新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画 新港突堤西地区再開発 KPM神戸ポートミュージアムの外観が完成


今秋オープン予定のKPM神戸ポートミュージアム。開業まで残り2-3ヶ月に迫り、いよいよ外溝を含めて外観が完成を迎えました。新港町エリアの中核集客施設として、賑わい創出を牽引する存在です。

KPM 神戸ポートミュージアム計画概要

(仮称)神戸新港文化施設棟新築工事



所在地 神戸市中央区新港町112番2
事業者 合同会社AQUART
敷地面積 5,328.12㎡
建築面積 3,062.85m2
延床面積 7,290.00m2
階数 地上4階 地下1階
用途 博物館 店舗
建物⾼さ 21.73m
構造 鉄骨造、鉄筋コンクリート造
設計者 大成建設
施工者 大成建設
竣工予定 2021年秋

1F atoa luxe



atoaのグッズを販売するミュージアムショップ。

1F TOOTH MART FOOD HALL & NIGHT FES

TOOTH TOOTHがプロデュースする次世代のフードホール。

1F GLION CLASSIC CAR MUSEUM

GLIONの運営する希少価値の高いヴィンテージカーの博物館。

2-4F atoa



「劇場型アクアリウム」をコンセプトとし、水槽と舞台美術やデジタルアートによる演出が織りなす次世代のエンターテイメント文化施設。

4F atoa cafe



屋上テラスを有した天空のカフェスタンド。

建設状況の様子


先日まで行われていた建物周辺の外構工事も完了しました。舗装ブロックで敷き詰められた他、植樹や植栽も行われて、エリアでは最も緑の多い建物となっています。



建物の形状を象ったオブジェにKPMのロゴも入りました。デジタルアートと融合した次世代水族館「atoa」、ポトマックがプロデュースするフードマート「TOOTH MART」。そして気になる存在が「VOYAGE KOBE」。一体、どんな施設でしょうか。



建物の西側にはウッドデッキも完成しました。TOOTH MARTのテラス席でしょうか。



周囲を多くの緑で囲まれています。KPMの外壁にツル葉の植物を這わせて、隆起する大地からグリーンに満ちた小山に変化していくプロジェクトを始動させて欲しいです。同様のプロジェクトは大阪・梅田の丸ビルでも進行しています。



建物外周のアプローチに沿って木立が誕生しました。



先行して整備されていた緑地と完全に一体化しました。ウォーターフロントに生まれた緑のオアシスです。これだけ都心に近い親水エリアが長年、殺風景な倉庫街だった事は宝の持ち腐れでした。欧米の諸都市では都心立地の水辺は必ず賑わい空間としての有効利用がなされています。



メリケンパークから遠望するKPM。神戸三宮阪急ビル・EKIZO神戸三宮は開業が緊急事態宣言によって水を差されてしまいましたが、今秋の開業を目指す新港町エリアの集客施設群のオープンはどうなるでしょうか。



窓の全くない外観。当初示された円型水族館のイメージは全面をガラスで覆った姿をしていましたので、全く真逆のデザインになったと言えます。イメージでは緑化された屋上から滝が流れる様子が描かれていましたが、やはり水の演出にはメンテナンス費用が高額に掛かる為、回避されたようです。



ポートタワーから見下ろすKPM。市外からの観光客が「あれは何だろう?言ってみよう」と思わせるには、メリケンパークと第1突堤間を結ぶアクセスの早期整備が必要です。

KPM前の歩道整備も進行しています。臨港道路に共通して採用されているハットを被ったようなデザインの街路灯の設置が開始されました。



電線地中化工事は歩道の南側が先行しています。工事完了時期は11月末。今秋の集客施設の開業までには間に合わないようです。

関連記事
新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画 B街区 遂にフェリシモ・クリエイティブ・ランド鉄骨建方開始!同再開発地区で1番乗りを果たす

2020年5月25日
こべるん ~変化していく神戸~
新港突堤西地区再開発事業として建設工事が進められている三宮新港町計画。各工区にて基礎工事が進行でしたが、それらの中で遂に次工程に移行 …
新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画 新港突堤西地区再開発 GLION Awa-s Buildingの外構工事も完了 来月の1-3階ショールームオープンに向けて内装工事が進む

2021年6月17日
こべるん ~変化していく神戸~
建物本体は竣工し、GLION本社もこの新築ビルに移転・稼働開始しています。その後、建物周辺の外構工事やショールームとなる1-3階の内 …
ライトアップタワーズ

ベイシティタワーズ神戸WEST竣工に伴う全面ライトアップの開始 都心の既存高層ビルライトアップ再開・促進制度設立が必要

2023年5月9日
こべるん ~変化していく神戸~
遂に竣工し、居住者の入居が開始された新港町のツインタワーマンション西棟であるベイシティタワーズ神戸WEST。昨年12月に、頂部ライト …
ラスイート ル・パン

新港町 ラスイートル・パン新築工事が着工 エリア待望の新たな集客施設の誕生か 南側にも別計画を検討中

2023年7月4日
こべるん ~変化していく神戸~
新ウォーターフロント街区・新港町へと誘うシンボルアプローチの役割を果たしている京町線。この通りの西側は新港第1突堤の神戸みなと温泉蓮 …
新港突堤西地区再開発

新港第2突堤とその基部の上屋や倉庫・事務所群の解体が大詰めを迎える 再開発がいよいよ始動へ

2022年3月18日
こべるん ~変化していく神戸~
新港町の再開発は西地区がツインタワーマンション以外は建設工事や道路改良工事も完了し、いよいよ次のステージである第2突堤周辺へと移行し …
神戸アリーナ

新港第1・2突堤間水域再整備 新たなウォーターフロント親水空間の構築に波除堤と傾斜護岸の整備が進む

2024年7月24日
こべるん ~変化していく神戸~
新港第1・2突堤間の水域開発整備の工事はいよいよ次の段階へと移行を開始しました。突堤間の岸壁沿いを砕石で埋め立てて、浅瀬を構築してい …

POSTED COMMENT

  1. 神戸太郎 より:

    この「神戸ポートミュージアム」というネーミングは最悪で、「神戸港博物館」と勘違いしてしまわないか懸念しています。カタカナでファッション重視の名称なんでしょうけれど、外国人がKobe Port Museumと見たら、港の博物館だと思うでしょう。まさか水族館とは思わないので、混乱すると思います。日本の人も水族館って分からないから、何が見られるのか伝わりにくいのではないでしょうか。

  2. 笑丑 より:

    メリケンパークから第一突堤へ橋を架ける(門司港の跳ね橋をイメージ)でもいいと思いますが
    遊覧船等を利用した船でもいいと思います。
    かもめりあ~新港突堤~しおさい公園をぐるぐる回るイメージで。
    採算ラインがあるので難しいとは思いますが、
    尾道みたいに渡船が行き交う港になると素敵だと思います。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。