JR三ノ宮新駅ビル

JR三ノ宮駅 三宮ターミナルビル撤去工事 中央通路が元の位置に戻り切り替え完了


JR三ノ宮駅の三宮ターミナルビルの撤去工事はひと段落した状態です。ビルの地上部はほぼ解体が終わり、電子掲示板にも作業予定は掲示されなくなりました。今後、新駅ビルを着工するまではこの状態で時を経る事になるのでしょうか。それともアスファルト舗装して暫定的な広場とするのかもしれません。



中央改札外コンコース内の様子です。以前、OPAと三宮ターミナルホテルの間を貫く形で存在していた中央通路が再び同じ位置に復活しました。



ビルの解体を進める為、東側に暫定通路が開設されていましたが、同様の形での中央通路の復活です。



両側を仮囲いの壁が続き、頭上には仮設屋根が整っていますので、雨や陽射しを凌ぐ事ができます。



通路はロータリー西側の歩道に連絡し、神戸阪急への最短経路が再び開通しました。



これから何年に渡ってこの暫定通路を供用する事になるのでしょうか。しかしそもそも新駅ビルの建設が始まれば南北の通行もままならなくなるのかもしれません。



以前の仮設通路のあった部分は仮囲いで蓋がされました。



コンコース側も仮囲いができました。



ビルの東側の一部躯体は未だに残されたままです。年内にJR西日本から新駅ビルの検討について何らかの発表は行われるのでしょうか。単年度で2400億円の赤字となる同社。この赤字で新三ノ宮駅ビルを3回は建て替えられたでしょうか。大阪ステーションシティも建て替えてお釣りが来ます。裏を返せばこの巨額赤字を抱えても、開始済みの開発プロジェクトは継続できる体力を持っているのが同社です。ただワクチン開発と普及が来年になっても進まないと、状況は悪化する可能性が出てきます。そうなると、三ノ宮駅ビルは更に先送りされてしまいます。

関連記事
JR三ノ宮新駅ビル

JR三ノ宮駅ビル開発準備工事 中央幹線の車線切り替えに伴って中央分離帯移設中 さんちか通路も改修が進む

2023年7月11日
こべるん ~変化していく神戸~
JR三ノ宮駅ビル開発が開始されたのに伴い、中央幹線の車線切り替え工事が進められています。北側の東行き車線がヤード化される為、中央分離 …
JR三ノ宮新駅ビル

JR三ノ宮駅 三宮ターミナルビル撤去工事 デッキ花壇の解体開始 新駅ビルは今年度中の都市計画決定を目指す!?

2020年6月12日
こべるん ~変化していく神戸~
解体撤去工事の進むJR三ノ宮駅の三宮ターミナルビルは現在、4階の躯体を解体しています。同時に南側に接続している歩行者デッキの撤去工事 …
JR三ノ宮新駅ビル

JR三ノ宮駅 三宮ターミナルビル撤去工事 2階の解体に着手 新駅ビルの年度内都市計画決定は予定通り進むか

2020年9月3日
こべるん ~変化していく神戸~
もうほとんどその存在が消滅しかかっているJR三ノ宮駅の三宮ターミナルビル。撤去工事完了が残り半年を切り、いよいよラストスパート体制に入っ …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。