三宮再整備

三宮再整備・小野柄歩道橋エスカレーター設置工事が完了 稼働開始を待つ 三宮東エリアのポテンシャルとデッキネットワーク


三宮駅南側の三層ネットワーク構築において歩行者デッキの通行者数を増やす事は周辺部の回遊性向上の上で至上命題でしたが、利便性を改善する事でこの実現を目指すのが小野柄歩道橋のエスカレーター設置工事です。



階段横に設置の完了したエスカレーターが姿を現しました。デッキ同様にダークシルバーのパネルに覆われたエスカレーター設備はデザインの良い家電家具のような格好良い佇まいです。



周囲に沢山の直線が入り組んでおり、新設されたエスカレーターと良くマッチしています。



個人的にも今後間違いなくこのエスカレーターを使用する頻度は増えていく事になると思います。雲井通の再開発が着工すると尚更でしょう。



今後、JR新駅ビルから雲井通に新設デッキが東伸すると、三層ネットワークの重要性はかつてない程に高められる事になります。



周辺部の再開発やビルの建て替えが進む可能性もあり、中央幹線南側のデッキもここから更に東伸される事も考えられるでしょう。



三宮東地区から御幸通、磯上通への人の流れも増えてくれば、デッキの南伸という選択肢も生じるかもしれません。やはりバスターミナルとJR三ノ宮駅の新東口改札という交通拠点が鍵を握るのではないかと思われます。



三宮が東側に発展拡大すれば、デッキネットワークの重要性は更に増すでしょう。御幸通や磯上通では空いた土地はことごとく賃貸マンションになってしまう状況に歯止めが掛かる大きな転機が訪れる事になります。神戸空港の国際化とも連携し、三宮東エリアのポテンシャルは急上昇するかもしれません。

関連記事
三宮再整備

シティ・ループが無くなる?運行を担当する外郭団体「神戸交通振興」が来春解散へ 事業を引き継ぐ民間事業者を公募

2021年11月22日
こべるん ~変化していく神戸~
神戸の観光路線バス「シティ・ループ」。走る異人館と称された可愛らしいデザインが目を引くバスはすっかり神戸の街に馴染んできました。都心 …
三宮再整備

新・三宮図書館はKIITO・デザイン・クリエイティブセンター神戸内に7月26日開館予定 世界一美しい図書館の前哨・実験施設?

2022年3月25日
こべるん ~変化していく神戸~
雲井通5丁目の勤労会館に入る神戸市立三宮図書館は同地区の再開発が今夏から開始されるのに伴い、移転を予定しています。移転先は小野浜町に …
三宮再整備

三宮再整備・東遊園地再整備工事(その2)(その3) 来春の完成に向けて仕上げ工事が開始されている ようやく見えてきた完成形

2022年12月21日
こべるん ~変化していく神戸~
今秋の北側園地一部オープンを予定していた東遊園地再整備ですが、地中障害物による工程変更や建築資材の納品遅れによって全ての供用開始を来 …
三宮再整備

G20開催期間中、リムジンバスの発着地を三宮・神戸にシフト 将来の試金石としてこの機会を活用できるか?

2019年6月28日
こべるん ~変化していく神戸~
G20がインテックス大阪や大阪都心部を中心に開催され、世界各国の要人が関西に集結しています。この警備の為、史上最大の警備計画が実施され、 …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。