神戸三宮阪急ビル

神戸阪急ビル増築工事 既存ビル南西側の地中障害物撤去が進む


既存の旧神戸阪急ビル東館の地上部解体が完了し、地中の地下階や基礎等の地中障害物撤去工事が進められています。



現場に重機が投入されています。既に新ビル低層部の一部が完成している北東側の地中障害物撤去にも登場したドイツバウアー社製の自走式掘削機であるBG掘削機です。



このBGシリーズは高トルクのロータリーヘッドと押し込み力の大きな削孔装置を備えた油圧式万能型大口径掘削機です。BG-7〜30型まで大きさに応じて5つのラインアップがあります。今回、投入されているのは大きさ的にBG-7なのではないかと推測します。

前回のBG掘削機の投入かによる既存地中障害物撤去開始から新築建物の基礎工事が開始されるまでに3〜4ヶ月を要しました。今回は施工面積が前回よりも大きいのでもう少し時間が掛かるかもしれません。着工は6月位でしょうか。そこから鉄骨建方が始まるのが半年後と想定すると、来春位に残りの部分の低層部が完成してタワークレーンが出現し、それから怒涛の勢いで高層化が進むものと思われます。



個人的にさんきた通りを北に見た三宮の風景は都会的で好きです。右手に神戸阪急ビルが高層化してくるとこの景色もまた大きく変化するでしょう。



神戸市は来年度の予算で閉鎖中のさんきたアモーレ広場とさんきた通りの再整備に予算を付ける予定です。阪急駅ビル建設や神戸三宮駅の改修と共にこれらに接する広場や道路もリニューアル予定です。広場についてはデザイン案を公募し、3月中旬〜下旬に最優秀作品が発表される予定です。さんきた通りの改修はどのように行われる予定でしょうか。この通りもあまり通行量が無いので、いっそのこと、歩行者専用道路としてしまうのもありかと思います。

関連記事
神戸三宮阪急ビル

神戸阪急ビル東館のオフィス部分はどう建てる?

2016年6月6日
こべるん ~変化していく神戸~
これから解体が本格化し来春からいよいよ建て替え工事が開始される神戸阪急ビル東館ですが、完成予想パースが公開されてからずっと気になる事が一つあります。それは地上4-15階に整備される …
神戸三宮阪急ビル

神戸三宮阪急ビル/EKIZO神戸三宮 開業前1週間!最終仕上げと開業準備が続く特集 一部店舗は4月22日(水)に先行オープン予定

2021年4月19日
こべるん ~変化していく神戸~
いよいよ開業まで残すところ1週間となった阪急神戸三宮駅ビルと駅舎を含めた一連のリニューアルプロジェクト。この過去6年の取材がようやく …
神戸三宮阪急ビル

神戸三宮阪急ビル完成・EKIZO(エキゾ)神戸三宮開業!!三宮再開発の急先鋒事業が遂に完了を迎える!!開業特集 Part3(改札内コンコース編)

2021年4月29日
こべるん ~変化していく神戸~
神戸阪急ビル東館の建て替えと西館のリニューアルと一体的に行われたのが神戸三宮駅構内の改修と美装化及び可動式ホームドアの設置です。神戸 …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。