雲井通5・6丁目再開発

(仮称)神戸三宮雲井通5丁目地区都市再生事業の都市計画提案が提出される


神戸市は新バスターミナルや大ホール、オフィス、ホテル、商業施設から構成される超高層複合ビルの建設を計画する雲井通5丁目再開発株式会社が、都市再生特別措置法に基づいて、神戸市に都市計画の提案を提出した事を発表しました。

http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2019/09/20190930162001.pdf
都市計画提案の概要

内容としては既に当ブログでお伝えしていた第4回都心三宮再整備推進会議にて提出された資料がほぼそのままの内容です。


敷地面積: 約13,000平方メートル
建築面積: 約7,500平方メートル
延床面積: 約100,000平方メートル
建物規模: 地上32階 地下3階
最高高さ: 165m
用途: バスターミナル、駐車場、店舗、図書館、大ホール、事務所、ホテル
最高容積率: 1,050%

bustabuild07.jpg


今年度末までの都市計画決定を目指して法的手続を進める模様です。着工は2022年、完成は2026年。非常に楽しみではありますが、まだ7年も先の話です。

雲井通5丁目再開発の完成時期の遅れは計画区域にある中央区役所や勤労会館の移転先となる市役所3号館解体後に建設される新中央区総合庁舎の計画が遅れている事に起因しています。

連鎖型開発は工程内の歯車が一つでも外れると、後工程全てに遅れが生じてしまうというデメリットがあります。

bustasannomiya12.jpg

バスターミナルと言えば、関西では奈良県が奈良公園に隣接して建設・整備したバスターミナルが想定の半分以下の乗り入れに留まり、興福寺や春日大社の観光施設駐車場にバスが溢れるという事象が発生しており、解消対策に追われるという事態に陥っているようです。原因は新バスターミナルが予約制を課している事や乗客を降ろしたバスの待機場が遠距離にある為、使い勝手が悪過ぎるというバス会社には大不評のターミナルのようです。この待機場の問題は バス会社からは必ず要望が上がる重要課題ですが、これを軽んじて蔑ろにしてしまうと、失敗するという典型事例と言えます。中心部にバスを待機させる場所の確保は簡単ではありません。神戸の場合は港湾エリアが都心と比較的近い立地にあるので、上手く活用できるのではないかと思います。奈良の事例を良く研究し、対応策をしっかりと講じた設計、運用を行って欲しいと思います。また民間開発も活発になってきているので、この計画を含めた主要大型プロジェクトの早期実現を急がなければなりません。

関連記事
雲井通5・6丁目再開発

神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業 起工式開催後の現場 工事名称の看板は切り替えられた?

2023年9月15日
こべるん ~変化していく神戸~
先週木曜日に大々的な起工式が開催され、兵庫県、神戸市、三菱地所、大林組等、関係者約180名が出席する大規模な式となった模様で、このプ …
雲井通5・6丁目再開発

神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業 大規模な掘削工事が進行中 サンパル解体開始から2年が経過

2024年4月17日
こべるん ~変化していく神戸~
サンパルの解体工事が開始されたのは2022年5月。それ以来、約2年が既に経過した神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業。バス …
雲井通5・6丁目再開発

神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業 山留工事が本格化 周辺エリアへの開発波及は見込めるか?

2023年12月22日
こべるん ~変化していく神戸~
大規模な基礎工事と解体工事が同時進行している神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業。未来の三宮のランドマークとのる高さ163 …
雲井通5・6丁目再開発

新・三宮バスターミナルは国営施設に 国交省の主導でバスタ整備を全国で強化 年度末までに事業計画案はとりまとめられるか?

2020年3月14日
こべるん ~変化していく神戸~
雲井通5丁目再開発事業によって建設が予定されている超高層複合ビルの低層部に開設されるバスターミナルですが、この床を国土交通省近畿整備局が …
雲井通5・6丁目再開発

神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業 タワークレーン2号機が登場!鉄骨建方も今後更に本格化へ

2025年7月28日
こべるん ~変化していく神戸~
地上階の鉄骨建方が開始された雲井通5丁目のバスターミナルビルは先々週から遂にタワークレーン1号機の稼働が開始された模様をお伝えしまし …
雲井通5・6丁目再開発

雲井通6丁目再開発プロジェクト始動に向けて準備組合設立 事業協力者の決定を行う公募・選定プロセスも月内開始

2023年7月8日
こべるん ~変化していく神戸~
神戸市は雲井通5・6丁目で計画しているバスターミナルツインビルについて、いよいよ今月に本格なビル建設工事に着手予定のI期ビルに続き、 …
雲井通5・6丁目再開発

神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業 勤労会館の解体撤去工事開始 全体街区の解体準備整う

2022年9月3日
こべるん ~変化していく神戸~
雲井通5丁目の再開発始動に伴い、閉館した神戸市勤労会館の解体撤去工事も開始されました。建物を足場と防音パネルで覆い始めています。  …

POSTED COMMENT

  1. 摂津国人 より:

    やはり完成は2026年にずれ込んでしまうのですね。
    そのころには万博も終わってしまって、万博特需を見逃すことになりそうなのが残念です。
    大阪でも再開発の計画はたくさんありますが、その多くが2025年の万博に間に合わせるように期限設定されています。

    奈良のバスターミナルの件、私も気になっていました。
    同じようなことが神戸でも起きないように、他山の石にしてほしいです。

  2. ヒーコ より:

    なんでも遅すぎ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。