新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画 B街区 フェリシモ本社鉄骨工事進む 文化施設棟も地上躯体の一部構築着手か


三宮新港町計画において北側のA街区以上に工事の先行する南側のB街区。鉄骨建方が進むフェリシモ本社ビルが現在は圧倒的な存在感を放っています。



既にオフィス棟は最終の外形が分かる位、鉄骨が組み上がっています。



箱型のオフィスビルの躯体は北東側の一部を残して完了し、鉄骨工事が順調に進んでいる模様です。



南側の上部にある6つの物体は何でしょうか。細い支柱に支えられて鉄骨の梁とは直交するように備え付けられています。


オフィス棟は8階がフレームに覆われるように空洞になっている外観デザインです。前述の不思議な物体はこの部分に関連しています。フレームを支える屋根の梁の一部でしょうか。手前の突き出た低層の店舗棟の鉄骨建方はまだ開始されていません。



基礎の構築もまだ道半ばのようです。オフィス棟をまずはひと段落させた後に店舗棟の施工に着手するものと思われます。



岸壁側から見ると完成形が想像できます。



隣接する文化施設棟は基礎の鉄筋コンクリートの躯体工事が進んでいます。一部の鉄筋は既に地上に達しており、1階の柱になります。住宅棟を除けば、今回の開発区域内でこの建物が唯一の鉄筋コンクリート造の建物です。



文化施設棟が完全に地上に躯体を見せ始めるのはお盆過ぎ位からでしょうか。



第一突堤の基部でラスイートが進めていた試掘は終わったのか、櫓が解体されていました。温泉は湧き出たのでしょうか。第二の蓮が建設されるのか今後の動きに注視したいと思います。

関連記事
新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画 再び三点式パイルドライバ祭が始まる ウォーターフロントエリアの回遊性をどう高める?

2020年3月29日
こべるん ~変化していく神戸~
各工区で基礎工事が進む三宮新港町計画。工事の進捗に伴って一時、減少していた杭打機の三点式パイルドライバの稼働数ですが、ここに来て再び …
新港突堤西地区再開発

新港第2突堤基部道路照明他設置工事が進められる計画 ジーライオンアリーナ神戸へのアプローチ整備

2024年10月6日
こべるん ~変化していく神戸~
ジーライオンアリーナ神戸の建設工事が進行する新港第2突堤ですが、その基部にあたる南北を結ぶアプローチの整備も旧住友倉庫跡地の暫定広場 …
新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画 ベイシティタワーズ神戸のデザイン詳細判明 住友不動産・関電不動産開発が遂に物件プレスリリースを発表!

2020年11月28日
こべるん ~変化していく神戸~
ウォーターフロントの大規模再開発プロジェクト「三宮新港町計画」のランドマークであるツインタワーマンション「ベイシティタワーズ神戸」の …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。