元町

元町界隈の変貌

motomachi12.jpg

元町商店街はかつては老舗が並ぶ名門高級商店街として東は大丸、西は三越を結び、モボ、モガが闊歩する全国でも有数の流行の発信地でした。今でも全国展開する洋菓子店やアパレル店の本店が軒を構えていますが、神戸都心の商業の中心が東に移った事で、特に西元町を中心に衰退が始まりました。ハーバーランドの開業で都心西部にも拠点が出来て東西のバランスが取れて回遊性が高まる事が期待されましたが、その集客効果はハーバーのみに集中し、その後はハーバー自体が萎んでいってしまうという結末。ウミエが開業してハーバーは復活を遂げましたが、元町までその波及効果が及んでいる状態とは言えません。

motomachi09.jpg

老舗が多い商店街と言えば聞こえは良いですが、高齢の店主が後継を見つけられなければこれから店がどんどん閉店していく街でもあります。実際にそういった風情は徐々に失われていってしまっており、地方の一商店街になりつつある状況には寂しさを感じますが、厳しい都市間競争の中で三宮の拠点性さえおぼつかない現況の中、元町商店街の活性化の為には一体何ができるでしょうか。

最近の傾向としては古い店舗ビルは栄町通や布引町・加納町と同様に徐々にマンションに建て替えられています。元町通4丁目のこの場所も大東建託による地上13階建ての賃貸マンションが建設中です。勿論、商店街に面した低層階は店舗になりますが、予定としてはコンビニになるようです。

motomachi08.jpg

同じく元町通4丁目で既存3店舗が閉店し、その跡地に店舗付きマンション建設の計画が予定されています。

motomachi16.jpg

地上14階建ての賃貸マンション63戸で低層部は店舗となります。

motomachi10.jpg

実は元町商店街沿いには通りに面した低層階を店舗とし、上層階はマンションという建物が結構あります。アーケードに隠されてしまっているので建物の上階の様子が全く伺い知れないことを逆手に取った土地活用です。例えばこんな白タイルのお洒落な店舗ビルも・・・

motomachi11.jpg

上層階はマンションです。この建物はワコーレ元町axia。2006年に竣工した分譲マンションです。今後もこうした建物は増加していくことでしょう。

三宮センター街程の集客力を見込めない元町商店街がかつての勢いを取り戻すことは難しいでしょう。元町商店街は三宮のような都心型の商業施設・空間を目指しても対抗はできません。三宮とは一線を画すやり方でなければこのまま衰退していくことは免れないかと思われます。東に目を向けると、横浜にも元町が存在します。横浜の元町も神戸同様に時代の移り変わりと共にかつての栄光を失いました。しかも立地条件は神戸の元町より遥かに悪い状況です。しかし今では横浜を代表する観光名所に変貌を遂げています。そのきっかけはアーケードの撤去から始まったと言います。三宮のできない事で元町が差別化を図ろうとするのであれば、アーケードの撤去による開放感の提供と通りの再整備による雰囲気の向上、そして夜の早い三宮に対して、様々な店舗を誘致して昼も夜も賑わう街への変貌が一つの道なのではないかと私は考えています。

青空の下、街路樹が美しく、車の往来も無く、洗練された雰囲気に昼夜問わず賑わう街。そんな明るい雰囲気に釣られて人が往来し、新たなテナントも集まる街。今のような田舎の商店街化してしまった西元町に敢えて出店しようとは思いにくいでしょう。今やアーケードを脱ぎ捨てる勇気が問われている気がします。そして市はその勇気の後押しのために撤去費用や街路整備の負担を積極的に担うべきでしょう。

motomachi13.jpg

エリア周辺の居住人口も増加の一途を辿っています。商船三井興産ビル跡地には都市環境開発社が地上15階建て、131戸の分譲マンション「ザ・レジデンス元町」を計画中で来秋完成を予定しています。

motomachi14.jpg

元町通商店街から3ブロック南下した乙仲通り沿いの空地で比較的大きな建設工事が開始されていました。

motomachi18.jpg

ここにも地上15階建ての店舗付き賃貸マンションが建設されるようです。

motomachi15.jpg

もうこのエリアで丸ごと業務ビルや丸ごと商業ビルといった建物を新たに期待することは無粋なのかもしれません。



関連記事

POSTED COMMENT

  1. 匿名 より:

    ここはアーケードがあるほうが良いと思いますよ
    日常的にいろんなイベントの会場になっていますので

    確かに店主の高齢化など大変な面もあると思いますが、いろんな種類のお店があって楽しい商店街です
    各店舗の工夫は必要だと思います

  2. 匿名 より:

    もう少し突っ込んで言うと、豪華なアーケードを維持するには店舗の数が必要です。
    いくら大店であっても路面店の1階部分だけで足りるかというと、恐らく無理でしょう。
    2階までが店舗としても、かなり厳しいと思います。
    少なくとも4階くらいまでの占有者がアーケードの利点を認め利益を享受し、
    そのコストを負担しないと、いずれは朽ちて撤去ということになるかと。

    虫食い状に上層階がマンションになっていくと、一見問題無さそうなのが
    ある時いきなり全てが無くなる(或いは税金で維持するようになる)と思います。

  3. るちあ より:

    元町商店街自体は、特色のある老舗が消えていき寂しい限りですね。
    洋書・文具の丸善や鼈甲のお店などがあった頃が懐かしいです。
    海文堂等の書店も無くなってしまいました。

    でも、南側の通りや北側の通りは、少し持ち味の違うお店が増えてきているので、今後はその部分に期待したいと思います。

  4. こべっこ より:

    数年前のひっそりとした元町商店街からウミエが出来たり、近隣にマンションが沢山建ったことによる人口増加で商店街の活気は出てきましたよ。
    元町商店街の祭りや、色々なイベントで商店街も頑張っています。春節祭中の商店街も人で溢れていました。

    あとはシャッターが降りてる店舗にコンビニ以外のお店が入ればすごくよい商店街になると思います。

  5. すがり より:

    商店街自体は固定客やたまに行われるイベント等で存続できますよね。
    ただ何でもそうですけど半端な存続は最もたちが悪く、アーケードの是非などに意識が向かうのが遅くなる気がします。
    やっぱり売ってる商品も大事だけど同じぐらい店舗のデザインも大事だと思います。

  6. kingi より:

    残念ながらアーケードが存在している事を前提に作られた商店街は
    アーケードを撤去するととんでもなく醜悪になるんですよね
    センター街も震災後の一時期アーケードが撤去されていましたが
    両側からビルが壁のように迫っている感じで、とても居心地が悪かったのを覚えています。

  7. カン より:

    横浜の元町がアーケード撤去したというのは知りませんでした。
    それが復活の大きな要因であったのでしょうか。
    雨露が凌げない、建物上層部が露わになるなど、撤去にはマイナス面も有りますので‥

    個人的には、地下鉄の副都心線との相互乗り入れと東急東横線の接続も大きい要因ではないかと思います。
    横浜地下鉄は相互乗り入れの成果を一番上手く発揮した例だと思います。

    神戸市営地下鉄も同じ背景を抱えていますから、モデルにすべき事案ですよね。
    大都市圏との直接接続は、マイナスばかりではないと思います。

  8. 匿名 より:

    元町商店街はアーケードが個性になっていると思います。アーケードがなくなったら私自身も商店街を歩く機会が減る気がします。

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です