ウォーターフロント

京橋線ライトアップ照明設備工事 着工 10月末完成予定で新港町へのゲートウェイの夜を彩る


海岸通りの南側に伸びる京町線の140mの歩道に新たな照明設備を設置する「京町線ライトアップ照明設備工事」が開始されました。現在、再開発が進み今秋から中核集客施設が順次、開業予定の新港町エリアのゲートウェイと位置付けられるこの京町線の夜間景観を向上し、都心からウォーターフロントの夜の街歩きを促進する狙いがあります。

プロジェクト概要

京橋線ライトアップ照明設備工事



工事場所 神戸市中央区新港町・波止場町
工事概要 工事延長 140m 照明工 1式 舗装復旧工 1式
完成予定時期 2021年10月31日









工事対象地の様子


歩道にガス灯や埋め込み式のバリードライトを設置して、京町線の雰囲気向上を狙います。施工は兵庫区のサン電設工業が担います。



歩道のインターロッキング舗装ブロックを撤去して地中に電気ケーブルの埋設工事が進められています。



阪神高速道路の橋桁下にも何らかの照明演出を施して欲しいと思います。大阪・中之島でも高速道路の高架下を様々な形でのライトアップで、ならではの照明による魅力アップを図っています。



高速道路の高架はありますが、その背後にタワーマンションが聳え立つ事によって、その先に街の広がりを感じられるようになり、ウォーターフロントへ足を伸ばす事への心理的ハードルが下げられる効果が出てくるでしょう。



その京町線を新港町方面へと南下するポートループ。



その京町線沿いにある空き地。阪神高速神戸管理部の西隣にある角地です。近畿財務局の管理する国有地でした。敷地面は2,088.00平方メートル。



この土地、先日にレポートした解体予定の第3突堤基部にある大型倉庫ビル、そしてアリーナが建設される予定の第2突堤とその基部は全て国有地でしたが、約2年前に同時に神戸市に売却されているようです。市はこの角地をどう活用しようとしているのでしょうか。

関連記事
ウォーターフロント

「神戸港将来構想(案)」に関する市民意見提出手続(パブリック・コメント手続)の実施

2017年5月26日
こべるん ~変化していく神戸~
神戸市が先日、神戸港開港150周年を祝う場にて、同港の将来構想を発表しました。すでに新聞報道等でご存知の方も多いと思いますが、この構想につい …
ウォーターフロント

ポーアイしおさい公園から眺める神戸都心2023晩秋 ドラマのロケ地としても最適な景観が広がる たとえあなたを〜で登場する機会はある?

2023年11月28日
こべるん ~変化していく神戸~
六甲連山の木々が徐々に紅葉に染まってきました。晩秋の神戸では秋晴れに恵まれる日も多く、クッキリとした青空の下に横たわる神戸の街や自然 …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。