ポートアイランドII期

ポートピアホテル神戸本館屋上にテラスを設置 今夏にオープン!


ポートアイランドのシティホテル「ポートピアホテル神戸」は地上32階 高さ110mの超高層ホテルですが、同ホテルを運営する株式会社 神戸ポートピアホテルが、建物屋上にデッキテラスを設置する事をプレスリリースで発表しました。



360度に視界が開けるオープンエアの環境で、北は六甲の山々や神戸の市街地、南は神戸空港や大阪湾等を望めるウッドデッキテラスが誕生します。その名も「屋上テラス ソラフネ KOBE(仮)」。昼も夜も素晴らしい眺望を堪能できるものと思います。



テラスデッキはガラス手摺で囲われ、中央にはカウンターを設置しているので、ドリンクや軽食の提供が想定されているものと思われます。どの程度の広さがあるのか、宿泊者以外の一般客の利用も想定しているのかが気になる点です。

昨日も雲井通5丁目再開発ビルの最上部にルーフトッププールを備える高級ホテルの開業についてお伝えしましたが、今後、神戸市内の高級ホテル競争は、三宮や元町、ウォーターフロントエリアの再開発による新規ホテル開業で激化する事が予想されます。

ポートピアホテル神戸の今回のテラス設置も、そうした将来的な競争に対する先行措置と考えられます。



同ホテルはポートアイランドのランドマークとしての開業から40年が経過しました。施設リニューアルを行なってきましたが、老朽化による設備の劣化は新築ホテルには敵わない部分もあります。神戸随一のMICE機能を有する元祖コンベンションホテルですが、近隣に神戸国際展示場や医療産業都市を抱える為、一定の稼働率は維持できているものと思われます。しかしながらポートアイランドI期地区は同時進行で老朽化が顕著です。ホテル前の市民広場も古めかしさが出ています。今後、ホテルと合わせて周辺一帯でリニューアルが求められます。国際展示場の建て替えとセットで再整備を検討する必要があるでしょう。

関連記事
ポートアイランドII期

バイオものづくり共創拠点の建設工事 地上躯体構築工事が進行 微生物を活用したバイオ産業クラスター化へ前進

2024年11月1日
こべるん ~変化していく神戸~
ポートライナー計算科学センター前駅近くで進んでいるバイオものづくり共創拠点の建設工事。基礎躯体工事が進行中だった7月下旬以来3ヶ月ぶ …
ポートアイランドII期

スーパーコンピューター富嶽の後継機「富嶽NEXT」を現施設の南側に設置決定!2030年頃の運転開始を目指す

2025年3月31日
こべるん ~変化していく神戸~
ポートアイランドII期地区に立地する計算科学センターはる国立研究開発法人 理化学研究所が運営する施設で、施設内にはスーパーコンピュー …
ポートアイランドII期

(仮称)オープンイノベーション拠点ビル新築工事 CLIK クリエイティブラボ神戸が外観を現し始める

2020年7月7日
こべるん ~変化していく神戸~
ポートアイランド二期地区の神戸医療産業都市内はポートライナー京コンピュータ前駅で建設が進む(仮称)オープンイノベーション拠点ビル。正式名 …
ポートアイランドII期

日揮ホールディングスがポーアイII期エリアに世界初となるするガス発酵によるバイオものづくりの研究開発拠点を新設

2024年7月25日
こべるん ~変化していく神戸~
ポストコロナにおいては民間事業の大型投資・開発が活発・顕著となっているポートアイランドII期地区。最近では医療産業のみならず化学・イ …
ポートアイランドII期

ポートアイランドスポーツセンター再整備によって最新のスポーツ施設が誕生 ポーアイリボーンプロジェクトが始動

2022年3月19日
こべるん ~変化していく神戸~
1981年に完成したポートアイランドスポーツセンターは夏はプール、冬はスケートリンクとして、年間30万人に活用される本格的な大型スポ …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。