ウォーターフロント

神戸港湾労働者福祉センター解体跡地 今後の開発の行方は?


中央区波止場町にあった神戸港湾労働者福祉センター。げんざ、既存建物の解体が完了しており、完全な更地となっています。



暫くの間、更地の状態が継続していましたが、再び重機が入って工事が再開されました。



既存建物の地中障害物撤去工事が開始されたのでしょうか。通常、地下躯体の撤去は新たな建物を新築する際にセットで行われますが、次の建物を建設する目処が立っているのでしょうか。

希望としてはここにコーナンを移転して、コーナンのある篠崎倉庫はホテル等、その場所に相応しい用途での土地活用をお願いしたい限りです。元来、ホームセンターが立地する場所ではありません。



しかし敷地面積としては役不足でしょうか。神戸港湾労働者福祉施設は新港町エリアに多く存在していましたが、ポートオアシスの建設による施設の集約化やホテルオークラ神戸の北側に建設されたサニーピアへの移転が行われた後に新港突堤西地区再開発が開始されました。



このエリアには他にも国産上屋1〜3号館等の老朽化した倉庫群が並びます。ただメリケン波止場の埋め立てによってかつてここにあった岸壁は南側に大きく後退し、ウォーターフロントは遠のいてしまいました。



また目の前には浜手バイパスの高架道路が視界を大きく遮っており、どのような土地活用が望ましいのか、悩ましいのも事実です。ウォーターフロントの集客施設としては、中突堤中央ビルやかもめりあや北側のロータリーを含む敷地の再開発が優先されます。発足したばかりの神戸ウォーターフロント開発機構の腕の見せ所でしょうか。

関連記事
ウォーターフロント

地上躯体消滅完了間近の中突堤中央ビル南館 同ビル跡地の再開発は北館次第 敢えて開発をしない手も考え得る?

2023年8月11日
こべるん ~変化していく神戸~
今春より解体撤去工事に着手した中突堤中央ビルの南館。来年3月末までの工期は残り約半分となりましたが、既に建物地上部は仮囲いの外からは …
ウォーターフロント

京橋線ライトアップ照明設備工事 新港町再開発エリアのゲートウェイの夜間景観がグレードアップ予定

2021年5月22日
こべるん ~変化していく神戸~
京町筋の2号線より南側は今後、再開発が進行する新時代のウォーターフロントとなる新港町エリアのゲートウェィとして重要な役割を担うアクセ …
ポートタワーリニューアル

神戸ポートタワー耐震補強他改修工事 外構リニューアルも含めた全面改修 2023年6月30日竣工予定

2021年7月1日
こべるん ~変化していく神戸~
いよいよ大規模リニューアル工事に際した閉館が3ヶ月を切った神戸港のシンボルである神戸ポートタワー。緊急事態宣言下の臨時休館を経て、最 …

POSTED COMMENT

  1. ABC より:

    阪神高速3号神戸線の老朽化がかなり進んでいるはずなので、改築を目的とした移設をこの跡地を通るルートでできれば国道2号上空がすっきりする・・・とは思ったものの、サニーピアが出来てるのでそれは難しいですかね

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。