ハーバーランド

アニヴェルセル神戸の解体撤去工事が開始される 跡地利用方法は?望まれる新たな商業開発



ハーバーランドの中心部に位置する大型ブライダル施設「アニヴェルセル神戸」は昨年11月末を以て営業を終了しました。2006年に前身のパルティーレ神戸ウェディングビレッジの開業以来、16年に渡ってこの地で多くのカップルの門出を祝ってきました。



敷地面積4393.4平方メートルにチャペル、120名着席のフランス館と80名着席のイタリア館の2つのバンケットが備え、2015年のリニューアル時には大階段の左右に噴水やステージ、門扉等を設置して、施設の充実度を高めていました。



閉館の理由は定かではありません。ベイエリアにはノートルダム神戸やシティホテル等の競合が複数存在する他、最近も第1突堤にラスイートオーシャンズガーデン、ポーアイしおさい公園にもララシャンスKOBE等の結婚式場が新設されて、競争は熾烈化している中でコロナが追い討ちを掛けた環境の悪化は要因の一つとして挙げられるでしょう。



しかしその他にも理由はありそうです。この土地は恐らく隣接するウミエの入るダイヤニッセイビルを保有している三菱倉庫が抱えている土地かと思われます。土地の賃借契約期間の満了によって、アニヴェルセルが撤退したと考えられます。



アニヴェルセルは他都市でも定期借地方式での暫定施設としての出店後、閉店している例があります。東京・豊洲のアニヴェルセル東京ベイも昨年9月に閉店。



今月より既存施設の解体工事が開始されており、工期は今年9月末までを予定しています。16年間の暫定活用の上で再び更地に戻る事になります。



ハーバーランドの街開き以降、この三角地は常に暫定利用を継続してきました。

かつては震災後にもこの土地に神戸国際会館大ホールを代替する仮設ホール「神戸国際会館ハーバーランドプラザ」が建設されました。



解体完了以降のこの土地の活用を再度、模索する必要が生じますが、既に次の開発が固まっていると期待したいところです。ハーバーランド全域も市の都心機能誘導地区に指定されている為、住宅建設は規制されています。従って商業機能の導入が目指される事になります。次は恒久的な高度利用が望ましいですね。ハーバーランドの集客力を更に高めるコト消費機能を低層部に、宿泊機能を高層部に導入するような複合施設等の検討は考えられないでしょうか。



閉鎖されたブライダル施設としてコーナンの南隣の小規模な建物は神明倉庫が保有しているようです。閉館から長年に渡って現状の状態に留め置かれていますが、営業再開やレストラン開店による活用を期待したいところです。

関連記事
ハーバーランド

ZARA 神戸ハーバーランドumieがノースモール1階に移転リニューアル カフェモロゾフもリニューアルオープン ZARA跡の後継は?

2022年10月31日
こべるん ~変化していく神戸~
リニューアルオープンが続く神戸ハーバーランドumie。10月28日(金)は一連のリニューアルの中でも目玉となる開業がありました。  …

POSTED COMMENT

  1. S.Y. Kobe より:

    敷地面積が約4400㎡在りますから恒久的な開発であればハーバーランド全体に大きなインパクトがありますね。もし全体を商業施設として開発するならumieになって初の本格的な
    増築ですから店舗面積も全体で10万㎡に近づき、コンテンツ次第ですが広域集客力が一段とパワーアップします。
    商業施設を含む複合用途である可能性も高いと思いますが、その場合は三菱地所のタワーマンションと商業施設の複合開発が有力な気がします。個人的には全体を商業開発として欲しいと思っています。

    • しん@こべるん より:

      ハーバーランドは都心機能誘導地区なので、今後はタワーマンションの建設は難しいと思われます。建物内の容積400%は住宅に充てる事は可能ですが、その面積での分譲が成り立つかどうか。和田興産のシェレナ跡の再開発がどう構成されるのかによって何か道があるのかが判明すると思われます。umieの集客性を更に高める開発が望まれますね。期待大です。

  2. Shiro より:

    「こどもの本の森」こちらの場所の方が良かったかも?です。

    • しん@こべるん より:

      こちらは民間所有地かと思うので選択肢にはなり得ないです。ただアンパンマンミュージアムとの連携ができる施設は有効かと思います。キッザニアが誘致できると素晴らしいですね。

  3. sirokuma より:

    梅田曾根崎の大阪北小学校跡地の再開発は最終的に店舗・商業フロアとホテル・高級賃貸マンション・定借分譲マンションになるようですが、当初、分譲を辞めて全て賃貸で住友が保有するとか耳にしていました。総戸数で800戸を超えるプロジェクトですから事業資金回収を考慮して定借を選択肢としたのでしょうか?
    事情は分かりませんが、都心一等地の再開発の在り方として、国内非居住の外国人の購入者が急増しているマンションの管理運営・将来的な再開発をを考慮すると、所有権を細分化せずに賃貸や定借などでの土地利用が望ましいように思います。

    • しん@こべるん より:

      再開発ビルもマンションも区分所有方式が将来どんなに厄介になるのかはもう既に現実になっていますね。定借や賃貸を限定とした大規模マンションの建設は認めても良いのではないでしょうか。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です