資産価値が大きく落ちる事はまずあり得ないでしょう。垂水もプラウドタワーとして高い人気を集めそうです。JR神戸駅の北側も商業・業務系に絞ってしまうと再開発は永遠に不可能でしょう。何はともあれ、垂水駅周辺の再開発が前進する事は喜ばしいです。
関連記事
垂水駅前再開発

リノベーション神戸・垂水中央東地区第一種市街地再開発事業 杭工事が進行中 垂水図書館建設に向けての準備工事も進む

2024年1月11日
こべるん ~変化していく神戸~
竹中工務店の施工で着工した垂水中央東地区第一種市街地再開発事業。早くも3ヶ月が経過し、再開発ビルの基礎工事が行われています。  …
垂水駅前再開発

リノベーション神戸 新垂水図書館・ロータリー・原動機付自転車駐車場他整備工事設計業務のプロポーザル広告

2020年10月9日
こべるん ~変化していく神戸~
神戸市は人口減少対策として進めている施策「リノベーション神戸」の拠点整備地区に指定している垂水駅にて駅前広場の市有地を活用して新垂水図書館の …
垂水駅前再開発

リノベーション神戸・垂水中央東地区第一種市街地再開発事業 本格的な基礎工事が進行中 再開発ビルの意匠も一部変更

2023年11月2日
こべるん ~変化していく神戸~
先月初より垂水駅前周辺再整備の中核プロジェクトである垂水中央東地区第一種市街地再開発事業が遂に着工しましたが、1ヶ月が経過し、敷地内 …
垂水

リノベーション神戸・(仮称)新垂水図書館・自転車駐車場・ロータリー建設工事 施工者を募る制限付一般競争入札が広告される 建物イメージパースも複数公開

2023年1月13日
こべるん ~変化していく神戸~
JR・山陽垂水駅前で計画されている新垂水図書館。ロータリー、自転車駐車場も加えた複合施設として、建設される予定です。駐車場だった建設予定 …

POSTED COMMENT

  1. sirokuma より:

    中央エリア北側のみとなりましたが、再開発が進むことになり嬉しい限りです。
    それにしても、南側も一緒に纏まっていれば、駅北側の道路整備など駅周辺の環境が大きく変わるので残念です。
    同じように超高層化ができるのか?今後の同エリア再開発の行方がきになります。
    ご指摘の通り超高層化なくして成立しない、この数十年来の計画を人口減少社会の中で持続可能な都市づくりの政策の一環と謳うのは、全くおかしいですね。

sirokuma へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です