新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画 各工区で建設工事が進む 突堤には帆船・練習船が結集


2週間ぶりに三宮新港町計画の様子をレポートします。全工区で工事が進行しており、今回の取材でも進捗が確認できました。



水族館の入る文化施設棟は、長い基礎工事を完了し、鉄筋コンクリート造の地上躯体の構築を進めています。既に北側半分は型枠や足場が出現しており、1階の躯体が出来上がりつつあるようです。コンクリート打設もまもなく始まるでしょう。



南側半分はまだ1階床の上に柱や壁の配筋作業を進めているところでした。



隣の工区のフェリシモ本社ビルは低層棟が完全に足場に覆われました。8階部分の躯体構築も進み、完成形に近い様相を呈しています。



神戸ベイシティタワーズWESTは地下階の躯体工事を開始しているようです。タワークレーンの登場時期が楽しみです。



GLION本社ビルは外装工事が本格化しています。西側側面の一部にはPCカーテンウォールが取り付けられました。



そしてファサードの外装工事にも着手しています。プレキャストコンクリートの庇を各フロアに取り付から作業が進行中です。



このビルのデザイン性の高さを物語るディテールの一つである庇の端が突き出ている部分も確認出来ました。



既に6階まで庇取付が進んでいます。この作業が終わると、いよいよガラスカーテンウォールの取付が開始される事になるでしょう。



神戸ベイシティタワーズEASTの工区では未だ三点式パイルドライバによる地盤改良工事が進められています。



再開発の進む新港突堤周辺には華やかな雰囲気に包まれていました。練習船や練習帆船が再び神戸港に結集しています。



集ったのは「日本丸」「海王丸」「大成丸」「銀河丸」「青雲丸」の5隻で、これらが一斉に神戸港に集結したのは3年前に神戸港開港150年を祝うは海フェスタ以来ぶりとなります。



5隻が一同に見られるのは10月3日までとの事です。



常にこれらの帆船が神戸港に停泊していると非常に見映えが良いのですが、退役の際には横浜の初代日本丸のように神戸港に常設展示する場を設けて欲しいですね。



対岸のメリケンパークから望む三宮新港町再開発エリア。文化施設棟がもっと立ち上がってくると更に雰囲気が変わるでしょう。そして住宅棟の建設が進むと、存在感はますます大きくなります。
関連記事
新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画 フェリシモ・クリエイティブ・ランドのファサードが完成形に近づきつつある 低層棟の鉄骨も立ち上がる

2020年9月5日
こべるん ~変化していく神戸~
本体のオフィス棟のファサードが刻々と完成形に近づいている通販大手フェリシモの新本社ビルとなるフェリシモ・クリエイティブ・ランド。南北 …
新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画 ベイシティタワーズ神戸WEST 外構工事・緑地広場ベイコートの整備が進行中 EASTは地上躯体構築開始間近

2022年11月28日
こべるん ~変化していく神戸~
新港町のツインタワーマンション「ベイシティタワーズ神戸WEST・EAST」の建設工事が進行中ですが、先行するWESTは外構工事が進ん …
新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画 フェリシモ本社オフィス棟の外観完成近づく GLION本社も外装工事が進む KPM躯体工事は2階へ

2020年11月4日
こべるん ~変化していく神戸~
3週間ぶりに訪れた新港突堤西地区。各工区での施設の建設工事は色々と進捗が見受けられました。 KPM 神戸ポートミュージアムに施設名 …
ライトアップタワーズ

神戸ポートミュージアムを中心とした新港町エリアの夜景は神戸ウォーターフロントの新しい観光資源となる事間違い無し!

2021年11月26日
こべるん ~変化していく神戸~
神戸ポートミュージアムが開業し、すっかり賑やかになった新港町エリア。開業済みの各施設は夜になると、それぞれが独自の照明演出を駆使して …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です