新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画・ベイシティタワーズ神戸EASTが竣工目前 マンション空室課税の是非について



今月に竣工が予定されている新港町のタワーマンション「ベイシティタワーズ神戸EAST」。都心・ウォーターフロント最後と呼ばれるツインタワー計画がいよいよ完成を遂げます。



最後に残されていた低層部の仕上げや外構工事もほぼ完了しています。



1階南東側の店舗区画周りの様子です。歩道と店舗の間には大きな広場が広がっています。



店舗区画は少なくとも3区画程あるかと思います。



この店舗はその正面に4月に開業するジーライオンアリーナ神戸を捉えており、そのアプローチに面しています。



従ってアリーナへの来場客がこの店舗に入るテナントを利用する可能性は高く、ポテンシャルの高い区画と言えるでしょう。ただWESTのテナント区画は住友不動産が自社での出店を余儀なくされたので、EASTのテナント誘致も懸念は残るでしょう。レストランやカフェ、コンビニ等の出店を見込む事もできるでしょう。



1階の北西側はマンションのエントラス等の共用部となります。



東側の道路歩道の改良工事も進行しています。



舗装の刷新、照明の設置、植栽の整備が行われています。



敷地内の植栽もボリュームが大きく殺風景だった新港町に緑の潤いが溢れ始めています。



北側の住宅用エントランスのメインアプローチです。



物件名称の銘板設置も完了しました。



大きな屋根下にグランドエントランス。



階高の大きなエントランスの佇まいは先行して完成したWEST以上に重厚感があります。



車寄せはかなりスペースに余裕があります。また時間に敷地内パーキングにも繋がっています。



EASTは後から着工し、WESTの売れ行き等、場合によっては一般分譲住宅ではなく、高齢者住宅への転換も検討される可能性もありましたが、無事、マンションとなりました。ただ神戸市はタワーマンションの空室に課税をする方針を示しており、事実上、投資目的の購入に制限を掛けようとしています。既存、新築共にタワーマンションの売れ行きを大きく左右する事になりかねず、その行方が注目されます。

関連記事
新港突堤西地区再開発

新港第2突堤とその基部の上屋や倉庫・事務所群の解体が大詰めを迎える 再開発がいよいよ始動へ

2022年3月18日
こべるん ~変化していく神戸~
新港町の再開発は西地区がツインタワーマンション以外は建設工事や道路改良工事も完了し、いよいよ次のステージである第2突堤周辺へと移行し …
新港突堤西地区再開発

新港第2突堤基部 旧住友倉庫の解体に向けて施工事業者を募る一般競争入札広告 工事完成期限は24年9月を予定

2023年7月8日
こべるん ~変化していく神戸~
神戸アリーナの建設工事が進行中の新港第2突堤基部にある住友倉庫が保有していた大型倉庫。再開発に向けて神戸市が土地と建物を取得し、解体 …
新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画 ベイシティタワーズ神戸WEST 遂に上棟・躯体工事は最上層27階に到達! 今後屋上フィンの構築で更に存在感を増す

2022年2月24日
こべるん ~変化していく神戸~
いよいよ躯体工事が大詰めを迎えている新港町のツインタワーマンションの西棟である「ベイシティタワーズ神戸WEST」。最上階である27階 …

POSTED COMMENT

  1. kkbb より:

    現市長は本気でタワマン潰しに掛かっています。
    都心部タワマン規制は立ち上げた各種条例や駅前サインでの広告などで拡散しています。
    大阪ではタケノコのように次々新築計画が立ち上がっているのに、神戸では無理に足枷をかけていく状況です。

    今回は都心部だけでなく、神戸市内全般でタワマンが立地できないように条例施行に向かっているような気がします。

    物事には二面性があります。
    〇眺望がいい
    〇セキュリティーに優れる
    〇居住する住人の施設面の充実
    〇通勤など利便性がある。
    〇共用部の清掃を管理人がしてくれる。
    〇資産運用
    他にもありますが、いいところは認めましょうよ。

    タワマンにも善の面があるのに悪面ばかり説教している神戸市長。
    ちょっと宗教がかって異常に思えます。

    • 市長を目指すもの より:

      資産の運用とは。
      資産運用云々を住宅でやるせいで、中国人とかが住むのではなく投資のためにタワマンを買って、その人が修繕積立金を出してくれるわけでもないのに、どうやって建物の老朽化に対処するのですか?
      区分所有によって困ってるのはさんセンタープラザを見れば明らかです。必要以上のタワマンなど許されない。

  2. 神戸太郎 より:

