雲井通5・6丁目再開発

神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業 遂に開始された地上躯体の鉄骨建方!


2022年5月より開発街区内のサンパルの解体準備開始より3年、2023年9月の起工式より1年9ヶ月。遂に雲井通5丁目のバスターミナルI期ビルの地上部躯体の鉄骨建方が開始されました!



まず鉄骨の組み立てが行われたのはやはり工事が先行してきた敷地北側のサンパル跡地。1階床のコンクリート打設が終わっていましたが、これまでの工事同様に先行して鉄骨建方を開始。まずは2層分の鉄骨が組み立てられています。



あじさい通りに面する最北側部分は何故か残す形でそれ以南の部分の鉄骨建方に着手したのは何か理由があるのでしょうか。



北側はあじさい通りに沿う形で新しい建物の床が構築されています。コンクリートの壁は段差もあるようです。



1-2階の北側はバスターミナルと商業施設によって占められています。2-3階には吹き抜けが設けられ、階段状のスタジアム型待合空間が整備される予定です。手前にはターミナルから中央幹線へとバスが退場する南北のアプローチが設けられます。



乗り入れ構台を挟んで敷地南側はまだ地下階の躯体工事が進行しています。地上部の鉄骨建方開始にはまだ数ヶ月を要するものと思われます。



敷地全体に鉄骨が組み立てられるタイミングでいよいよタワークレーンが投入されるでしょう。使用されるタワークレーンの数が4機なのか、6機なのか。



まだ暫くはラフテレーンクレーンやクローラークレーンでの鉄骨建方が進行する模様です。工期はまだ約2年半ありますが、解体期間を含めると既に折り返し地点を過ぎました。東側は建物の立ち上がりは現状の鉄骨が組み立てられた場所かと思うので、バスのアクセス路となる葺合南146号線は歩道も含めてかなり幅員に余裕のある大通りに改良される模様です。



低層部は新神戸文化ホールや三宮図書館、屋上庭園のある10階・高さ50-60mに及びます。低層部のみでも周囲の建物を圧倒する規模感になるでしょう。今後の成長がとても楽しみです。



中央幹線を挟んで向かいのサンベル400も完全に建物の姿が消滅しました。まだ解体工事から新築工事には移行してはいないようです。



敷地内は既に更地となりました。新築工事が開始されるのは時間の問題かと思われます。こちらのホテル・商業複合ビルの方がバスターミナルビルよりも早く完成する予定です。



三宮東交差点のコスモビル前の横断歩道ですが、OPA2・サンシティ方面へと連絡する南北動線は再び通行が可能になりました。流石にここを迂回するのはかなり不便だったので動線が再考されて良かったです。

関連記事
雲井通5・6丁目再開発

神戸三宮駅前空間整備事業計画検討会第2回会合で判明したバスターミナル検討案についての一部詳細

2020年1月4日
こべるん ~変化していく神戸~
国土交通省近畿事務局と神戸市は国道2号線を含む三ノ宮駅前交差点エリアの再整備構想(三宮クロススクエア構想)と雲井通5・6丁目に計画するバスタ …
雲井通5・6丁目再開発

神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業 三宮バスターミナル特定運営事業等 特定事業の選定及び公募開始

2025年1月30日
こべるん ~変化していく神戸~
順調に建設工事の進行する雲井通5丁目の再開発事業・バスターミナルI期ビル。敷地全体で本格的に地下躯体の工事が行われている段階です。  …
雲井通5・6丁目再開発

神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業 解体工事が進捗し、縮小を始めた街区内既存建物群 II期計画の概要検討開始も必要性を帯びる

2023年1月8日
こべるん ~変化していく神戸~
今年7月の本格着工を目指して既存建物の解体撤去工事が進む雲井通5丁目再開発地区。昨年5月から一部の建物の解体準備がスタートしてから早 …
雲井通5・6丁目再開発

神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業 9月7日(木)に起工式を開催 いよいよ再開発ビル本体の建設本格着工!

2023年9月6日
こべるん ~変化していく神戸~
昨年の5月よりサンパルの閉館と内部解体から開始された雲井通5丁目の大規模再開発プロジェクトがいよいよ次の段階に入ろうとしています。  …
雲井通5・6丁目再開発

神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業にかかる民間参画事業者グループの優先交渉権者は既定路線通り三菱地所や大林組等に決定

2020年11月8日
こべるん ~変化していく神戸~
神戸市は雲井通5丁目再開発事業の特定事業参加者の優先交渉権者に三菱地所、神興不動産、三菱倉庫を、特定業務代行者には大林組を選定した事を発表 …
雲井通5・6丁目再開発

神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業 サンパルに続いて勤労会館の解体撤去工事にも着手 東横INN閉館を待って街区全体の解体開始

2022年8月25日
こべるん ~変化していく神戸~
大林組の施工により、サンパルの本格的な解体が開始されている雲井通5丁目の大規模再開発プロジェクト。地上32階・高さ164mの超高層複 …
雲井通5・6丁目再開発

神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業と新バスターミナルビル周辺デッキ工事 再開発ビルの1階床構築が始まる!

2025年6月11日
こべるん ~変化していく神戸~
順調に建設工事の進む神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業。約0.8ヘクタールに及ぶ建築面積全体において地下・地上躯体の構築 …

POSTED COMMENT

  1. S.Y. Kobe より:

    神戸空港国際化の2025年は神戸復権の大きな節目。三宮で着工及び着工準備中の3棟の大型タワービルの内、先行するバスターミナルビルが待望の鉄骨建方フェーズに入りました。

    神戸都心の反転攻勢が可視化される大型タワービルの鉄骨建方はワクワクしますね。続くJR三ノ宮駅ビルや市役所新2号館の鉄骨建方は1~2年後でしょうか。バスタ2期ビルなどタワービル予備軍が他にも控えているのも期待出来ます。

    神戸空港国際化は空港母都市神戸に経済的・不動産的な恩恵をもたらし続けます。特に企業誘致・集積が重要でWDBや神姫バスなど他都市からの本社移転は大きな成果です。

  2. a より:

    神戸で再開発するなら、神戸らしい洋風の、神戸の異国情緒感を増すような再整備にして欲しいです。
    100年後に保存の対象になるような素敵なものを作ってほしいが、それが無理ならせめてレンガ調の壁紙を貼るだけでも随分違うと思うんだけど・・。
    日本中どこでもやってるような再整備をしてしまったら、『特別な街』であるはずの神戸が『日本中どこにでもある街』になってしまう!!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。