新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画 ベイシティタワーズ神戸EAST 山留工事が完了して掘削開始 基礎構築準備を進める



新港町再開発地区にて上棟したベイシティタワーズWESTがランドマークとしての役割を担い始めましたが、その後を追って東側のEASTの建設工事も同じく前田建設工業の施工で進められています。地盤改良から杭工事、SMW山留構築までが完了していました。

 

プロジェクト概要

ベイシティタワーズ神戸WEST/EAST













所在地 神戸市中央区新港町71番
事業者 住友不動産・関電不動産開発
敷地面積 WEST 5,300.07㎡ EAST 5,300.01㎡
建築面積 WEST 1681.98㎡ EAST 1,605.95㎡
延床面積 WEST36959.46㎡ EAST 36,593.83㎡
階数 地上27階 地下1階 塔屋1階
用途 共同住宅 一部店舗 WEST 349戸 EAST 353戸
建物⾼さ 102m
構造 鉄筋コンクリート造 一部 鉄骨造
設計者 前田建設工業
施工者 前田建設工業
竣工予定 2023年1月/2024年9月







https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/bct_kobe/
物件公式サイト

建設状況の様子



上空から眺める敷地内の様子です。建物施工部分に大きく開けられた四角い穴。



基礎を構築する為に山留の内部を掘削しています。中央に鉄骨が並んで立てられています。乗入構台を支える支柱の構台杭かと思われます。



掘削が完了すると、山留を支える切梁と乗入構台の構築後、建物の基礎の構築が開始されます。WESTの施工時はこの掘削から約7ヶ月後にタワークレーンが登場しています。基礎工事及び地下階の構築完了は10月頃と考えられます。



EASTが立ち上がってくると、ツインタワーとして大きな存在感を示すようになるでしょう。またEASTの工事が完了しないと、このI期の再開発は完了しません。早く電線や電柱の無いスッキリとさせ、緑も増やして無機質な倉庫街を洗練されたウォーターフロントエリアへと生まれ変わらせて欲しいですね。



モザイク・高浜岸壁から眺める新港町、三宮方面です。ベイシティタワーWESTが三宮のビル群と一体化しています。EASTも立ち上がってくると、スカイラインが更に南に拡大し、景観は大きく変わる事になるでしょう。
関連記事
新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画・ベイシティタワーズ神戸WEST 竣工目前 緑地「ベイコート」を含めた外構工事も完了

2023年1月22日
こべるん ~変化していく神戸~
公式には来月上旬に竣工予定の新港町のベイシティタワーズ神戸WEST。マンションギャラリーは隣接するオフィスビルのジーライオン・アワー …
新港突堤西地区再開発

新港第2突堤基部倉庫とりこわし工事 倉庫撤去が本格的に開始 跡地利用と今後の開発タイミング

2024年3月16日
こべるん ~変化していく神戸~
解体撤去工事が開始されている新港第2突堤基部の旧住友倉庫。土地は国が保有していましたが、再開発に向けて神戸市が譲渡を受けました。倉庫 …
新港突堤西地区再開発

KPM 神戸ポートミュージアムが1ヵ月後の開業に向けて内装工事が進む 周辺部の整備も同時進行中 フェリシモのチョコレートミュージアムも10月22日にオープン!

2021年9月29日
こべるん ~変化していく神戸~
10月29日(金)に開業が決定した神戸ポートミュージアム。開業に向けた最終準備が竣工した建物内で進められています。 https …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です