JR三ノ宮新駅ビル

JR三ノ宮駅ビル新築他工事 新動線確保に仮設階段スロープの設置工事が進行中


新JR駅ビル建設及び駅前広場の再編に伴いJR三ノ宮駅前南側は敷地全体で工事が進行していますが、その為、現在は敷地を跨って南北方向に移動する動線は存在せず、神戸阪急への地上レベルのアクセスは駅前広場東側のミント前からグルりと回り込み、中央幹線を横断して三宮歩道橋に辿り着く必要があり、非常に不便を強いられています。



これを解消する為の新仮設動線の確保工事が開始されました。工事名称は「仮設スロープ階段設置工事」。工期は8月末まで。



工事対象エリアは三宮センター交番のあった敷地の南東エリアです。


駅ビル開発の準備工事が開始された段階で発表されていた工事中の仮設動線を示す図では、実はこの仮設スロープに関する言及がありました。しかしこれまでは設置する気配がなく、このスロープは計画撤回に至ったのかと思っていました。中央幹線を東西に横断する現在の仮設動線も歩道橋と記載されていますが、実際には路面を歩かせています。



仮設のスロープ・階段は三宮歩道橋に接続する事になります。



このスロープ設置によって現在の東ルートに加えて、更に改札からの移動距離の短い西ルートが確保される為、回遊性は大きく向上するでしょう。神戸阪急の昨年度売上高が、目標見込に届かなかったのは、この駅からの直結動線が失われた事による影響があるのかもしれません。



駅前広場では引き続き、南西側の地中障害物撤去工事が継続進行中です。



北側にはまだ旧駅ビルの地下躯体が残されていますが、まずは広場部分の撤去を優先させています。駅ビル部分の解体は改札動線の間近になるのでより慎重を期する必要があります。



地下駐車場の躯体が姿を現しています。かつての駐車場へのスロープもここからの重機搬入が不要になった為、埋まってしまいました。



東側は更にレベルの平準化が進み、フラットとは言わないまでも、かなり緩やかな傾斜に変化しています。駅前広場の地上レベルは傾斜を許容する必要があります。



敷地全体のレベルが掘削によって下げられ、1階は中央幹線と同じ高さに矯正が進められているようです。



敷地全体のフラット化が進行するJR駅ビル建設地。現実に工事が進んでいる様子を見ても未だ実感が湧いてこないのは、これまであまりにも長く待ち続けてきたかはでしょうか。

関連記事
JR三ノ宮新駅ビル

JR三ノ宮駅 三宮ターミナル撤去工事 4-5階まで解体撤去が進む いよいよ南側デッキの撤去も開始

2020年4月1日
こべるん ~変化していく神戸~
解体が順調に進む三宮ターミナルビル。もうかなり縮小してきたので、高さ的には低層ビル並みになりました。かつての最高高さの半分にも満たない状 …
JR三ノ宮新駅ビル

JR三ノ宮駅ビル開発準備工事 中央幹線の車線切り替えに伴って中央分離帯移設中 さんちか通路も改修が進む

2023年7月11日
こべるん ~変化していく神戸~
JR三ノ宮駅ビル開発が開始されたのに伴い、中央幹線の車線切り替え工事が進められています。北側の東行き車線がヤード化される為、中央分離 …
JR三ノ宮新駅ビル

JR三ノ宮駅 三宮ターミナルビル撤去工事 建物縮小続く 北側アーケード付近で基礎工事が進む? JR西新社長就任で新駅ビルの行方は?

2019年12月3日
こべるん ~変化していく神戸~
解体工事が進むJR三ノ宮駅の三宮ターミナルビル。11階の解体が進み、外観からもその縮小ぶりが明確になってきました。11階を覆っていた上部 …
JR三ノ宮新駅ビル

JR三ノ宮駅ビル開発工事に伴う地上・地下動線の切り替え開始 12月から来春に掛けて2段階で進行予定

2024年11月13日
こべるん ~変化していく神戸~
JR三ノ宮駅ビル開発工事は順調に進行していますが、神戸市、JR西日本、UR都市機構から来月よりいよいよ地上や地下の更なる動線切り替えを開 …
JR三ノ宮新駅ビル

JR三ノ宮駅ビル開発準備工事からJR三ノ宮駅ビル新築他工事へと工事名称変更!設備撤去工事から何らかの構造構築も開始

2024年3月11日
こべるん ~変化していく神戸~
先週、とうとう起工式が開催されたJR三ノ宮駅ビルの建設される南側駅前広場。既に地下駐車場や三宮ターミナルビル一部を残して既存設備や施 …

POSTED COMMENT

  1. ずし より:

    はやく車道広げてほしい

    • hanabi より:

      残念ながら、東西方向の車道はもう広くならないと思います。
      2030年代までに段階的に車道を狭くして、最終的にはバス優先の道路になるかと。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。