神戸アリーナ

新港第1・2突堤間水域再整備 突堤基部の再開発には再度のサウンディング型市場調査実施を


ジーライオンアリーナ神戸の建物外観の完成に向けてが着々と工事が進行する新港第2突堤周辺ですが、突堤西側が面する水域の整備工事も進捗しています。



前回の取材時は干潮だった為、完全に砕石が水上に顔を出していた岸壁沿いですが、潮が満ちてくると水没し、波打ち際が生まれます。作業は継続していますが、今後、更に埋め立てエリアを拡大するのか。更に埋め立ての嵩増しをするのか。



水域先端の波除けの堤整備も次の工程に入ったようです。



この日は瀬戸内海・大阪湾も少し波の高い荒れ状態でしたが、水域内は堤のあるせいか比較的、海面は穏やかでした。



時折、高潮がブロックを乗り越えるように白波が押し寄せていました。まだブロックの据付が完了したのみなのでこれから上に嵩増しを行う模様です。



等間隔に分厚いコンクリートの板が重ねられています。



先端まで同様にコンクリートの板が並びます。脇には鉄筋の飛び出たブロック。どのようにこの上部に床を構築していくのでしょうか。



突堤周りは今後、モザイクやメリケンパークに匹敵する人気の観光・デートスポットになるのではないでしょうか。やはり神戸のウォーターフロントは、近畿圏における憧れの場所としての存在感を再び確立しなければなりません。



第2突堤基部の大型倉庫の解体工事も終わりに近づいています。



突堤再開発はエリアの活性化に大きく寄与する事は確実ですが、これを更に万全なものにする為にはこの基部が非常に重要な役割を果たすでしょう。従ってアリーナとTOTTEI PARKの開業及び水域の整備完了後、再度、再開発にあたってのサウンディング型市場調査を行い、開発の方向性を定めて、公募プロポーザルを進めて欲しいと思います。

関連記事
神戸アリーナ

新港第2突堤再開発・神戸アリーナプロジェクトが正式着工発表!2025年春に年間300万人が訪れるアリーナパークが誕生

2023年4月21日
こべるん ~変化していく神戸~
新港第2突堤の再開発プロジェクトとして計画中の神戸アリーナについて、事業主であるNTT都市開発、スマートバリュー、NTTドコモ及び運営元 …
新港突堤西地区再開発

新港第2突堤基部道路照明他設置工事が進められる計画 ジーライオンアリーナ神戸へのアプローチ整備

2024年10月6日
こべるん ~変化していく神戸~
ジーライオンアリーナ神戸の建設工事が進行する新港第2突堤ですが、その基部にあたる南北を結ぶアプローチの整備も旧住友倉庫跡地の暫定広場 …
新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画 フェリシモ・クリエイティブ・ランドのファサードが完成形に近づきつつある 低層棟の鉄骨も立ち上がる

2020年9月5日
こべるん ~変化していく神戸~
本体のオフィス棟のファサードが刻々と完成形に近づいている通販大手フェリシモの新本社ビルとなるフェリシモ・クリエイティブ・ランド。南北 …
ラスイート ル・パン

新港町 ラスイートル・パン新築工事が着工 エリア待望の新たな集客施設の誕生か 南側にも別計画を検討中

2023年7月4日
こべるん ~変化していく神戸~
新ウォーターフロント街区・新港町へと誘うシンボルアプローチの役割を果たしている京町線。この通りの西側は新港第1突堤の神戸みなと温泉蓮 …

POSTED COMMENT

  1. 区民g より:

    現地で見てるとやはりメリケンパークとatoaを最短距離で結ぶルートが必須だと最近ひしひしと感じるようになりました。あの回り道を歩いていると阪神高速と浜手バイパスが圧迫していてやっぱり歩いてて楽しくないしワクワクしないなと。橋でもいいし、景観を害しない程度の高さのロープウェイくらいなら許容してもよいのではないかと改めて思うようになりました。
    以前も気にはしていましたが、これからのことを考えますと優先順位を高めて頂けると幸いなのかなと存じます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。