    こべるんさんおつかれさまです

    私は近くのタワーマンションに住む神戸市民なのですが、市よりタワーマンションの実態調査 居住者アンケートなるものが投函されておりました。なので神戸市は本気で空き家税なるものを計画しているのだろうと思いますが、私は反対派です。

    神戸はいったいどこへ向かっているのでしょうかね?人口減少時代にさらに人口が流入するよりも流出しそうな施策を考え神戸はどうしようと思っているのでしょうか。

    こべるんさん教えてください

  3. 市長を目指すもの より:

    神戸市長がやっている、タワマン規制は長期的に見れば素晴らしいものだと実感すると思います。
    私は、タワマンより、市営住宅を増やすべきだとは思いますが。

  4. ハコモノ行政 より:

    筋が悪い、の一言に尽きます。
    住宅系建築物全てに課すなら分かります。新しい物件は埋まる方向に働きますし、築古や僻地は家賃の引き直し・リフォーム・取り壊し・譲渡で利活用が進むでしょう。
    でも反発も大きいでしょうから、反対する人数が少なく自らの意向に沿うマンションだけをターゲットにした感じですね。

  5. kkbb より:

    以前、神戸市役所新庁舎のあり方懇話会で、読者やこべるんさんと共に行った抗議活動をもう一度やった方がいいかもしれません。

    今年度の市長選に向けて市長は、タワマンの神戸市内全域における禁止を政策に入れると思います。
    この久元市長の独裁ぶりは現兵庫県知事と同じ匂いを感じます。わたしの言っていることは正しいと関わっている部局を言論統制するつもりです。(港湾局除く)

    わたしは物事には二面性があると先にコメントしました。
    じゃあタワマン悪にも理があるのでは?と思われますが、神戸市の衰退ぶりはこの市長が自身の理想像を掲げてからです。
    理がある行動なのに神戸市が衰退するのは何故?
    それはトレンドに乗れていないからです。
    世の中の動きに付いて行っていないからです。
    例えば戸建てにもっと補助すれば集合住宅にならずに済むかもしれないのにそれはやらない。数が多すぎるからできないというでしょう。でも戸建ての権利者が売って何十件の集合住宅ができたら上記のような問題が出るのだから、これをやってもロジックは一緒と考えます。10~15階建ての安手の中規模マンションが増えるだけです。

    タワマンをどう利用するかをポジティブに考えた方がトレンドに乗っていると考える。公園や緑化も出来てそれを民間がやってくれる。
    と前向きに捉える精神がない。

    二度ほど企画調整局に突電話しましたが、効果はないと思いますがやらないよりやった方がましです。
    市長が民意と言い出したら誰かさんと同じです。
    SNSでもなんでも言わないと勝手に進める人ですよ。
    企画調整局への反対意見をみなさんに具申します。

  6. 本当はタワマン派 より:

    個人が乱発して電話かけるのやめましょう。やってることが共産党系と変わらないですよ
    それこそ相手にされなくなって耳塞ぎますよ

    市議会議員、専門家などを通した冷静な判断をぶつけていかないと。物事には二面性があるんですから。
    どうしても直接言いたいなら市長への手紙(今名前変わったんでしたっけ?)で。

    ところで私はこの規制の掛け方には反対派ではあります。
    厳密にいうと、考え方自体は将来を見据えたものであり良いとは思うのですが、全国に先駆けて神戸市だけ規制をかけることに反対です。
    あるいは相応に商業に関する緩和、郊外住宅地への(タワマンじゃなくてもいいけど)新規住居への緩和・補助施策をもっと強化することがセットかと思いますね。
    市営住宅というより高質な住居が必要だと思います。それをいかに民間にやる気を出させるかだと思うんですよね。

    そもそももう少し神戸市でやっているハコモノ施策をもっと全国的にアピールできないもんなんですかね。最近はそれなりに動いているはずなのに知名度全然ですよ

  7. 本当はタワマン派 より:

    明石市がすごい!ばっかりのテレビ放送で神戸市のイメージがどんどん損なわれていく現状なので、明石市のようなバラマキはいらなくとも、その代わりにしっかり考え方の周知を。(子育て支援もトータルでみたら神戸市は持続性があり強いはず。弱いのはイメージ戦略。)タワマン施策にしても、物事の二面性を整理したうえで、施策の必要性がどうなのか、しっかりアピールしてほしいですね。市内もですけど、全国的に。やっぱりマスコミなんかなぁ…

    連投になってしまいすみません。あと何故か改行できていないですね。なんでだろう。すみません。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です