三宮再整備

三宮再整備・東町筋道路改良工事その2が完了


東町筋の道路改良工事その2が遂に完成を迎えました。神戸市役所前から東遊園地の南側までの区間を一気に再整備しました。



再整備前の東町筋の様子です。東遊園地の再整備が完了した後は、道路と園地の間にギャップがありました。



東遊園地の舗装と統一された東町筋の歩道。明るい色調のインターロッキング舗装ブロックによって雰囲気も大きく変化しました。



車道の幅員が狭められ、両側の歩道が拡大され、高質化が行われました。



再整備前は歩道に植栽帯が設けられていましたが、これも全て撤去され、野暮ったさが無くなり、洗練された雰囲気が漂います。



ただ導入された照明設備のデザインについては、賛否が分かれるような気がします。従前の街路灯を刷新しましたが、デザインは以前と同じ二股に球状の照明です。できればガス灯タイプの形状の方が旧居留地のイメージにマッチしていた筈です。



また東町筋には街路樹があまり存在しません。ランダムに街路樹があるのみです。木陰プロジェクトで六甲山の木々を植樹する計画が進められていますが、こうした街路樹のまばらな通りにも導入して欲しいですね。



北側に市庁舎新2号館が完成すると、この通りの通行量も増加するのではないかと思われます。



またジーライオンアリーナ神戸や新港エリアの再開発が更に進行すると、三宮とウォーターフロント間の回遊が活発化し、南北動線の重要性が高まります。



今回の改良工事その2は、市役所前の交差点の改修までは対象ではなかったようです。



交差点のみ手付かずで残されてしまいました。交差点より北側区間の東側歩道は、2号館の再開発と合わせてセットで行われるものと思われ、その3が計画されるでしょう。



都心エリアの道路改良工事は今後も引き続き実行されていくでしょう。次の対象はどの通りでしょうか。

関連記事
三宮再整備

三宮駅周辺歩行者デッキ設計競技(コンペ)の実施を公告 駅南側のデッキネットワークを再編 バスターミナルI期ビルと共に完成予定

2020年10月23日
こべるん ~変化していく神戸~
神戸市は三宮駅南側周辺の再整備の一環として駅や周辺の再開発ビル、既存ビル間の回遊性や動線の改善を目的とした歩行者デッキネットワークの再編 …
神戸三宮阪急ビル

サンキタ通り道路改良工事 縁石敷設が進む アーケードの美装化も進行中 整備後の姿は日比谷仲通へ近付けられるか

2020年8月20日
こべるん ~変化していく神戸~
リニューアル中の神戸阪急ビルに並行するサンキタ通りも再開発と合わせて歩行者専用道路への転換を図る為の再整備工事が開始されています。  …

POSTED COMMENT

  1. kamisamasan より:

    いつも有難うございます。整備されて良かったです。アリーナへの動線としても楽しみです。
    最近、土曜の15時頃にこちらに行った際は、寒さも有ってか、人通りが有りませんでした。平日はどんな雰囲気が気になりますが、キッチンカー等で夏冬も適度に賑わうと良いですね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。