三宮再整備

三宮駅周辺の新設ビルに駐輪場付帯義務を免除 建替や再開発を促進するのか

神戸市は三宮駅前周辺地区におけるビルの建て替えや増築、再開発の促進を目指す為、新たな施策を講じる予定です。

神戸市によると、三宮駅の南側を中心とした三宮町や雲井通、小野柄通の一帯約22.6ヘクタールを対象に駐輪場の付帯設置義務の免除を検討しているとの事。

  三宮駅周辺等における商業・業務などの都市機能に 特化した土地利用を誘導すべき地域である「都心機能高度集積地区」において,自転車駐車場の附置義務を 免除することで,企業誘致やビル建て替えへの機運を高め,都市機能の集積を促進し,三宮駅周辺を神戸の 玄関口にふさわしい高質な空間とすることを目指します。

現在、都心部の放置自転車対策として施行されている条例によって都心部の店舗、銀行、郵便局、遊技場、官公署、スポーツ施設等には駐輪場の設置が義務付けられいますが、これを緩和する事によって、地権者の負担を軽減し、建て替えや増築を促すというものです。


  • 「特別用途地区(都心機能誘導地区)」のうち、「都心機能高度集積地区」内の建築(新築・増築(増築部 分のみ)については,自転車駐車場の附置義務を免除。
  • 上記の建築を行うもののうち、容積率緩和を伴う大規模施設を建築するものは、駐輪場の整備について市 と事前に協議する。


この施策は保有する建物の建て替えや再開発を既に検討している地権者にとっては確かに背中を後押しする一助になるでしょう。しかし開発を考えていない地権者を動かすキッカケ作りには有効に作用するとも思えません。この規制緩和で動くようならもうとっくに再開発は進んでいた事でしょう。全国的にもこの緩和はあまり例が無いようですが、功を奏するには足らないから実例がないとも言えるかもしれません。駐輪場よりも駐車場の設置義務の方がより重い負担がのし掛かります。これについては施設内ではなく、近隣の賃貸駐車場にスペースを確保する事で緩和する事も既に認られているようです。民間を動かすには更に強力で実行力のあるインセンティブを用いる必要がありそうです。

 
関連記事
三宮再整備

中央幹線にもパークレットを設置中 その試みの目的は? 殺風景な景観には再整備のメスを入れる必要性有り

2021年11月30日
こべるん ~変化していく神戸~
三宮中央通りに数カ所で設置された神戸パークレット。通り沿いにベンチ等を備えた休憩賑わいゾーンとして定着したパークレットが、今度は中央 …
三宮再整備

小野柄歩道橋エスカレーター設置工事 準備電気工事が開始される 周辺部の再開発のポテンシャルも高まる

2021年7月9日
こべるん ~変化していく神戸~
三宮駅前歩道橋・デッキの利用者増と利便性向上を目的として、小野柄歩道橋の階段横にエスカレーターを整備する計画が進められていますが、い …
三宮再整備

三宮再整備・地下鉄三宮駅東コンコース内装改装他工事 コンコース中央の照明パネル撤去によって現れた光輝く空間

2023年10月1日
こべるん ~変化していく神戸~
地下鉄三宮駅東コンコースの内装改装工事が開始されていますが、まずは既存の天井パネル撤去の上、養生ネットで天井を覆う作業が進められています。  …

POSTED COMMENT

  1. kkbb より:

    はあ~こんなしょうもない条例が施行されていたんですね。ビックリです。
    高度利用されるべきJR三宮駅を中心とする三宮のみならず都心地区一帯にこんな設置義務があったなんて驚きです。
    駐輪場を設置する義務があって、なお且つそのスペースは建物容積に換算されてしまうんでしょうね。
    これでは先の三宮テナントビルのような小規模再開発が有利な一端が見えたような気がします。
    三宮再整備に国交相が参入して主導権を握るようになって、再開発が進まない原因を国が精査してるんでしょうね。JRにしても、今後民間での再開発の主役になる阪急阪神グループにしても再開発に懸念される材料は排除されるべきです。
    特定街区に指定されているアイングパーキングや磯上モータープールが再開発されない理由の一つでもあるような気がします。
    いったいこんな条例が市民が知らぬ間にいくつ制定さているんでしょうか?
    件のしおさい公園やビーナステラスからの眺望基準による建築物高さ規制にしても、こべるんさんブログの読者や建築マニアでしか知らなかった規制ですからね。
    これは国交省中心で民間企業にも聞き取り調査してもらった方がいいですよね。
    神戸の一般市民からしたら何で再開発が進まないんだろうと不思議でしょうが、サヨク系の市当局の関連者が、どんどん神戸をがんじがらめにしていたんでしょうね。
    どこかの記事で読みましたが、神戸の施策は一部の考え方の人々や為政者たちによって歪められていると。
    納得です。

  2. sirokuma より:

    このエリアでは新たなマンションの建設を規制したのでいらないと言うのでしょう。でもビル入居者の駐輪場の需要は高いけどほとんど空きは無いと思います。またエリアへの自転車での来訪者も多い。神戸市は一部道路や歩道をタイムス化してバイクと自転車対策をしていますがまだまだ不足しています。特にスーパーはね、シティタワーの阪急オアシス前の公開空地はバイク自転車対策なのか碁盤の目にポールを立てるという悲惨さです(笑)。一方、三宮町の三宮セントラルビルは、苦肉の策でしょうかタイムス化しちゃいましたね。ここ公開空地部分だと思いますがそうなら本来法の趣旨に反しており違反行為でしょう。しかし私はなかなかいいアイディアじゃないかと思いますし見た目も良くなり使用料も安い。ビルも利用者も歩行者もwinwinだと思います。
    東京都は、余多ある公開空地の有効活用策として、キッチンカーの営業場所としてビル管理者が賃料を取って使用させる事を正式に認めています。神戸もそれくらいの事をやればいいのにと思います。
    因みに東京には超高層ビル化により生まれた足下の大空間(都心一等地の未利用地)が沢山あるんですよね。
    この程度の緩和では針で突いたほどの効果もないと思うなぁ。相変わらず神戸市の都市政策は行き当たりばったりですねぇ。

  3. 区民g より:

    はぁー
    これはしょうもない条例ですねえ。
    行政は アホなんですか?
    民間を知らなすぎる…。

  4. S.Y. Kobe より:

    何事にも及び腰で大局を見据えた思い切った政策が打てない神戸市の、お得意なママゴトの様な小手先施策の見本。

    このエリアは都心の中でも最重要エリアであるにも関わらず、リーダーシップを発揮出来ない市長や劣化した都市局関係組織及び偏った学識者による実の無い景観規制などが足を引っ張り都市更新が遅れていると言ってもいいと思います。
    いまだに建築概要を発表出来ず解体工事のみ延々と市民にさらしているJR三ノ宮駅、駅正面の最重要区画で無計画に立ち上がるペンシルビルなどなど一体神戸市は何をやっているのかと残念に思います。

    神戸市は本当に机上の空論がお得意で、10年も前から人影もまばらなしおさい公園からの眺望で都心の建築物の高さと形態を制限した全く意味の無い規制は神戸市民にどんな利益をもたらしたのか聞いてみたいところです。
    もっとリーダーシップのある人材をトップに立て、神戸市民に不利益しか生まない無駄な規制は全廃し、容積率の大幅緩和や固定資産税の大幅減免など思い切ったインセンティブを与えなければ都市更新は出来ません。

  5. ABC より:

    本当はとっくにJRの駅ビル計画が発表されているはずだったのに、コロナの影響で予定されてたスケジュールがくずれています。都市計画決定も遅れないか心配です。

ABC へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です