神戸三宮阪急ビル

サンキタ通り道路改良工事 旧車道の舗装ブロック敷設完了 次は阪急ビル側に着手

外観の完成した神戸阪急ビル東館。既に頂部には2灯の低高度航空障害灯が夜間に点灯している事が確認できました。その内、ライトアップの照明設備関連の試験点灯も始まるでしょう。



足元周りではサンキタ通りの改修工事が進んでいます。8月から始まった道路改良工事もひとまず旧車道の北側半分についてインターロッキング舗装ブロックの敷設が神戸阪急三宮駅西口から神戸阪急ビル西館前の区間で完了を迎えました。



従って舗装の終わった部分が再び車道として開放されました。しかし工事が開始されて以来、殆ど車は入ってこなくなったので既に歩行者専用道路の様相を呈しています。



延々とブロックが敷き詰められた路面が続く様子は気持ちが良いものです。



旧車道南側半分の舗装を剥がして土木作業が開始されています。年末までにはアーケード下の歩道以外は全て舗装が完了しているものと思われます。



同時進行で阪急西口以西の舗装も進められていきます。



まだアーケード下の歩道やさんきたアモーレ広場の整備も残されていますが、来春の完成予定までに間に合うでしょうか。少し工事のピッチを上げた方が良さそうです。



工事の後半には新たなデザイン照明設備や街路樹の植樹も行われて、通りに潤いがもたらされます。



東館が外装完成に至ったのに対して西館はどこまで工事が進んでいるのか全く様子が掴めません。唯一、養生ネットの被っていないこの部分だけは新たに取り付けられた黒のアルミフレームを入れたガラスサッシや美装化された柱からモノトーンのシックな装いに改修されている事が判明しています。



旧マクドナルドの店舗跡も大規模な内外装の改修工事が進みます。水面下では西館のテナント誘致も開始されているのではないかと思われますが、順調に進んでいるのでしょうか。このコロナ禍の中で同じく来春に開業が予定されている駅ビル開発はJR熊本駅前の熊本駅ビルがあります。同駅ビルは開業日も決定しており、少しずつ求人情報等で進出テナントが明らかになり始めているようです。神戸阪急ビルについては未だベールに包まれています。
関連記事
JR三ノ宮新駅ビル

JR新駅ビルが中心となる駅周辺動線改良はどう進められるのか?新駅ビルえき・まち空間の整備の要となる施設

2021年10月7日
こべるん ~変化していく神戸~
2029年にJR三ノ宮新駅ビルが開業するという具体的なスケジュールが決定しました。駅ビル建設は、神戸市が進めている都心・三宮再整備の …
三宮再整備

三宮クロススクエア第一段階実現に向けて春日野交差点の改良工事に着手 10月の工事完了予定後の浜手幹線から海岸通りがどう変わるか

2023年3月11日
こべるん ~変化していく神戸~
神戸市は中央幹線とフラワーロードが交錯する三宮駅前の交差点を歩行者空間へと段階的に改造する「三宮クロススクエア」の実現を計画していま …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です