新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画 三点式パイルドライバの稼働数は一転半減!


各工区で基礎工事や地盤改良工事が進行する三宮新港町計画。先週まではこれまで過去最高の三点式ドライバの稼働数となった6機が投入されていました。近年の神戸の開発工事でこの数の投入は見た事がありません。


しかし週が明けてみると、その数は3機と半減しました。GLION本社ビルの現場ではその役目を終えて撤収されたのと、住友不動産の住宅棟工区からも当初に投入されていた2機が姿を消しました。


残るのは駐車場棟で杭工事を進める1機。


こちらの現場では既製杭の建て込みが進行しています。


残りの2機は前田建設工業の施工する住友不動産の工区で地盤改良工事が引き続き行われています。


GLION本社ビルですが、その正式名は「GLIONAwa-s Building」だそうです。同社グループ企業の本社機能集約だけでなく、賃貸フロアも備わるようです。年末には完成している姿を拝める予定です。


最も工事の先行していたフェリシモ本社ですが、杭工事の後は瓦礫の撤去が暫く続いており、なかなか基礎躯体の構築工事が始まりません。


ウォーターフロント最前線の一部に現場が見えます。三宮新港町計画が完成すると、モザイクから眺める港から三宮に至る景観は大幅に見映えが良くなるでしょう。各施設の夜間の照明演出も義務付けられている為、夜景も期待できます。今年度も残り2ヶ月となりましたが、II期となる第2突堤とその基部の再開発に向けての土地の譲渡は締結されたのでしょうか。高層ホテルや賑わい施設のプロポーザルが想定されます。

関連記事
ライトアップタワーズ

神戸ポートミュージアムを中心とした新港町エリアの夜景は神戸ウォーターフロントの新しい観光資源となる事間違い無し!

2021年11月26日
こべるん ~変化していく神戸~
神戸ポートミュージアムが開業し、すっかり賑やかになった新港町エリア。開業済みの各施設は夜になると、それぞれが独自の照明演出を駆使して …
新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画 ベイシティタワーズ神戸WEST 躯体工事は5-6階に到達 公式HPに多数の新パースを掲載!

2021年6月25日
こべるん ~変化していく神戸~
新生・新港町地区のランドマークとなるツインタワーの西棟であるベイシティタワーズ神戸WEST。この再開発地区における代表構成企業を務め …
新港突堤西地区再開発

KPM 神戸ポートミュージアムが1ヵ月後の開業に向けて内装工事が進む 周辺部の整備も同時進行中 フェリシモのチョコレートミュージアムも10月22日にオープン!

2021年9月29日
こべるん ~変化していく神戸~
10月29日(金)に開業が決定した神戸ポートミュージアム。開業に向けた最終準備が竣工した建物内で進められています。 https …
ライトアップタワーズ

ベイシティタワーズ神戸WEST竣工に伴う全面ライトアップの開始 都心の既存高層ビルライトアップ再開・促進制度設立が必要

2023年5月9日
こべるん ~変化していく神戸~
遂に竣工し、居住者の入居が開始された新港町のツインタワーマンション西棟であるベイシティタワーズ神戸WEST。昨年12月に、頂部ライト …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。