新長田

大丸新長田店閉店へ

joyplaza2.jpg

開業から今年で35年を迎えるJR新長田駅前の大丸新長田店。地域商業の中核的存在として街の発展に貢献してきたシンボルが来年初頭にその幕を閉じることになりました。改装効果で一時は黒字へ転換し、鉄人効果等で街の活性化にようやく芽が出始め、2010年の路線価では商業地域として唯一、神戸で横ばいとなる等、先行きに光が見えていたかと思っていましたが、近隣エリアでのスーパーの複数出店攻勢が、地域密着型百貨店であった同店の売上に大きく影響を与えてしまったようです。

joyplaza.jpg

百貨店という流通形態が通用しなくなった今日、不採算店の淘汰は加速度を増しているようです。神戸ではハーバーランドの阪急が一足先に撤退しましたが、全国ではまだこうした動きは留まることを知りません。先日もセブン&アイが呉そごうと西武沼津の閉店を決めました。西神中央のそごうも一時、撤退の報道が出たほどですので、今後どうなるかは定かではありません。

新長田の再生に水を差してしまうことになりかねない今回の大丸撤退ですが、不幸中の幸いか、すでに大丸閉店後のジョイプラザの後継テナントには複数の引き合いがあるようです。神戸新聞によると「不動産大手はファッション、雑貨などの専門店ビルを構想」とあります。

ハーバーでは阪急が撤退した事で街の再生への加速度が一気に上がりました。時には外から新しい血を入れることで強制的に街の改造を行うという手法も有効であることの表れです。老舗が店を閉じるのはいつの世も寂しいものですが、これを機に更なる新長田の活性に繋がることを期待したいと思います(ちなみに都市再生機構は新長田駅前ビルを建て替える予定はないのでしょうかね)。



関連記事
新長田

新長田再開発ビル「アスタくにづか3番館」の鰻老舗専門店の西村川魚店が年に一度の半額祭を開催 本日12月4日まで

2022年12月4日
こべるん ~変化していく神戸~
新長田の再開発ビル・アスタくにづか3番館の地下1階にある川魚料理専門店の西村川魚店は昭和37年創業の老舗です。鰻の蒲焼を中心に川魚料理を …
新長田

(仮称)神戸市新長田駅南プロジェクト 「ファインレジデンス神戸新長田(ASMACI神戸新長田プロジェクト) 」地上躯体の構築が進行中

2021年12月10日
こべるん ~変化していく神戸~
JR新長田駅の南西に位置する「大橋7第2工区」は、神戸市新長田駅南第2-C地区震災復興第二種市街地再開発事業が進められています。ミサワホ …
新長田

(仮称)神戸市新長田駅南プロジェクト 「ファインレジデンス神戸新長田(ASMACI神戸新長田プロジェクト) 竣工に向けて外観現す

2022年10月29日
こべるん ~変化していく神戸~
新長田駅前再開発地区に残された最後の未開発用地の一つで建設工事が進められてきた(仮称)神戸市新長田駅南プロジェクトはミサワホームの「 …
新長田

(仮称)神戸市新長田駅南プロジェクト 病院と共同住宅の複合施設計画が来春始動 新長田再開発地区最後のプロジェクト

2020年9月30日
こべるん ~変化していく神戸~
新長田駅南側は国道2号線に面した長田区大橋7丁目の3,736平方メートルの敷地は当初、市営住宅の建設を想定としていました。しかしなが …

POSTED COMMENT

  1. 翔@KOBE より:

    あそこの大丸ってそんな昔からあるんですね。まあ同じ沿線に名谷の大丸、西神、三宮のそごうと地下鉄沿線は百貨店が多く、恵まれているなと思っていました。大丸は近距離に3店舗もあるので新長田はそういう意味でも需要はなかったのかなとも思います。
    西神そごうはよく閉店の噂がでてますが、休日などはほんとに人が多いと思います。あとは三木など近隣の市外からから来る人もいるようです。それでも経営は苦しいのかもしれません。がんばってほしいです。

  2. まとめtyaiました【大丸新長田店閉店へ】

    開業から今年で35年を迎えるJR新長田駅前の大丸新長田店。地域商業の中核的存在として街の発展に貢献してきたシンボルが来年初頭にその幕を閉じることになりました。改装効果で一時

  3. 淀屋 より:

    百貨店は100万以上の中核都市の都心部に立地して5万㎡以上で、なおかつ何かに特化した特色のある百貨店でないと成り立たなくなりました。
    それは郊外・地方に5万㎡以上の大型SCが出店しているので当然です。さて新長田店は今までも百貨店とは言えない食品中心の低価格のスーパーで、食品スーパーとの競合で閉店も当然です。むしろ次のテナントの方が活性化すると期待できます。こべるん様の意見賛成です。
    私が住んでいる西神そごうは家主が大幅に賃下げして存続しています。それがないと撤退していました。また一階の食品売場は高級スーパーのパントリーはじめ有力テナントが入店しており、地域一番店として活況を呈していますが、ファッション関係は厳しい。それでも周辺に大型SCはなく、当面存続可能と思います。

  4. しん@こべるん より:

    翔@KOBEさん

    確かに神戸市内には都心エリアのみでなく郊外にも百貨店が点在しており、商業ゾーンの分散が進められてきました。新長田のケースはその走り的な存在かもしれません。商業地としての重要性も現在以上にあったのでしょう。震災で街は様変わりしました。しかし震災が無くても、街の高齢化は進んでいたはずなので、この街が今後、どうあるべきなのかという具体的なビジョンが求められているのかもしれませんね。鉄人プロジェクトはその一環ではありますが。

    淀屋さん

    郊外のミニ百貨店はどこも百貨店を名乗っていても、都心店とは全く別の性格の物ですね。西神のそごうはそれなりに百貨店ですが、都心店と同じでは需要はありません。名谷の大丸もユニクロ等を入れた事で活況を示していますし、生き残りを掛けて試行錯誤しています。ただもし西区に大型SCが進出しようものなら、一気に情勢が変わってしまいますね。これ以上の過当競争とパイの奪い合いを避ける為にも、そうした動きには一定の抑制も必要かもしれません。

  5. モアイ より:

    長田は祖父が住んでるので閉店の噂は聞いてましたが、やっぱり流行ってなかったんですね。食品売り場はわりと賑わってた印象がありましたが…
    ファッション関係が入るそうですが、結構人気が出るんじゃないかなと思います。今までも新長田に行く用事はあるのに遊ぶ所が無くて困るって事が結構あったので(笑)
    パルコ等ができれば若者的には嬉しいとこですね。売り場面積的にもいい感じじゃないでしょうか?
    ただ長田はお年寄りが非常に多く、みんなこのビルに集まって将棋をしたり、喫茶店に行ったりしてるそうなので、お年寄りの集まる場は減ってしまいますね。これも時代の移り変わりってやつですかね^^;

  6. 淀屋 より:

    兵庫の卸市場市場後にイオンモールができるとの日経の報道。
    駐車場は960台と小ぶりで中型のモールとしても150億から200億を目標と推測する。
    ハーバーへのフュミリー層はストップし、新長田商店街界隈への影響も大でしょう。だからハーバーのイオンモールはヤングを狙うと発表していたのか。和田岬のニトリオープンの時良く利用したが、前の道路は二号線と違い良くすいており、須磨からも兵庫の山手側からも利用しやすい。結構広く商圏設定できる。大丸が閉店を決めたのも当然であった。地元商業にも影響度大である。
    いよいよ神戸も複合競合と車社会の時代となった。
    こべるん様お忙しいでしょうが一度取り上げてください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です