新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画 ベイシティタワーズ神戸WEST・EAST 西棟は地上2-3階躯体工事を進行中/東棟はいよいよ建物本体工事に着手!


三宮新港町計画の再開発エリアで最大のシンボリックな建築物となるツインタワーマンションのベイシティタワーズ神戸WESTとEAST。住友不動産と関電不動産開発による共同プロジェクトです。ツインタワーを其々の事業者が別々に開発・販売するという例は珍しいのではないかと思われます。住友不動産はこれまでも首都圏で大崎ウエストシティタワーズ、シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン、シティタワー国分寺 ザ・ツイン、関西では大阪府八尾市でメガシティタワーズ久宝寺等、ツインタワーを数多く手掛けていますが、これらは基本的に自社単独で開発したものです。

ベイシティタワーズ神戸WEST・EAST

所在地 神戸市中央区新港町71番
事業者 住友不動産・関電不動産開発
敷地面積 WEST 5,300.07㎡ EAST 5,300.01㎡
建築面積 WEST 1681.98㎡ EAST 1,605.95㎡
延床面積 WEST36959.46㎡ EAST 36,593.83㎡
階数 地上27階 地下1階 塔屋1階
用途 共同住宅 一部店舗 WEST 349戸 EAST 353戸
建物⾼さ 102m
構造 鉄筋コンクリート造 一部 鉄骨造
設計者 前田建設工業
施工者 前田建設工業
竣工予定 2023年1月/2024年9月

WEST(西棟)の建設状況の様子


工事が先行して進む住友不動産のWESTはタワークレーン2機を投入して鉄筋コンクリートの地上躯体の構築を行っています。現在、店舗やエントランスホール等の共用部となる2階までの躯体が構築されています。



3階以上となる住戸フロアとの境界には大きな庇が取り付けられる予定です。この境界部分が既に出現しました。外壁から大きく迫り出しています。



躯体構築の様子です。外周は足場で覆われており、各階への移動の為の階段も備わっています。



住戸を仕切る内壁の鉄筋が伸びています。いよいよ3階住戸フロアの躯体構築にも着手しているようです。



住戸フロアの構築が始まると、1フロア辺りに必要な工期が分かるようになるので、上棟のタイミングが大体予想できます。現状の予想は1ヶ月2フロアのペースで約1年後位なのではないかと思われます。

 

EAST(東棟)の建設状況の様子


地盤改良工事が続いていた東側のEASTの敷地。こちらも三点式パイルドライバとクローラークレーン、セメントミルクプラントが投入されて何らかの基礎工事が開始された模様です。



既に建物の建築部分に沿って鉄板が敷かれているエリアが誕生しています。



鉄板の間には線状に水の溜まったお堀のようなものが出来ています。作業工程としては「SMW工事」。これは土(Soil)とセメントスラリーを原位置で混合・攪拌(Mixing)し、地中に造成する壁体(Wall)の略称です。つまり土とセメントで構成された山留壁を構築しているのです。

従って長く続いてきた準備工事が終わり、WESTに続いて、遂にEASTも着工した事になります。



神戸市内ではツインタワーは珍しい存在です。唯一の完全体ツインタワーは西神地区にあるオーク・スクエア西神中央です。クアトロタワーはポートアイランドにポートピアプラザがあります。いずれも100m以下なので、超高層ツインは今回の物件が初めてです。

 

 

関連記事
新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画 フェリシモ本社オフィス棟の外観完成近づく GLION本社も外装工事が進む KPM躯体工事は2階へ

2020年11月4日
こべるん ~変化していく神戸~
3週間ぶりに訪れた新港突堤西地区。各工区での施設の建設工事は色々と進捗が見受けられました。 KPM 神戸ポートミュージアムに施設名 …
新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画・ベイシティタワーズ神戸WEST 竣工目前 緑地「ベイコート」を含めた外構工事も完了

2023年1月22日
こべるん ~変化していく神戸~
公式には来月上旬に竣工予定の新港町のベイシティタワーズ神戸WEST。マンションギャラリーは隣接するオフィスビルのジーライオン・アワー …
新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画 ベイシティタワーズ神戸WEST & EAST 緑地広場ベイコートの整備と低層部の仕上げが進む

2022年10月9日
こべるん ~変化していく神戸~
竣工がいよいよ来年初に迫ってきた新港町のツインタワーマンション西街区のベイシティタワーズ神戸WEST。低層部周りの仕上げや外構工事も …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。