兵庫

兵庫津ミュージアム 初代県庁館建築工事及びひょうごはじまり館建築工事 仕上・外構工事と基礎工事が進む 集客性を高めるにはどうしたら良いのか



イオンモール神戸南に隣接した南側の市有地で建設が行われている「兵庫津ミュージアム 初代県庁館建築工事及びひょうごはじまり館」建築工事。兵庫県立の博物館プロジェクトとして二館同時に整備が進行中です。

プロジェクト概要

初代県庁館



所在地 神戸市兵庫区中之島2-1-17
事業者 兵庫県県土整備部住宅建築局営繕課・整備課
敷地面積 5690.22㎡
建築面積 602.68㎡
延床面積 498.5㎡
階数 地上1階
用途 博物館
建物⾼さ
構造 鉄骨造・木造
設計者 いるか設計集団
施工者 萩野建設
竣工予定 2021年3月25日(着工前)

ひょうごはじまり館



所在地 神戸市兵庫区中之島2-1-17
事業者 兵庫県県土整備部住宅建築局営繕課
敷地面積 6185.36㎡
建築面積
延床面積 4559.35㎡
階数 地上4階
用途 博物館
構造 鉄筋コンクリート
設計者 兵庫県県土整備部住宅建築局営繕課
施工者 柄谷・田村特別共同企業体
竣工予定 2022年7月

建設状況の様子



敷地を東西に二分して西側に初代県庁館、東側にひょうごはじまり館を整備しています。



初代県庁館は着工前の当初の予定では今春に竣工予定でしたが、工事は遅れています。建屋は全て完成を迎えているようで、現在は外構工事が進行中です。板塀や植栽等の設置が行われています。



武家屋敷のような初代県庁舎館。今秋の初代県庁館オープンを記念して、兵庫県成立の歴史や五国の地域資源に関するフォーラム及びミニ展覧会が淡路と但馬で開催されました。



初代県庁館のInstagramに未公開の新パースが掲示されていました。兵庫津ミュージアムの全体を南側から俯瞰した様子です。同館のプレオープンに向けて大学生を招待し、どうしたら訪れたくなるか等の意見を募った模様です。



ひょうごはじまり館については杭工事の後に山留と掘削が終わって、本格的な基礎の構築が開始されています。



配筋とコンクリート打設、型枠工事が西側から行われているようです。



工事の進んでいる西側には足場の仮設工事も進行しています。



正直、この県立博物館の整備事業は諸手で喜んで、好意的に捉える事ができませんでしたが、ここまで建設が進んできましたので、これらのミュージアムをいかに盛り上げて、来館者を増やす方策を考えるべきかと思うようになりました。また後日、レポートしますが、最近、初めて旧居留地のランプミュージアムを訪れる機会がありました。存在は知っていたものの、興味が湧かず、訪問する事がなかったのですが、実際に訪れてみると、想像以上に面白かったので、この兵庫津ミュージアムも展示次第では面白くもつまらなくもできます。県営博物館ではありますが、当初から民間の知恵も取り入れるべきかと思います。
関連記事

POSTED COMMENT

  1. 神戸人 より:

    20代前半の大学生ですが、かつて神戸地裁に隣接して存在していたルネサンス様式の旧神戸市役所庁舎の復元ならまだしも、こんな物建てても金の無駄ではないかという印象でした
    ただ、これまでの神戸には外国人受けする「和」の要素は圧倒的に足りていませんでしたから、その点が補強されたと考えれば少しは好意的に見る事が出来る気がしてきました。
    ここでしか体験できないサービスを提供出来るのであれば、アフターコロナの時代において外国人観光客を多く呼び込める施設になる可能性はあると思います

  2. fujita より:

    兵庫県ゆかりの人物コーナーがあればと思います。
    最近、兵庫県出身の人物を検索する機会があって、
    兵庫県にゆかりのある人物の多さにびっくりしました。
    他府県より人数が多くて誇らしくなりました。
    例、西村大臣、東京都知事、千葉県知事、京都府知事他
    芸能人、芸人(ダウンタウン、陣内他)、
    女優(一世を 風靡した主役級が多数)
    経営者(楽天、SBI他)

  3. 北摂の雄 より:

    歴史的な事件の現場でもなく、文化的な価値も乏しく、誰をターゲットにして建てているのかわからない。
    ムダな税金を使ったハコモノ行政のように思えてなりません。
    割り切って忍者屋敷とかにして、忍者ショー的なファンタジー感を演出した方がまだ外国人を集客できそう。

  4. 北区民 より:

    どうしたら訪れたくなるか等の意見を募った模様ということですが、これは開館前から来館者が伸び悩むことを懸念しているからこそだと思います。だとすれば、何故建てるに至ったのかますます分からなくなります。開館すると閑古鳥が鳴き、ランニングコストは税金が使われることでしょう。同じ税金を使うなら、たとえば屋外プールなど、民間ではなかなか採算がとりにくいが、あると子供達が喜ぶような施設を作るべきだったと思います。とはいえ、出来てしまったものは仕方がないので、出来るだけ良いものになればと思います。中央市場とコラボして、食べ物をうりに出来れば良いのではと思います。

  5. kingi より:

    まず集客方法を考えてから建物を建てるなら分かりますが
    建ててから集客方法を考えるとか
    お役人様はお気楽で良いですねえ
    誰も責任取らなくて良いけですし

  6. kkbb より:

    やはりインバウンドを意識した観光対策で構想されたものですから、外国人観光客が引いた今、和風建築を意識しただけで大した展示もなく、まして歴史があるわけでもなく、博物館職員が多数の中、訪れる観光客が二、三人という情景が眼に浮かびます。
    ほんとに商売のアイデアが浮かばないんでしょうね。
    やはり参加型でないと今は集客できないので、何かここに来て客側が自発的にパフォーマンスすることで得することがあることが肝心なのではないでしょうか?
    北側の空きスペースも活用して渋谷のハロウィンのように、イベントデーを設けて来客参加型企画イベントをする。
    例えば女性客は、成人式や結婚式でしか着ることのない晴れ着を着てきたらミュージアムの入場券で神戸南イオン神戸南の飲食が半額になるとか、忠臣蔵の時期の年末は自作の時代劇衣装コスプレ自由デーで半額にするとか。
    とにかく来客がハッちゃけることが出来る場所を提供することですかね。
    今の若者は自分が主役になる、なれるイベントごとが好きのようですからね。
    ま、思い付きですが、とにかく主役(観光客)が楽しめるエンタメ企画をイベントでもいいから次々やることかなと思います(笑)

  7. ハコモノ行政 より:

    県内の小学生向け校外学習施設、これ一本に絞って
    余分な人件費・広告費はゼロにする。
    これが最も出血を抑えられると思います。
    同じ用途で使われている県内施設のうち、
    不人気で非効率なところを何割か廃止して、
    その代替としてここを使うのです。
    で、その廃止施設跡地を民間で活用する。

    「初代県庁」というお手盛りが足を引っ張り過ぎで、
     民間の知恵程度では追加投資に見合う成果は
    得られないと思います。

  8. 兵庫区民 より:

    中途半端な施設で、数年後に閉鎖でしょうか。
    どうせ作るなら、兵庫城を再建すれば良かったですね。
    資料があまりないので、完全復元とかは難しそうですが。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です