三宮再整備

東遊園地の芝生化実験

shiba17.jpg

東遊園地グラウンドの芝生化実験が開始されてから約半年が経過しました。この間、冬季に入ったのに加えて、ルミナリエと1・17の集いがありました。これらのイベントや催しによって芝は踏み潰され、擦り切れてしまうだろうという大方の予測通り、芝はほぼ消滅してしまいました。

shiba21.jpg

所々に残る芝。芝生化の難しさを物語っています。しかし今回の芝生化はあくまでも実験的措置としての役割です。様々な芝や土壌改良、防護方法の組み合わせによってどのパターンが最も耐久性に優れているのかをこれから見極める必要があります。

shiba20.jpg

その結果としてなのか、かなり芝がしっかり残っている場所とそうでない場所の差がくっきりと現れているようです。

shiba19.jpg

最もはっきりと芝が残っていたのがこの部分です。端なので比較的踏まれる機会が少なかったという見解もできなくはないですが、残った部分とそうでない部分の境界線がはっきりとしているのも事実ですので、しっかりとした検証が必要です。

shiba22.jpg

外周・外縁部はやはりダメージを受けにくく、残りやすい傾向があったのは間違いなさそうです。

shiba18.jpg

ただ芝は春になると再度、芽吹いて再生する能力を持っているようです。今は土に返ってしまった場所も再び芝が伸びてくる可能性もあるようです。暖かくなるまでは静観するしかなさそうです。

shiba14.jpg

最盛期の芝はこんなに青々としていたのですね。芝とルミナリエの両立は難しい課題です。ルミナリエについては開催場所や期間、そして開催そのものについても様々な意見がありますが、個人的には開催場所及び期間の変更と開催目的の見直しを図るべきかと思っています。これによって東遊園地の芝も守られることでしょう。



関連記事
三宮再整備

三宮再整備・地下鉄三宮駅東コンコース内装改装他工事 改札内コンコースは天井化粧パネル全面設置完了 改札外コンコースは?

2024年7月17日
こべるん ~変化していく神戸~
地下鉄西神・山手線三宮駅東改札コンコースのリニューアル工事は今秋の完成を目指しており、完了までの残る工期は約2ヶ月程に迫りました。  …
神戸三宮阪急ビル

サンキタ通り道路改良工事 縁石敷設が進む アーケードの美装化も進行中 整備後の姿は日比谷仲通へ近付けられるか

2020年8月20日
こべるん ~変化していく神戸~
リニューアル中の神戸阪急ビルに並行するサンキタ通りも再開発と合わせて歩行者専用道路への転換を図る為の再整備工事が開始されています。  …
三宮再整備

三宮再整備・地下鉄三宮駅東コンコース内装改装他工事 光のランウェイ現る デジタルサイネージ柱の美装化もスタート

2024年11月8日
こべるん ~変化していく神戸~
来年初に完成を目指している地下鉄三宮駅東コンコース内装改装他工事。竣工までに2ヶ月となり、次々と仕上げが進むエリアが出現しています。 …

POSTED COMMENT

  1. 匿名 より:

    正直、東遊園地に芝生は要らないと思います
    青々とした芝生は確かに綺麗ですが、色々と手間がかかりますから税金の無駄使いですね
    アーバンピクニックと称して委託された団体が必死に芝生の用途を考えてイベントしてましたけど、ちょっと異様な感じでした
    ファーマーズ・マーケットは良いと思いますが、わざわざ芝生でヨガをしたりというのは必要ないですよね
    それぞれ教室や家でして下さいと思いましたよ
    木陰や椅子を増やすぐらいで良いんじゃないでしょうか?

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です