三宮再整備

連節バスのデザインが確定 来春より運行開始予定



都心とウォーターフロントのアクセス性を高める為に導入が検討されているLRTやBRT。本格導入の布石として、連節バスの運行社会実験が幾度となく行われてきましたが、第3回都心~ウォーターフロント間における連節バス等運行に関する協議会を開催し、バスのデザインを決定しました。



ウォーターフロントを走る連接バスとして、爽やかな印象を与える色調とデザインを内外装に採用しています。



運行事業者は既に神姫バスに決定しており、全4車両を導入した運行を予定しています。今後、来年1月に新車両を使用したプレ運行を実施し、来春から本格運行を開始する予定となっています。



ルートやバス停設置箇所、ダイヤ等、まだ検討中とされていますが、来年には新港町の再開発地区の施設も順次オープンしますし、朝夕の通勤も含めて需要が高まる可能性があります。シティループとの棲み分けも大事です。連節バスを使ったBRTの運行は福岡で既に前例があり、観光客、市民に広く活用されていました。ダイヤが良ければ私も取材時にも利用できるのではと期待しています。

関連記事
ウォーターフロント

神戸市が波止場町1番地に新たなにぎわい施設の誘致を模索 サウンディング型市場調査を実施

2024年10月12日
こべるん ~変化していく神戸~
神戸市は海岸通の南側で東西に展開する波止場町を緑地として整備し、都心エリアから開放的に海が見える景観の確保を目指していましたが、この …
三宮

サンセンタープラザの再開発裏側について文春オンラインで連載記事掲載 市長選2ヵ月前に出された記事は波紋を広げるか

2021年9月3日
こべるん ~変化していく神戸~
週刊誌の文春オンラインに三宮の中心に位置する大型商業施設「サンセンタープラザ」の再開発に向けた動きの裏側について取材をした記事を掲載 …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です