新港突堤西地区再開発

新港第2突堤とその基部の上屋や倉庫・事務所群の解体が大詰めを迎える 再開発がいよいよ始動へ


新港町の再開発は西地区がツインタワーマンション以外は建設工事や道路改良工事も完了し、いよいよ次のステージである第2突堤周辺へと移行し始めています。その着手に必要な既存建物の解体が大詰めを迎えています。



第2突堤基部の東側にあった小規模な事務所や倉庫等の解体が進み、既に地上部は姿を消しています。



アリーナが建設される突堤部のゲートウェイとなるこのエリアは今後、どのように開発されるのか。



そのヒントは向かいの大型倉庫のある敷地の活用方法次第ではないかと思われます。



南側に広がる広大に見える土地がアリーナの建設される第2突堤です。最後まで残っていた北側の上屋2棟も解体が進みました。



瓦礫化したのH1上屋の跡地。



既にフラット化したJ1上屋の跡地。

いよいよアリーナ建設が始動する事になります。ウォーターフロント開発の真打とも言えるこの再開発。広域圏においても大きなインパクトを与える施設となる事が期待されます。



神戸市はまだこの西側基部の倉庫跡地の再開発については事業者の公募を開始する素振りを見せません。当初は突堤と同じ年度内に事業者を募る予定でした。アリーナが出来ても、この倉庫が残ると、開発済みの西地区や第1突堤、水域とアリーナが分断されてしまいます。この土地に対していつものサウンディング市場調査をまず実施しないのでしょうか。



更に東側の第3突堤の基部にあたる大型倉庫ビルの解体も進行しています。



新港町は広大です。都心隣接地区にこんなに大きな親水エリアがまだ未開の地として残されている訳ですから、これは大きな財産です。歩みは遅くとも着実に有効活用を促進して欲しいと思います。それには早期にアクセスの改善が必要です。バスでのアクセスは普段乗り慣れていないと、心理的ハードルがどうしても高く、やはりLRTが必要になります。検討は進められているようですが、そろそろ具体的な整備のタイミングについて方針を示す段階なのではないかと思われます。

関連記事
新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画 ベイシティタワーズ神戸のデザイン詳細判明 住友不動産・関電不動産開発が遂に物件プレスリリースを発表!

2020年11月28日
こべるん ~変化していく神戸~
ウォーターフロントの大規模再開発プロジェクト「三宮新港町計画」のランドマークであるツインタワーマンション「ベイシティタワーズ神戸」の …
新港突堤西地区再開発

新港突堤西地区再開発 三宮新港町計画 準備工事に前田建設工業も加わる 各施設の着工・完成時期は?

2019年7月17日
こべるん ~変化していく神戸~
早期に着工すると思われていた新港突堤西地区・三宮新港町計画もスケジュールの遅れが生じており、全体計画の完成時期も後退しています。各施 …
New Open

劇場型アクアリウム átoa(アトア)に行ってきました!108枚で余すところなく綴る神戸のウォーターフロント最新観光スポット 新港町周辺の賑わいの起爆剤に

2021年11月8日
こべるん ~変化していく神戸~
神戸のウォーターフロント最新観光スポットとなったKPM・神戸ポートミュージアム内の中核施設である劇場型アクアリウム「átoa」に行ってき …
新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画 「Stage Felissimo」竣工迫る! 駐車場棟も完成! 臨港道路の改良工事も始まる!

2020年12月3日
こべるん ~変化していく神戸~
一部の施設の完成がいよいよ迫ってきた新港突堤西地区再開発プロジェクトである三宮新港町計画。神戸のウォーターフロント新時代の幕開けが近 …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。