ポートアイランドII期

弘貴第3ビル・県立こども病院・あんしん病院

medical209.jpg

ポートアイランド二期地区で建設中だった複合ビル「弘貴第3ビル」が竣工しました。地上9階建ての建物で1-2階に店舗や事務所が入り、3-9階は向かいの兵庫県立こども病院や周辺地区の医療施設に勤務する看護師の住居となります。

medical210.jpg

低層部分にはコンビニや調剤薬局、飲食店等の出店が見込まれます。建物の西側には来店用の駐車場も備わりました。

medical211.jpg

新しく舗装された歩道にはシンボルツリー的な街路樹も植栽されました。

medical213.jpg

弘貴第3ビルの敷地は南北に広がっており、第一工区と第二工区に分けられています。今回、竣工したのは第一工区に建設された建物です。第二工区との境には新たに仮囲いが設けられ、完全に独立した敷地となりました。第二工区には一体どんな建物が建設されるのでしょうか。

medical212.jpg

今回の複合ビルは兵庫県や神戸市との連携も図られたようで、ビル2階部分は空中を往来できる歩行者デッキと接続しています。

medical214.jpg

歩行者デッキは県立こども病院と直結しており、同病院の2階にあるメインエントランスに連絡します。このデッキは最終的にはポートライナーの南公園駅と繋がり、バリアフリーで病院へとアクセスすることができるようになります。

medical215.jpg

デッキは迂回して南公園にもアクセスできるようなっています。

medical217.jpg

県立こども病院のエントランス周りです。植栽まで終わっていてほぼ外観的には完成している様子です。2階にデッキが直結しています。受付等のエントランス機能は2階になると思われます。標識も設置が終わっています。

medical216.jpg

車寄せも北側に整備されました。大型船が岸壁に停泊しているような印象を受けます。

medical218.jpg

北東コーナー部です。こちらにも標識が立てられました。車が乗り入れできるスロープがあります。病院関係者・就業者用の駐車場が内部にあるのでしょうか。緊急車両用でしょうか。

medical219.jpg

南側から眺める同院はまた違った印象です。南公園に直接面しており、入院患者や来院者は公園にすぐに散歩に出られる環境です。11月には荒れ放題だった公園も雑草が伐採されて綺麗になっていました。これからは定期的に手入れを行って欲しいと思います。

medical220.jpg

病院の西面ファサードです。開口部が大きく陽光がたくさん降り注ぎそうです。自分の子供の入院などは考えたくない事ですが、病院は綺麗で明るいほうが良いですね。

medical221.jpg

こども病院の南側で進められているあんしんクリニックの増床計画も完成が近づいてきました。

medical222.jpg

敷地南側で建設されている増築棟です。すでに外観はほぼ完成しています。中央市民病院も増築して規模を拡大していますが、医療産業都市のクラスター化・集積化は着実に前に進んでいるようです。



関連記事
ポートアイランドII期

港島南町・日揮ホールディングスの新研究施設「JBX バイオプロセス研究所」と神戸どうぶつ王国の立体駐車場棟の建設状況

2025年2月25日
こべるん ~変化していく神戸~
横浜市に本社を置く日揮ホールディングスは、ポートアイランド2期地区・南島南町7丁目の敷地面積10,403.78平方メートルの土地を神 …
ポートアイランドII期

(仮称)オープンイノベーション拠点ビル新築工事 基礎工事は大詰めへ 建物内には話題の研究施設を整備

2019年9月14日
こべるん ~変化していく神戸~
電源が落とされて撤去が開始されている京スーパーコンピューターの入る理研の電算機構近くで着工している(仮称)オープンイノベーション拠点ビル …
ポートアイランドII期

ポートアイランドプロジェクト医療産業都市 融合連携イノベーション推進棟とナンバースリー新社屋

2014年9月7日
こべるん ~変化していく神戸~
ポートアイランド2期地区で理化学研究所が建設を進めている「融合連携イノベーション推進棟」ですが、基礎工事が完了して鉄骨建方が始まりました。設 …
ポートアイランドII期

県立こども病院と弘貴第3ビルの建設状況

2015年6月14日
こべるん ~変化していく神戸~
ポートアイランド2期地区で建設中の兵庫県立こども病院の現況です。躯体は完全に出来上がり、内外装の仕上げに工事の軸は移っている状況です。養生ネットと足場で増量している分を差し引いても …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。